• ベストアンサー

ギター初心者にお勧めの曲

ギターは持っているのですが、ドレミ・・・しかできないほどの腕前です。 そして、ギターを始めようと思いますが、弾くのに簡単な曲はどれですか? お勧めを教えてください。 コードについては、一覧表を持っていますが、弦をおさえて、すべての弦を指で弾くんですよね? 押さえた所だけでは、ないですよね? 以上の2点について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.4

まずコードの点についてですが、基本的には押さえた弦だけを弾くのがセオリーです。 必要のない弦については、ピッキングしないのが基本といえます。 ただし、例外として開放弦を使うコードフォームの場合、鳴らすことのできる開放弦もまとめてピッキングすることもあります。 いわゆるローコードなどと呼ばれるようなタイプのコードフォームでは開放弦の音程を使うことも多くあり、この場合は押さえていない弦でも鳴らすことができます。 おおよそのコード伴奏では開放弦を使うことによるメリットが多いので、この例外的なケースが多いと感じられるかも知れませんね。 コードダイアグラム(コード表)などでは、基本的にピッキングしない弦については×印を添えてそこを弾かない事を指示しているものが主でしょう。 ですので、コードダイアグラムを読む時には、×印があるかどうかを目安にするのが良いでしょう。 また、コードダイアグラムの書き方によっては、開放弦を鳴らす場合にその鳴らす開放弦の0フレット位置に○印を併せて添えるケースもあります。 いずれにしても、×印がなければ弾いてよいと捉えるのが良いでしょう。 ちなみに余談になりますが、音程的には鳴らすことができても、慣例的には鳴らすことを避けられるケースというのもあります。 例えば、5弦3fをルートとし、1・3弦の開放弦を使うCメジャーコードでは、6弦上の開放弦Eと3fのG音も一応構成音として鳴らすことのできるポジションになりますが、6弦開放はローインターバルリミットの関係で音が濁って響く可能性があることから避けられるのが普通ですし、3fについても最低音がルート音のCより低くなることを嫌って省略されることが多くあります。 このケースの例としては、5弦開放を使うAコード系、5弦2fを押さえるBコード系、5弦3fを使うCコード系、4弦開放を使うDコード系などが挙げられます。 特にベース音指定をされていない時には、ルート音があるポジションより低い側の弦(上記のA・B・Cコードでは6弦、Dコードでは5-6弦)を省略するのも一般的です。 とりあえず、こちらの話についてはそんなこともあると頭の片隅に置いておいて、当面はコードダイアグラムに従って弾いてみることをお勧めします。 練習する上で余裕が出てきたら、各コードフォームのどこにルート音があるのかを調べてみて、これらのことにも配慮してみるとより良いでしょう。 ここまでだいぶ脇道の話も多くなったので簡潔にまとめると、「コードダイアグラムに×印がついている弦は弾かない」と単純に捉えるのが良いでしょう。 それ以上については、内容が理解できるようになってから考慮することをお勧めします。 曲についてですが、これについてはなんとも言い難いところがあります。 使うコードの数が少なく、またそれらのコードフォームで押さえるポジションが少ないことなどで、弦を押さえるということに関して単純な構成の曲などは簡単と見られる向きはありますが、実際リズムや抑揚などをうまく表現することまで含めるとそんなに簡単とはいえないのも事実です。 演奏することに関して言えば、いろいろと奥が深いところがあり、そういう面を兼ね合わせて考えるとなかなか簡単とも言い切れない部分は多いでしょう。 と、屁理屈はこのくらいにして、具体的に取り掛かりやすい曲については、やはり上にも書いたように、曲中で使うコードの数が少なく、展開も覚えやすいものが挙げられると思います。 例えば、洋楽ですがベン・E・キングのスタンド・バイ・ミーなどは使うコードがA・F#m・D・Eの4つで展開も明快なので覚えやすいでしょうし、ビートルズのレット・イット・ビーは一部を省略すればC・G・Am・Fの4つのコードだけで弾けます。 これらのように、曲中に出てくるコードが単純であまり多くなく、曲の展開もつかみやすいものを探してみると良いと思います。 参考まで。

その他の回答 (3)

noname#111369
noname#111369
回答No.3

最近の曲はコードも難しいでしょしギター1本で表現が難しいかも 知れません。 なので、1960~1985年ぐらいの曲の中から選べは 良いかも知れませんね。 コードストロークの曲とアルペジオの曲が有ります。 Fのコードでも6弦5弦を省略すると簡単になりますね。 さて、 アリスのチャンピオンは 出てくるコードは Em・D・G・Am・F♯7・B7・Cぐらいのようです。 安全地帯の恋の予感は 出てくるコードは FM7・G・Em7・Am・Am7・E7・Bm7♭5・F・Dm7 ぐらいのようです。 杏里のオリビアを聴きながらは 出てくるコードは G・Bm7・Dm7・E7・Am・Cm7・F7・B♭M7・A7 ・D7・C・Em・B7などで弾けるようです。 ハイコードが多少あるけれど弾けるでしょう。 海援隊の贈る言葉も、ほとんどローコードで弾けますね。 スリーフィンガーのようですから、少し弦を弾く指が戸惑うも知れませんね。 谷村新司の昴はアルペジオなので興味があれば。 他にも良い曲がありますから、 3和音や4和音コードがほとんどの曲を選べば良いでしょう。 それから、カポをつければローコードが多くなるかも なので、カポも使いましょう。

noname#46899
noname#46899
回答No.2

過去の質問では、これあたりが参考になるかと。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=286007 まずはいい入門書を一冊買ってくることが必要でしょう。 チューニングとかの問題もあるので、とにかく実際に弾ける人を見つけてアドバイスをもらうのが現実的です。実際に弾いている姿を見ているといろんなことがわかってきます。完全に独学というのはかなり無理があると思います。

参考URL:
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
回答No.1

 まず、コードについて コード表の×印の弦は弾きません。  曲ですが、私の場合は 陽水・拓郎世代なのでその辺から始めました。  自分が聞きなじんだ曲がよいでしょう。  ヤマハミュージックメディアからEasyPlayシリーズで、「アコースティックギターソロレパートリー」「アコースティックギター弾き語りレパートリー」が各¥1,500で発売されていますが、この辺がオススメです。

関連するQ&A