- ベストアンサー
60cm水槽の新規立ち上げ期間について
お世話になります。 既に60cm水槽が一台動いています。 熱帯魚やエビがいます。水草もたくさんです。 ここから3分の1水をもらいました。 残り3分の2はカルキ等を抜いた水道水です。 フィルターは使っていたものを下ろしました。 砂利は入れていません。入れたほうが良いでしょうか? この新しい水槽は何日位で熱帯魚を入れられるでしょうか? 古い水槽の水を3分の1入れたので立ち上がりは 早いのではないかと思うのですが…いかがでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
フィルターは他の水槽で使っていたものを 100%流用したものですか? だとすれば、水も3分の1流用してますし、即使えると思います。 砂利は入れたほうが水槽がきれいに見えますよ。 なぜなら、砂利がないとウンコが常に目立つからです。 また、砂利の中にもアンモニアから亜硝酸に変えるバクテリアと、 亜硝酸から硝酸に変えるバクテリアが住んでくれますから、 砂利ありと砂利なしでは、バクテリアの全体量に違いが出ますね。 ということは、生物ろ過の力に違いが出てくるということです。 また、余談ですが砂利の量を多くして10cmの厚さになるくらいいれると、 底のほうに無酸素状態の層ができますから脱窒菌も住みます。 すると、通常水換えや水草の吸収でしか取り除けない硝酸塩を分解可能です。 砂利をいれない場合うんこを目視しやすいということは、 スポイトで取り除きやすいということでもあります。 水を清潔に保ちたいというのであればお勧めできる方法です。 ただし、毎日毎日うんこをスポイトでとらないと、 すごいみっともない水槽になるのがやっぱりネックですね。 あとフィルターが新品のみ、あるいはほとんどが新品なら、 水を3分の1流用したとはいえ、無生物状態では立ち上げは完了しません。 生物ろ過で最初に絶対必要なのは、アンモニアです。 アンモニアをえさにする微生物、 そこからでた亜硝酸をえさにする微生物、 それぞれが居てなりたつということは、 その水槽にアンモニアが無いといけません。 ではアンモニアはどこからくるか。それは生き物のうんこです。 つまり生き物がいないと、必要な微生物が増えないわけで、 それではいつまでたっても微生物がすくないから立ち上がらないのです。 それどころか、アンモニアが増えないままだと、 せっかく移動した3分の1の水に居る微生物が空腹で死にますよ。 よく洗った清潔な生の牛肉を入れる、という荒業もありますが、 細菌まで一緒に増えるのでお勧めしません。腐った水になる可能性大。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですか。 即使えますか。 良かったです。 はい、フィルターは既存の水槽で使っていたものを そのまま移しました。 砂利も入れたほうが綺麗ですね。 稚魚を親から離して育てようと思っているので そんなにフンは気にならないかと思うのですが 砂利があったほうがいいですね。 おーー厚さのある砂利にはそんな効果もあるんですか。 既存の水槽は10cmほどあるので良かったです。 砂利も大切ですね。 入れます。 ありがとうございました。