- ベストアンサー
「にほん」と「にっぽん」・・・
「日本」は、「にほん」と読んだり「にっぽん」と読んだりしますね。 それぞれの読み方で、どんな印象の違いがありますか? 例えば、「日本一」は、「にほんいち」と「にっぽんいち」では、ニュアンスが違って感じますか? その他、ニュアンスの違いの例をお聞かせ下さい。 又、「にほん」としか読まない、逆に「にっぽん」としか読まないという使い方には、どんなものがありますか? どちらか一方だけのご回答でも結構ですので、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (13)
noname#152073
回答No.14
- john_john
- ベストアンサー率30% (75/245)
回答No.13
- tamara13
- ベストアンサー率13% (38/276)
回答No.12
- code1134
- ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.11
- aero2000
- ベストアンサー率53% (219/412)
回答No.10
- Forseti
- ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.9
- chocolatebar
- ベストアンサー率17% (33/189)
回答No.7
- tokyomt
- ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.6
- popolin
- ベストアンサー率7% (13/184)
回答No.5
- boyz3men
- ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.4
- 1
- 2
お礼
法的には、両方とも正式な読み方ですね。 やはり、海外向けは「にっぽん」が圧倒的に多いようですね。 国内では「にほん人」と言うけど、海外では「にっぽん人」になったり・・・ ローマ字表記も、海外向けの使い方が影響していそうですね。 ありがとうございました!