- ベストアンサー
「長男」っていろいろ考えるんですか?
23歳長男です。 以前から「長男」は家を継ぐものだ、という話はちょくちょく聞いていましたが、我が家では何もそういう話は出ないし話したこともないので不安になり、ご意見を伺いたく思います。 【我が家データ】 父…3人兄弟の次男 母…3人姉妹の3女 姉…1人暮らし(地元を離れて社会人) 僕…1人暮らし(地元を離れて社会人) 妹…1人暮らし(地元を離れて学生) 家…10数年前に買った中古(?、ローン残りあり)、近くに、母方の実家(今空き家状態・仏壇・お墓あり)があります。 という5人家族です。ですので、代々続いている土地・家でもありません。「長男が家を継ぐ」というのは物体としてある家に住むということと認識していたんですが、何か他にもお墓とか仏壇とか名字とか他の家ではそういう話があるみたいで…。ウチは全くそんな雰囲気はなく、数年後には流行りの「熟年離婚」を考えているみたいです。意思は固いようでして、二人の意思を尊重することにしています。おそらく当面は父が1人で今の家に住むことになるとは思います。母は家を出て、どこか海外に行くだとか言っていて、もしくは私たち兄妹の誰かが面倒を見るようになるようになると思います。父の元にも、いずれにしろ世話をするときには誰か戻らないといけないと思っています。 以上のとおり、父は今住んでいるところが地元でなく、父いわく「この土地は自分に合わない」という話を聞いたこともあります。ですので今住んでいる家を離れる可能性もあります。あら、家族離散ですね。今両親が住んでいる家に私があるいは誰かが住むべきだと思いますか?家自体はもったいないとは思いますが、私自身、どちらでもいいという感じではいます。また、この先結婚する際には相手にどう言えばいいのか…。全て自分次第だとは言え、何かアドバイス、また他に考えるべき点があれば教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
昔は家を継ぐ=家系を存続させる 主に長男がその任を負う と いう考え(風習)がありましたが、現在では薄れていると思われます 長男ですが継ぐ家(物理的な物)はなく家系は継いでいるつもりです 母は次男が、父は小生が看取りました 父は分家のため両親の墓はこちらに設けました 各人の考え方によると思います 貴方が各時点で最良・納得・満足できる方法を選択する事だと思います 親が路頭に迷った時に放置できますか? できれば それも選択肢の一つです ご両親には各自の人生があります 親が子供の人生を左右できない様に子供も親の人生を左右することは出来ません お墓や仏壇は先祖を供養するための手段・方策に過ぎません 先祖(親)の供養とは残された人の安心感・満足感であります 貴方が安心・満足できる方法があれば物にこだわる必要は無いと思います 最近は無縁墓が増加しており、納骨堂の利用者が増加している様です 最後に ご結婚されるお相手には真実をできるだけお伝えした方が良いと思います 一生を共にする人ですから
その他の回答 (2)
- NYANKOTHEMOVE
- ベストアンサー率45% (23/51)
長女です。 墓は親の実家の跡取りのもの。仏壇は、A;ン百万円もする高級品。B;檀家総代で近所の人が拝みに来る。は別として、そのものより、大概セットで置いてある故人の位牌たちをどうするかの問題。名前は、婿養子になるか、「戸籍を売る=違法」か、しない限りは、変わらないので、気に病む必要はないのでは。 と、いうのは世間一般的な話。 家ごとに事情は異なるので、(ウチの兄(長男)は、厳しい経済状態の中私大進学、さらに司法浪人で10年以上仕送を受けておきながら、音信不通の上、こっそり引越・都内に家購入。九州の重病の親を含め、家族全員を切捨てようとしたので、かなりもめました。) ここはイッパツ、実家に帰省した際に、 「離婚するとか言ってるけど、この家とか仏壇とかどうするの?」 とストレートに聞くのが、手っ取り早く確実。後々他の姉妹とこの話でもめたとしても、「親の遺言」として押し通しも可能。 若いのに色々気をもんでくれて、親はそれだけでも、うれしいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 まさにその通りですね(笑)。ズバッと聞くのが一番いいのだとは思うのですが…。いつものごとく「そんなこと気にしないで」などと言われそうで、親も親で気を遣っているといいますか。逆に友人などからは「親は皆そう言うんだって」などと諭されますし。まだ本人達もどうするか、はっきり分かっていない状況ですので、もう少し見守ることにします。自分たちのことですものね。 ありがとうございました。
- spiko14
- ベストアンサー率21% (237/1099)
そうとも限らないですよ。 個々の家事情でかなり違ってきてます。特に昨今は。 そんなこと微塵も考えない家もあれば、小さい頃からうっとおしいくらいに言い聞かせている家もあります。田舎ほど後者の色合いが強いといいますが・・・色々です。 回答・アドバイスとしての基本は「質問者さんがどうしたいか」の一言に尽きます。いくら親のためだといっても、自分のやりたくないことをやらされてまで孝を尽くすこともないと思いますし、後々こうじゃなかったと不満をためること必至ですから。そんなときに迷惑を被るのは、質問者さんの親御さんであれ、まだ見ぬ奥さんであれ子供であれ、家族なわけです。自分の意思で、自分の納得の行くように行動できていれば、必ず家族は理解します。 「~でなければいけない」でなくて「~したい」から行動を起こす方がいいということです。 質問者さんのご家族は随分と自由奔放な方々のようですから、ご自分たちの経済状況をきちんと計算しての行動であれば、面倒をみるとかでなく、ただ見守っていればいいように思います。 何と言っても質問者さん自身のための人生であり、親のための人生ではありませんから。 ちなみに我が家は、両親が離婚していて、上の弟(=長男)はどこにいるかもわからないし、生きているかもわかりません(爆)次男も考え方がまるっきり「次男」で、ああしないといけないとかこうしないといけないとか、全然ないようです。私はすでに「長男」に嫁いでいるので、実家優先にはできないし、結果三男が面倒を見させられる羽目になるのではと危惧してます(離婚した後も社会に出るのがイヤといってずっと内職暮らしなので)。 母の実家もまた、母と母の姉の二人姉妹で、本家ながら後継がいなくなるという危機に見舞われてます。でも祖母は覚悟してるのかあてがあるのかそのことについては何も言いません。母の姉(=伯母)の子供は三人姉妹でみんな嫁に行きましたし、伯母本人も再婚しましたし、一体どうなるのかわかりません。 こんな家もあるわけですから、もう少し質問者さんが年齢を重ねられて、ある程度意思がしっかりしてから決められても遅くないですよ。
お礼
長文のご回答ありがとうございます。 やはりもう少し時間が経ってからのほうが確かな決定ができそうですね。ウチは田舎でありながら他の家庭に比べてかなりイマドキ(?)の家庭のような気がしていて、特に考える必要もないかなと思っていたのですがなんだか急に不安になったもので(笑)。いずれ世話をすることについては、姉妹と話をしようと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お墓・仏壇については、確かにそうですね。両親もそういう考えが強いほうで、「墓なんて作らなくていいからね、骨になんて何もないのだから」と何度も念押しされましたので、そこもどうすればいいのか…。でも回答を頂いて、自分たち兄弟と親にとって最良の道を選択すればいいのだな、という自信が持てました。私の家庭では、「親の意見を尊重すること」が、私が健康に生きるということの次にできる親孝行かな、とも思いました。まあ、親の本心はどうなのかは、ちょっと分かりませんけれど…。 ありがとうございました。