- ベストアンサー
自作アンプ(ギターやベースの)について!
http://kussyef.client.jp/index.htm 今、上記のサイトを参考にして自作のベースアンプ(マルチエフェクター機能付き)を作っているのですが、どうもここで使われているミニアンプでは音が弱弱しくなるんです。 ミニアンプですしベース用の回路ではないので、そこまで期待はしてなかったのですが、ブースター(同サイトと同じもの)をつないでも音量自体は上がるものの、めちゃくちゃ弱弱しいんです。 周波数の関係だとは思うのですが、電気の知識も乏しいのでどう回路定数をいじればいいのかもわかりません。 別にライブとかで使う気はなくて、ちょっとした勉強を兼ねて趣味として作っているのですが、さすがにこの音では達成感がないんです↓↓ http://homepage3.nifty.com/hamsan/diy/miniamp/img/miniamp.gif もう少ししっかりしたアンプ回路の回路図を知っていたら教えてもらえないでしょうか??できればベース用とかだったらうれしいです; 真空管を使ったりだとか、部品がめちゃくちゃ多くてお金がかかるもの以外でお願いします。。今回はあくまで趣味ですので。。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おお、このデジタル時代にハンダごて自作派が生存していたとは、驚きです。今時こんなの私だけかと思ってました。以後宜しく。 さて、LM 386Nは元来HP用のミニアンプなので、パワー不足は免れません。 もう少し出力の大きいパワーICを使用されてはどうですか? たとえば↓みたいなキットもあります。但し、SPの耐圧を確認してくださいね。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=audiokit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00385 ↓はLM 380ですが、これは放熱を良くしないとパワーダウンします。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (5)
- jameskun
- ベストアンサー率17% (123/685)
No.1です。 SP は大丈夫そうですね。経緯がよくわかりませんが、その買ったアンプ部分を流用すればいいのではないですか? それとも、何度かさわってるうちに SP やアンプがヘタってしまったのでしょうか? まあ、とにかく色々失敗を繰り返して初めて一人前のエフェクツ自作道が切り開ける(?)のでガンバッテくださいね。応援してます。 アルミケースで隔離するのも有効ですが、その場合シャーシアースをしっかり取る(一点アースが望ましい)ようにしてください。 それよりも SP から遠ざける配置(経験上確か10cm 以上は離す)を工夫した方が良いと思います。組込む前に確認を。 あと蛇足ながら、電池駆動の場合だと、単一を使った方が経済的だし電力消費も遅いので、電池スペースが確保できるのならそっちが良いと思われます。 ではまた何かありましたら、お気軽にどうぞ。
お礼
流用すればいいのはそうなんですが、ちょっとしたアンプ回路も自分で作ってみたいなと思ったので。 遠ざける工夫してみます! 単三の電池ボックス買ってきちゃいました。。w; また行く機会あれば単一も試してみます。
補足
とりあえずこの質問は締め切りたいと思います。No.1さんNo.3さん本当にありがとうございました!! 380を使ってアンプを作るときにまた質問をするかもしれませんが、その時はまたお願いしますm(_ _)m
- jameskun
- ベストアンサー率17% (123/685)
No.1です。 No.3&4の方が詳しく説明されてますので、補足的に書きます。 まず、CA3080とLM380 はまったく違うものなので注意してください。3080 は TOA (トランスコンダクタ・オペアンプ)というもので、パワーアンプではありません。電子部品は型番がよく似てるけど全然違うものが多いので困りますね。 380 のノイズについては、SP と基板をなるべく離した方が良いと思います。電源トランス使用の場合も同様、基板の位置や向きによってはノイズを拾うので気をつけてください。 やはり改良しようとすると、どうしても大掛かりになってくるので、とりあえず今のシステムで低音のパワーを得るには、入力にローパスフィルタ(RとCの組み合わせ)を設けて、高域をカットしてみてはどうでしょうか? それでもダメならば、次の段階を考えるという方向で。 あとジャンクだということは、もしかしてその SP がヘタってるのかも知れませんね。
お礼
違いは分かってたんですが「入手に苦労した」ってことの話のために3080のことを持ち出してきたんです。ややこしくてすいませんww; ノイズについては、アンプとエフェクタ部をアルミケースに入れると解消されるでしょうか?関係ないですか? 今からパーツ屋に行くので、とりあえず380買ってきます。ローパスフィルタもその後ためしてみます。 スピーカーについては、買ってきたときに鳴らすと普通にちゃんとした音が鳴ってたので大丈夫かと思います。何故ジャンク品だったかというと、ボリューム部が壊れてて、音量が変えられないという理由だからそうです。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1635/3295)
ははあ. 電源は 006P ですかね? ACアダプタなら,電流はどのくらい取れるもの? ベースとかをSP(スピーカ)で鳴らそうとすると,音楽をふつうに聴くときよりずっと大電流を供給できる電源使わないと,まともに鳴らないと思いますが. たとえば,2W を出すとすると,単純計算で 9V なら P=IE から 0.2A の電流が取れないといけなくて,実際にはいろいろ余裕を見て 9V 0.5A くらいのものを考えるけど,006P だとマンガンならせいぜい 10mA くらい,アルカリでも 100mA はきついでしょう.電池駆動なら,単3型のアルカリを6本直列とかにすべきでしょう.ふつうに音楽を鳴らすときって,電流がたくさん流れるのはほんの一瞬で,あとはたいしたことがないけど,ベースを鳴らすってのはそうではないので. あと,SP はちゃんと箱にくっつけること.そうしないとベースの音域はまるで音になりません. 380 は定番となってるので,どこでも買えるでしょう.ただ,ベースを直結するにはゲインが足りないかな.FET とかの1段アンプをかましてやると,味付けにもなっていいかも.フル出力に近いことをやるのなら放熱も必須.ただ,ちゃんとした放熱器がつけられるような形ではないので,よくやるのが GND になってる真ん中辺のピンに銅板とかを半田付けしちゃうとかだけど,連続出力に近いことを考えると,ちゃんと放熱器につけられるような形状の IC を使った方がいいかと.
お礼
なるほどぉ!わかりやすい説明ありがとうございます! うーん、トランスとか使って高い電圧を得るってのはちょっと大掛かりなんで単三を使ってみようかと思います。 放熱についてはパーツ屋で詳しいことを聞いてみようと思います。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1635/3295)
LM386 はさすがにベースではどうかと思いますねえ. ギターならまだしも. ベースだと,まずはスピーカーを考えることが先決です. 30cmとまではいわないですが,最低でも16cm以上のユニットを使いたいところ. ユニットは安物でもいいですけど,箱をちゃんと作ります.とりあえず 小音量でいいなら,これを密閉箱でしょうね.箱の容積は20Lくらいは ほしいところですね.30cm立方で,ロスをいれるとそんなもんでしょうか. うるさいことをいわなければ大きい分にはかまいませんので,空気漏れの ない,がんじょうな箱を,ベニヤとかで作ります. スピーカーが大きければ,箱もそれに見合うように大きくする必要があります. で,これをまず386のアンプで鳴らしてみてください. CDとかを聴くなら十分な音量になるのですが,ベースをつなぐとアンプの パワーが足りないでしょう.足りるように思うなら,それでOKですが. 足りないならもう少し高出力のアンプを作るべきです.10W クラスなら 多くの IC が各社から出ているので作りやすそうなものを適当に作れば いいでしょう.ただ,多くのものがステレオ仕様なので,その場合 片チャンネルは遊ばせておくことになります (入力ショート,出力オープン). で,どうせなら,たとえば Tripath 社のデジタルアンプなんかどうですか. カマデンというところが基板キットを出してますが,オーディオ用としても あなどれないものですし,楽器用としても使えるでしょう. オーディオアンプの製作例は検索すればいくらでもひっかかりますが, 楽器用にした人はみかけたことがないような気がします. これも片チャンネルが遊んでしまいますが,たとえばスピーカーを ふたつにして,2ch のアンプで独立駆動するとかすると,受けるかも (誰に?). 16cm の4Ωスピーカ (カーステレオ用とかのウーハを流用するとか) を二つ, 容積60Lくらいの箱に入れ (スピーカを二つ並べられるようなデザインを 考える),それを上記のデジタルアンプで駆動するとかだと,そこそこ実用的に 使えるアンプになってしまうかもしれませんよ.
お礼
回答ありがとうございます! ステレオとかになってくると結構おおがかりですねぇ;; スピーカーはジャンク品でベースアンプを購入したので、それのスピーカー部を使うつもりです。そのアンプの出力はちょっと表記がなかったのでわからないのですが。。一応直径は約20cmあります。 このスピーカーを元の箱に戻して鳴らしたところ、音が弱弱しくなんかゆらゆらしてるんです
- jameskun
- ベストアンサー率17% (123/685)
No.1です、肝心なことを書き忘れました。 ベーアン使用とのこと、怨霊が十分とすればそれはSPのF特ではないでしょうか。 下限40Hzくらいまで出せるSPに交換するのも手だと思います。 或いは、低音をブーストできるようなEQをつなぐとか。 (でも、それを言い始めると、段々お遊び用のアンプじゃなくなってきますが・・・)
お礼
回答ありがとうございます! 最近アナログ工作流行ってるらしいですよ!w 自分はその波に乗ったわけではありませんが; 386ではパワー不足なんですね↓380を使ってみようかと思います。これはパーツ屋行けば普通に売ってますよね?前コンプレッサー作ったときに3080が製造中止で売ってなかって入手に苦労したんで。。。 参考URLを見たところ、電源が9Vではダメなようですが、どうすればいいんでしょうか?今まで9V乾電池とアダプタから電源をとるものしか作ったことがないので↓ あと、SPとはなんでしょうか??
補足
すいません。。あと、 >380はグランドノイズが多いため、スピーカに接近して使用する様な用途には適しません。 となっていますが、普通のアンプのようにスピーカーの上に、マルチエフェクタ用のエフェクターと共にアンプ回路も載せるつもりなんですが、これはダメなんでしょうか??