- ベストアンサー
家電リサイクル法について、教えてください
「無料回収しますという」業者が良く軽トラックで回っていますが、これらの業者に物を出す場合に法律違反と言うことはないのでしょうか? 知り合いの家電屋さんが、クーラーなどを交換したときに古い物を無料で引き取っていた物を譲ってくれという業者が多くてうるさがっています。なかには、一台500円で引き取るという業者もいるようです。(このところ銅やアルミの回収で儲かっているらしくて) これらの業者に物を渡すことは、家電リサイクル法の趣旨に反するような気がします。これらのことで、罰則罰金のようなことはあるのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>これらの業者に物を出す場合に法律違反と言うことはないのでしょうか? 法律違反ではありません。 不法投棄の可能性も殆どありませんね。 ゴミがゴミたる所以は ○物の流れと、金銭の流れのベクトルが同じ。 という事です。 つまり、お金をもらって、ゴミを受け取る。→ゴミが消えれば丸儲け。。 でも、最近の家電回収業者は「無料」ですよね。 ガソリン代と労力かけて、無料で引き取って、家電を捨ててたら・・・ だから、大丈夫ですよ。 クーラーは、そのまま鉄くずのリサイクル基地に搬入されて、適正処理されます。 テレビは、ブラウン管が焼けてなければ輸出されます。 冷蔵庫も殆どが輸出され、現地で修理されて使用されます。 ちなみに、テレビも冷蔵庫も、あまり大型、新型は好まれません。 大型は、使用電力が大きいからNG。新型は修理が利かないからNGなんです。 最後に、輸出しての修理、再使用はリサイクルではありません。 リユースです。 リユース(再使用)。リサイクル(再利用)。 リユースが理想的であることは自明の理であります。
その他の回答 (4)
- ezwebwin
- ベストアンサー率38% (16/42)
補足についてお答えしますが、具体的なデータまではみつからなかったので、ごめんなさい。 金属類、特にアルミは再生が容易なので、再び溶解されて、熱交換器の材料となるようです。 あと、松下電器で本格的に実用化されているのが、冷蔵庫の庫内内張りのプラスチックを再生して、最新型冷蔵庫の底面材を作っているという技術があります。 また、プリント基板やそれに載っている電子部品・半導体から、金などの貴金属を拾い出して、再生することができるようです。 あと、新品の家電を包装する梱包材の一部もリサイクル家電を材料として作られます。 このぐらいしか知らないのですが、よろしいでしょうか。
お礼
ありがとうございました。 プラスチック類も再生利用されているのですね。 大昔、IBM等のメインフレームを台湾の業者が買い取って、玉水につけて金を回収して儲けていたと言うことを聞いた記憶がありますが、現在でも、採算に合うくらい金属が回収できるのでしょうか? でも、今は、資源の有効活用のためにこれらのことが行われていると言うことですね。 補足にもお答えいただきありがとうございました。
- ezwebwin
- ベストアンサー率38% (16/42)
基本的に、電気屋さんが家電リサイクル法対象家電(エアコン、冷蔵庫、洗濯機、ブラウン管テレビ)に家電リサイクル券を貼った上で引き取った場合、すでにお客様から家電リサイクル料金を徴収していることになるので、必ずその家電をメーカーの処理工場に届ける義務がありますし、最終的にはメーカーの所有物になります。 また、それが不正なく行われているか、家電リサイクル券の控えをもとに、お客様が調査することもできます。 家電リサイクル法に基づいた家電の回収は、有料だが、消費者・販売店・メーカーそれぞれが協力して家電をリサイクルするという趣旨なので、その間に割り込んだり、横やりを入れたりする余地は、本来システム上ありません。 冷蔵庫やエアコンの熱交換器や内部配管がアルミや銅でできているため、材料単位で回収したいという業者もいますが、メーカーには材料の再使用の義務があるので、必ずメーカーが回収しなければいけません。 もし、お客さん承認のもと、電気屋さんがメーカー以外の回収業者に家電を渡していたとしたら・・・。 それぞれが家電リサイクル法に違反し、思いつくだけでも「不法投棄」という点で責任を取らされると思います。 それ以外でも、メーカーに家電が帰ってこないということは、リサイクル工場の稼働率が落ち、新製品の製造に使うはずの材料が入ってこないということになるので、回収業者に対しメーカーが、損害賠償の請求をするということが考えられます。 なお、同じ回収でもリサイクルショップの場合、使用できるが処分したいということであれば、買取などで回収することができます。ただし、公安委員会から「古物商」の許可をもらわなければいけません。 また、リサイクルショップも、売り物にならない家電とか、お客様から回収の要請のあった家電は、家電リサイクル法によって家電を処理しなければなりません。 ということで、無料回収のトラックに家電を渡すことは、回収に出す人も、回収業者も共に「不法投棄」の疑いがかけられ、さらに、メーカーに訴えられるかもしれないので、ご注意ください。
補足
ご回答ありがとうございます。 >メーカーには材料の再使用の義務があるの というのは、その通りなのでしょうが、実際どのくらいの再利用がされているのでしょうか? 確かに、松下電器などのCMでは リサイクルをしているしまた、そうしやすい作りにしているというのを見ますが、他社のそういうCMを見たような記憶がありません。 質問をあげなおした方がよいかもしれませんが、もしそのような材料としてリサイクルしている量とか割合などのデータがありましたらご紹介いただけないでしょうか?
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
家電リサイクル法は、捨てる時にはこうしろ、という法律であって、消費者が商品を手放す事すべてを規制する法律ではありません。 その業者は中古として売るかも知れませんし、直してどこかに寄付するのかも知れません。つまり廃棄する業者とは言い切れないわけです。 「捨てた」のではなく「譲った」という事で、考え方としては無料で譲渡、あるいは個人売買という形だと思いますから、違法にはならないでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >「捨てた」のではなく「譲った」という事で、考え方としては無料で譲渡、あるいは個人売買という形だと思います なるほど。わかりました。 罰金とか無いと理解して良いわけですね。
>家電リサイクル法の趣旨に反するような気がします 購入して海外に売るか資源を回収するのですから立派なリサイクルでしょうね 物によっては(テレビ等)そのまま再利用しますからリサイクル法でお金を掛けて潰すよりリサイクルの趣旨に叶っているでしょう ただし、「一部の資源だけ抜き取って後はゴミ」では趣旨に反するでしょうね
補足
ご回答ありがとうございます。 現状どれくらいリサイクルされているのでしょうか? あと、特に罰則規定などご存じでしたらお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お金で買い取るという業者も家電を捨てたら、丸損ですからリユースとか鉄くずのリサイクル吉に搬送するんでしょうね。 新型は修理がきかないというのは、部品がICなど高密度科されて修理しにくくなっていると言うことでしょうか? ありがとうございました。