• ベストアンサー

三十三間堂の柱の素材

三十三間堂(蓮華王院)の柱の素材はなんでしょうか? けやきかな?って思ったけど、ニレでしょうか? パンフとかにはどこにも書いてないんです~ 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんにちは 一般的に重要文化財以上は 檜を使うと思いますが 日本の気候風土でねじれやゆがみが出るので 屋根を支えたりすえるのは重さがありますから 一番狂いの少ない材木を使うと思います ただ、国産檜は値段も高いので台湾檜が一般的ですが 自信なしです

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

焼失後再建築していますので、間違い有りません総檜作りですね~

参考URL:
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_sanjyusangendou
tateyoko555
質問者

お礼

ほんと! ヒノキでしたね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

参考をみつけました http://kenchiqoo.net/archives/000168.html >長いお堂は和様の入母屋・本瓦葺の「総檜造り」。です

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A