- 締切済み
結婚を考えている人との親の面倒。
聞いて下さい。 私は母一人に育てられ、兄弟もいません。一人っ子です。 それに母は少しだけ身体が弱く、今はまだ生活に支障をきたすレベルではないのですが、たまにしんどくなったりしています。 彼のご両親は健在で、今はどちらも健康のようです。 私としては自分の親の近くに住みたいという思いが強かったのですが、それを彼に話すと 「いずれこちらも一人になる。そうなったときはどうするの?」と言われました。 遠回しに私の親の近くに住むことは反対のようです。 彼は長男でお姉さんは居ますが既に結婚しております。 だから彼の親の面倒も彼が見るんだと思います。 皆様は結婚するにあたり、将来の親の面倒のことをどう考えておりますか? 住む場所は普通は旦那様になる方の近くにいくべきでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maiko0116f
- ベストアンサー率41% (5/12)
こんにちは。 昔は旦那様の家に入るのが普通でしたが、最近では奥さんの両親と同居、あるいは奥さんの実家の近くに住む、というパターンが増えているみたいですよ。私の周りでも多く見かけます。(東京だからかもしれませんが・・・) 私の場合ですが・・・ 私の両親は姉夫婦と住んでいますし、主人の両親は主人の姉が面倒を見てくれることになっています。母も義母も、お嫁さんに面倒を見てもらうよりも、実の娘に面倒を見てもらう方が良いそうです。気兼ねしなくていいからでしょうね。 皆さんも仰っていますが、結婚する前によく彼と話し合って下さい。また、彼のご家族にも将来のことを話し合って貰って下さい。難しい問題だとは思いますが、納得いくまで話し合い、絶対に後悔のないようにして下さいね。
- atoritaiti
- ベストアンサー率28% (546/1934)
どれくらい距離が有るのかによりますが県内同士なら中間点で折り合い付けましょう どちらも満足ではないが不満も言えない程度にするしか無いように思います
- toidhia
- ベストアンサー率0% (0/0)
つづきです。とても相手の方を愛していらっしゃることと思います。そして、つつがなく結婚までの足固めをしていきたいことと思います。今はとても信じられないかもしれませんが、今どんなにこの結婚をしたくても、いま問題を解決しなければ、ずっと悩みつづけることになります。自分のみならず、いままで自分を見守ってくれた立場の方々にも想像以上の心労をかけることになります。私は結婚前はそこまで推測できませんでした。とても愚かでした。人と人との出会いは縁です。どうか結婚適齢期や周りのことには惑わされず、自分はどんな生涯を送りたいのか、自分の大切な人たちとどう関わっていきたいのか、熟考の上、決断をしてください。これからは高齢化の時代です。統計上、成人ひとりで4人の老人の面倒をみなければなりません。結婚の形だとか、伝統やしきたりや慣習だとか、こだわっている時代ではないのです。あなたの出したこたえがどんなものであっても、あなたが幸せでいられるよう、影ながら応援しています。私も闘います。
- toidhia
- ベストアンサー率0% (0/0)
お悩みお察しします。私はまだ新米主婦です。相談者様と同じようなことを気にかけたまま、問題を軽視して、本当に真剣に向き合わずに結婚してしまったことを後悔しています。月並みです。誰でもおっしゃることだと思います。結婚は家と家とのお付き合いです。これは嘘じゃありません。どうか納得のいくまで話し合い、あなたのお気持ちを分かってくれる方と、またあなたも理解し思いやってあげられる範囲の方との結婚をしてください。日本の伝統的な結婚の形は、男性の家が女性をめとる側ですよね。女性も男性の戸籍や家族に入り、男性の家の姓を名乗ります。これはとても重いことです。その言葉の通り、考える家族もいます。結婚をして実家を出た人間は、気軽に実家へも帰れず、出産時の里帰りもできず、嫁の遠縁の葬式にでることも許されず、将来の嫁の親の面倒もみることも許されない、そんな家もあるのです。価値観の多様化する現代ではありますが、個々の家族も見た目や生活レベルや少し話した程度ではその価値観なり習慣は他人には推察しきれないものです。こうして今悩んでいるあなたには後悔してほしくありません。
- bluedal
- ベストアンサー率19% (9/47)
こんにちわ。私には弟、夫には妹がいます。私の両親は50代で、夫の両親は70代で元気ですが、そろそろ介護のこともかんがえなければいけないと思ってます。結論からいいますと、私たちは私(妻)の実家の近く(車で15分)に家を購入しました。その代わり、夫の両親と同居することも考えた間取りにしました。私の弟は独身ですが、転勤はないので、結婚してもそれほど遠いところに住むことにはならないです。夫の妹は結婚して自分の実家の近くに住んでいます。ですからそれぞれの兄弟で両親の世話をすることになります。でも私たち夫婦だけで両親4人を看ることを想定して家を買ったりしています。旦那さんの実家の近くに住むなら、奥さんの親は同居するなども方法も考えてみてはいかがでしょうか?もし、自分の親のことしか考えられない人なら、結婚してもうまくいかないので、結婚そのものを考え直したほうがいいと思います。
私は1人っ子です。 かつて、結婚を考えた人がいましたが、その方も1人っ子で、両家の親やら職場の上司やらに反対されて破談となりました。 まあ、子としては、まして1人っ子となれば、自分の親の面倒は自分がという考えはもっともですよね。 少子化で、1人っ子が増えているとはいえ、まだまだ過渡期ですものね。親世代にしても、二人三人もうけている方が多いですし、やっぱり公的機関ではなく、身内に世話になりたいというお気持ちは強いでしょうしね。 私の場合は、結局、次男を見つけて結婚しました。かといって、婿入りしてもらったわけではありません。主人の姓を名乗っていますよ。主人の親からすれば、一人娘と結婚するとわかった時点で、「自分たちのことは良いから」と言ってくださいました。主人も一人娘と結婚するということの重みをわかって結婚してくれました。 私の周囲を見て見ますと、嫁さんに世話になるより、実の娘の傍の方が良いわという方もたくさんいますから、まだお相手にお姉さまがいるということは話し合いの余地はあるかな。 お姑さまやお舅さまが息子を所望しているなら難しいでしょうけどね。 私は、主人の実家が北海道で、現在東京在住ですが、北海道に行くつもりは毛頭ないです。そのことは、主人にもちゃんと言ってあります。将来は、同居するしないは別として、私の親を近くに呼ぶつもりです。 あなたが、ご主人の近くに行く「べき」とは思いませんよ。江戸時代の武家でもあるまいし、跡取りがいなければ、お家断絶という世の中でもないでしょうから。 結婚は、二人の気持ちだけではどうにもならない問題もありますし、ご主人に理解してもらえなければ、違うお相手を見つけるという手段もお考えになってはいかがでしょうか。
- silverbear
- ベストアンサー率25% (163/639)
普通はどうか?を聞くのであれば、日本の伝統として大抵の女性は嫁ぐのですから、旦那の実家に入るのが普通だと思います。 跡取り(男子)を産まないと言うことは老後どうなるか?というのは親も想像できたと思うのですが。(婿養子しかないと思います) ですが、一人っ子の多い現代としてはその考え方では無理でしょう。 普通に考えればどちらかの親に引っ越してもらって3家族同居、2家族同居+近所に1家族、近所に3家族 と言う方法しかないと思います。 あちらを立てればこちらが立たずでは分かれる以外の手はありません。 それでもどちらも引越ししたくないと言うのであれば、どちらの親も面倒を見ないと言う方向で良いと思います。(いい大人がわがまま言うって事は、自分の面倒は自分で見れると言う事)
- redeyes310
- ベストアンサー率28% (25/87)
結婚前に気付いてよかったですね。 結婚してからだと根が深くなるおそれもありますし。 どちらも親の面倒を見ることが前提になると思いますが、どっちが大事?と聞かれてもどちらも大事ですよね。 ただ、あなたのお母さんの方が体が弱いということで、ご両親そろっている家庭よりも、面倒を見る回数は増えると思います。 そのへんの事情をあなたの彼はよく理解していないかもしれませんね。 あなたが車の運転ができればすぐ駆けつけられるかもしれませんが、遠いとは時間にしてどのくらいの距離なのでしょうか。 たぶん、親の面倒を見るのはあなたの方が先になることは予想できますから、そういう事情をよく話し合ってみてください。 彼も、自分の両親を見るつもりということは責任感のある男性だと思います。そういう気持ちを否定せずに自分の親のこともうまく頼むことですね。 どちらの親も平等に面倒みてくれなければ結婚できない、くらいの気持ちで話合わないと、将来的に禍根を残すことになりそうです。 自分のことだけでなく、相手の立場も考え、お互いの親の面倒を見る気持ちさえあれば住む場所のことはなんとでもなることだと思いますよ。
>住む場所は普通は旦那様になる方の近くにいくべきでしょうか? 何処に住むかは夫婦で話し合って決めることです。普通も何もありません。仮にご主人の実家が北海道で職場が東京では、近くに住むことなんて無理ですからね。 貴方の場合は、夫婦で両方の親の面倒を看るか、貴方の実家に入ってくれる男性と結婚するしかないと思います。
- Luka-911
- ベストアンサー率43% (341/780)
こんにちは。 わたしの友人にも母一人、子一人という境遇の人がいます。 彼女は一貫して母親と一緒に将来暮らしてくれそうな人でないと 結婚はできないと10代の頃から言っていました。 彼女の母親は彼女が二十歳の頃にはもう60代後半でして 心臓病もありましたので特にそう強く思っていたようです。 ですので幾度となく恋愛を繰り返し、30歳を過ぎた頃にやっと 彼女の気持ちを理解してくれる男性とめぐり合い 今は結婚してすぐ子供が二人できて2世帯住宅も建て 幸せに暮らしています。その彼も長男で県外出身者ですが あちらのご両親も理解してくれているそうです。 厳しい意見になりますが、あなたがお母様のことを心配で どうしても行く末は面倒を見て行きたいと思っているのなら 今の彼に結婚する前にきちんと理解してもらってください。 それが無理なら結婚はなさらないほうがいいと思います。 今は愛だけで「わたしが我慢して、こっそり母の様子を見に行けるだけで良しとしよう」 などと考えていると、あなたが40代、50代になった時に 今日は彼の親、明日は自分の親、その次は…と介護や 身の回りの世話に明け暮れて自分自身を失ってしまうでしょう。 よく冷静になって考えてみてくださいね。 わたしの場合は自分の両親は健在です。 彼の父親は他界して母親だけが一人で暮らしています。 なぜならわたし達が転勤族だからです。 帰りたくても会社を辞めない限りは無理ですので 将来のことはわたしはものすごく考えます。 ただ結婚とほぼ同時に彼のお父様が亡くなりましたので 状況的には質問者様とそう変わらないかもしれません。 絶対に自分の親の面倒は見れませんので覚悟はしています。 彼の母親がもう少し年を取る、あるいは認知症になったり 他の病気になった場合はわたしは彼と離れ離れになっても 彼のお母様のお世話をしなくてはいけないと思っています。 この覚悟がさせてくれるような人がだんな様でなければとっくに離婚していますね。 でもこの先、その覚悟を揺るがすような出来事があれば わたしも彼のお母様をサポートする自信は持てなくなると思っています。 夫婦関係の絆の強さ、信頼によって周りに対する配慮や 親戚などのお付き合いにもかなり影響は出てきます。 だから本当にじっくりと考えてから結論は出したほうが いいと思います。がんばってくださいね!