• ベストアンサー

(1)水槽の水がグリーンになって戻らない(2)プレコの拒食?

一遍に2つも質問すいません。 ・・・・・・・・・・・ いつも、この症状に悩まされています。 60cm水槽にニッソー・プライム10のセットで、砂利無し、麦飯石1個、プレコ1・ブラックネオン6の超シンプルシステムで熱帯魚を買っています。プレコメインで。 ・・・・・・・・・・・ (1)の水のグリーン化ですが、蛍光灯の当てすぎでもなさそうだし、水替えも2-3週に1回やっています。 フィルター換えの折、グリーンになったりならなかったり。PSBをたまに入れてみたりしても、透明になりません。 (2)セルフィンプレコの幼魚(10cm位)が、最近全く餌を食べません。何をやってもだめ。水のグリーン化の前から食べません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43437
noname#43437
回答No.2

グリーンウォーター、ですね。 元は、水に藻類が混入したり(特に屋外で汲み置きしたような水の場合)、水草や肥料に混入していることが原因ですが・・ それが緑色に見えるほど悪化するのは、典型的な富栄養の症状です。 まず、底砂は入れましょう。底砂は嫌気性濾過の重要な要素です。いくら外部フィルタをつけても、しっかりバクテリアが育った底砂にはかないません。 「フィルター換え」というのは、濾材の交換でしょうか?これも、普通は行うべきじゃありません。外部濾過の場合、目詰まりしてきたら、さっと濯ぐ程度です。交換してしまうと、せっかく育ったバクテリアが台無し。いくらPSBを補給しても意味ないです。 プレコもテトラも、どちらも弱酸性の水を好みますので、この際、ブラックウォーターにしてみるとよいかもしれません。好みもありますが・・・緑色よりはずっと見栄えよいです。水が酸性になり、さらに適度に光が吸収されて、藻類の繁殖が抑えられます。 No.1さんのおっしゃるように、ドブ貝などの淡水の二枚貝を一緒に飼うのもよいのですが・・・ 貝が死んで、気づかずに腐らせてしまうと、一気に水質が悪化する原因になるので、注意が必要です。

参考URL:
http://www.koketaisaku.com/aoko.html
sokia
質問者

お礼

ありがとうございます。ズバリ、おっしゃるとおり。濾材のウール部分の新品換えと底砂抜きと思われます。砂は、細かくないほうがいいんですか?それに、ブラックウォーターにするには、テトラの、ブラックウォーターエキストラクトっていうのをショップで見つけましたが、これを混ぜるといいんですか? 再び、ご回答をお願いします。

その他の回答 (4)

noname#57613
noname#57613
回答No.5

いきなり異論になってしまいそうですが、ブラックネオンも飼っているということで、テトラのフレークフードをあげていませんか?それで、ニッソー・プライム10のセットはどんなものかわからないのですが、ろ過が効果的に行われていないのであれば、そのフレークフードのせいで水がグリーンになっている可能性があります。グリーンウォーターの件は申し訳ないけど、僕の経験では水槽内でなった経験はないですので、よほど光の当たるところにあって、植物プランクトンが入っている水槽でプランクトンが繁殖できる環境でなければグリーンウォーターになることがないと思うのですが・・・・。  フィルター換えでは、そんなに行う必要はないのですが、その件はまた別に。また、PSBもフィルター換えで入れる必要もそんなにありません。あれは、水槽立ち上げ時のバクテリアの繁殖を待てないときに添加するのが主な使用だと思います。と、僕の経験と知識ではというところなのです。  麦飯石による、ろ過を考えるのはよほど経験のある方でないと無理ではないかと思いますが、どうでしょうか?  と、考えてくると、2.のセルフィンプレコの餌を食べない状況というのは、ろ過がきちんと行われてないための水質悪化のため、体調を崩しているためと考えられます。餌を食べないというのはかなり末期のように思いますから、対処にも覚悟がいるかと思います。  ベアタンク(砂利を敷かない)水槽は繁殖水槽ではよく行われますが、その時はろ過がきちんと行われている水槽という前提で行われます。そうすれば、床に落ちた餌を食べやすいし、食べてる状況も見やすい、掃除もしやすい。となります。でも、ろ過システムを築く自信がないなら、砂利を敷いた方が砂利で水質の管理もできたり、ろ過の助けになったりと扱いやすいです。ただ、よく使われる大磯砂はセット初期に水質の変動が大きいので、最近は嫌ってソイル系を使う人のほうが多いのではないでしょうか。  対策としては、僕が薦めるのはろ過をきちんと行う環境を作る、水を毎日少量づつ変えてとりあえず水の状態を改善する、蛍光灯の当てる時間は8時間未満にする(グリーンウォーターだった場合のため、6時間でもいいかも、魚の体内リズムの維持のために点灯、消灯時間は決めとく)、外からの光を当たらないよう工夫する(同前)、ここでフィルターで検索して自分の環境の問題点を知る、プレコを飼った事がないのでわからないけども、たいていの魚は体調を崩したときの対策として塩を入れるので、少量入れる、等です。僕の考えではブラックウォーターを入れると、後の入れないときの環境を理解できなくなる恐れがあるので入れないほうがいいと思う、と言っときます(根本的な対策につながらない、ブラックウォーターが必要なさかな魚の種類ではないなどから)。  亜流にいくより正統で学んだほうがいいと思うし、根本的なところを抑えたほうが後の伸びしろも大きいと思うので書いてみました。テトラのフレークフードがあてはまっていたら餌の量を少なくするのも記憶の片隅に入れといてください。  では、健闘を祈ります。

sokia
質問者

お礼

フレークが原因の一つとは、気がつきませんでした。目からウロコです。蛍光灯照射時間もちょっと長いかも・・・。基本がよくできてなかったってことですね。反省です。ご丁寧にありがとうございました。

noname#43437
noname#43437
回答No.4

No.2です 水草水槽をやるのでなければ、底砂はそれほど気を遣うことないので・・・大磯などの砂利系の底砂がよいと思います。水草用の土壌系の底砂はメンテに手間がかかるし、珊瑚などの海水系の底砂は水質に影響を与えるので、避けておきましょう。 底砂があると、砂の中に糞や餌の残りが入り込んで汚くなるのですが・・あまりまめに掃除しすぎると、バクテリアの繁殖によくないので、ちょっと汚いくらいがベスト、です。 ブラックウォーターはテトラの液体を使ってもよいのですが・・・値段が高いので、ピートモスの塊が手には入ったら、その方がずっと安くつきます。が、これまたなかなか手に入らなかったりするので・・・結局テトラので我慢するしかないかも、です。。 もし、ピートモスが手に入ったら、塊状ならそのまま水槽に、粉状なら茶こし袋に入れて水槽に浸けるとよいです。 いずれにしても、ブラックウォーターには100%コケを防ぐ力はないので、まずは、コケが猛威をふるわない環境作りが先決。なにより先に、お魚の体長を戻してあげないと・・・換水するたびにせっかくのブラックウォーターが薄くなってしまいますし。。

sokia
質問者

お礼

そうですね。掃除しすぎていたかもしれません。砂やフィルターのドロドロが嫌なもので・・・。ご丁寧にお答えいただいて、ありがとうございます。やってみます。

noname#43437
noname#43437
回答No.3

書き忘れました・・・ アンモニアや硝酸塩を測定する試薬があると、この辺よくわかるのですが・・・プレコが餌を食べないというのは、水質の悪化で体調を崩しているのかもしれませんね。 急に水質を変えても悪いですし、このままでもよくないと思うので、 とりあえず、毎日か一日おき、1/8~1/5くらいずつ換水して水質改善を試みてください。。

参考URL:
http://www.tetra-jp.com/product/test_testkit.html
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

(1)二枚貝を入れてみては?

sokia
質問者

お礼

その手がありましたか。貝なんか入れたことが無かったもので・・・。貝がコケを食べてくれるのは知っていましたが、そのほかにも水にいい物を出してくれるんですか?初心者でスミマセン。ありがとうございます。

関連するQ&A