- ベストアンサー
夫がなんとなく理解できない。
30代、フルタイムで働く妻です。子供はおりません。結婚してもうすぐ5年になります。 結婚して「なんだか思ってたのと違う」って思うことが多々ありました。もとは他人どうしですし、夫婦ってそういうものだとわかってはいます。でも最近になって、「これってやばいんじゃないか?」と思い出したのです。 たとえば、主人は郵便受けから自分の郵便しか取ってきません。 日用品を一緒にするのを嫌がり、今でも夫婦のタオルから文房具から、全く別のところに入っています。 テレビを見ていたら脇からいきなりチャンネルを変えられたり、テレビの音を消してラジオを付けられたりします。 また一番理解しがたいのは、私が料理を作っても、そのとき自分が食べたいものでなければ、手をつけないのです。(その代わり?私に日々の食事を作れとは言いません)私が怒ると「頼んでないのに」みたいなきょとんとした顔をします。 要はひとつひとつは大騒ぎするほどのことではないのですが・・・あまりにも私の存在が目に入らないようで。本人には悪気はないようです。 私は子供が欲しいのですが、このような主人の子供を生むことがなんだか気味が悪くなってきました。 普通の夫婦ってこんなんじゃないと思います。どうしたらいいでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 私の漠然とした「おかしい・・・」を体系立てて考えていただいて、助かりました。私はいい妻でいたいという気持ちが強いのか、主人に意見めいたことをなるべく言わないようにしてきました。それはもしかしたら私も好きなようにさせて欲しいという気持ちが、少なからずあるからかと思います。しかし話し合いを避けてきたところ、協調性のない二人になってしまいました。 同居人感覚では、今は気楽ではありますが、確かに10年後、20年後どういう関係なのか疑問です。そういったことを話すきっかけが既に難しくなってはいますが、どういう風な家庭を作りたいか、主人と話し合ってみます。 互いに少しずつ譲り合う・・・まずは私が作ったものは、一口でもいいから食べてもらいたいもんです。おいしいんですよ、割合に。