• ベストアンサー

彼に隠し事をされていました。

彼氏27歳、私25歳で3年付き合っています。 彼は、私たちが付き合ったころからずっと「中小企業に勤めている。給料も手取り20万円くらい。」といっていました。私もそれを真に受けていました。 先日彼氏の家に行ったときに、彼がコンビニに行っているときに部屋を探ってしまいました。 すると、引き出しに給料明細と通帳が入っていて、今まで私が聞いていた話しとまったく違う事実が判明しました。 会社は、東証一部上場の有名メーカー。基本給が32万、残業代6万円を入れて、手取りは1ヶ月30万円少しでした。貯金通帳には1700万ほどたまっていました。 私は、よく彼には、「婚約指輪はいらないからお金を貯めて、結婚前に私にBMWを買ってね」といっていました。 そのたびに、「いつか1000万円貯めることができたら買ってあげる」と彼は言っていたのです。 なのに、もう約束の金額が過ぎているのに約束を守っていない。 彼が私にうそをついていたこと、特に自分の経歴についていたことが分かり、ショックです。 いつか結婚してあげても言いかなと思っていたのに、不信感、損をした気がして腹が立って・・・。 おそらく、そのうち彼からは結婚を申し込まれると思います。わたしとしては、その場合はお断りしするつもりです。3年間もうそを疲れていたのですから。 書面に書かなくても、口頭の約束も有効であると、依然どこかで聞いたことがあります。 彼氏と別れる前に、BMWを買ってもらうという約束をはたしてもらいたいのですが、法律に詳しい方いい方法があったら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ten-kai
  • ベストアンサー率61% (98/160)
回答No.28

純粋に法的な話をします。 質問者が「婚約指輪はいらないからお金を貯めて、結婚前に私にBMWを買ってね」と言ったのは、契約の申し込みです。 これに対し、彼は「いつか1000万円貯めることができたら買ってあげる」と、停止条件[条件が成就すれば法律効果が発生するという条件(民法127条1項)]を付けて承諾していますが、この彼の発言は、民法528条により、新たな申し込みとみなされます。 おそらく、あなたはこれを納得しているようですし、彼の新たな申し込みに対して明示または黙示の承諾を既にしているものと思われます。 契約は、申し込みと承諾の一致で成立するものですから、一応贈与契約は成立していると思われますが、既に指摘のあるとおり、書面によらない契約は、履行が終わっていなければ、各当事者が自由に撤回できるため(民法550条)、彼が「やっぱりあげない」と言えばそれまでです。 しかし、もし仮にこの贈与契約が書面化されていたとしても、そう上手くはいかないと思われます。 実は、この贈与契約には2つの条件が付けられています。 1つは、先ほども書いた「1000万円貯めることができたら」贈与に基づく所有権の移転という法律効果を発生させるという停止条件。 もう1つは、「婚約指輪はいらないから…」ということですから、このBMWは婚約指輪代わりに婚約を証する贈与ということになりますので、婚約解消されたら既に発生させていた贈与の効果を消滅させるという解除条件[条件が成就すれば、既に発生させていた法律効果を消滅させるという条件(民法127条2項)]です。 ですから、質問者と彼が婚約しているとして、質問者は「1000万円貯めること」ができたという停止条件の成就を理由に、贈与契約の履行として、BMWを買ってもらうことは一応はできそうです(もちろん、贈与契約が書面化されていることが前提です)。 しかし、あなたが婚約を解消すると、「婚約解消」という解除条件が成就しますから、質問者はBMWを彼に返還しなければなりません。 (なお、返還を認める理由付けについて、通説は解除条件の成就とするが、判例は民法703条の不当利得によるとする。ただし、いずれにしろ返還しなくてはならない) しかも、婚約の不当破棄は不法行為(民法709条)とされていますから、質問者は彼に、慰謝料・財産的損害(おそらくBMWの減価分も)等の損害賠償をすべき義務を負う可能性が強いと思われます(彼が本当の収入などを隠していた分、一定程度、過失相殺はあると思いますが)。 要するに、法律上も、一方的に利益だけを得ることは認められないということです。 なお、蛇足ですが、#9の方が言われる交換契約(民法586条)は、大雑把に言うと物々交換のことですから、本件で言う「婚約指輪の代わりに…」ということとは、特に関係がありません。

miki0317
質問者

お礼

ありがとうございました。 たくさん返事をいただきましたが、ほとんどの人がねたみに基づいた心無いものばかりであきれていました。 土曜日に彼と会うのですが、そのときに婚約指輪の代わりという条件をはずして、単純に1000万円たまったらBMWを買ってもらうように約束してもらうつもりです。 書面に書いてもらえればベストですので、時間をかけても書いてもらおうと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (28)

回答No.8

まずこの約束を贈与契約だと考えてみましょう。 民法第550条 書面によらない贈与は、各当事者が撤回することができる。ただし、履行の終わった部分については、この限りでない。 この約束は相手が買いたくない、と言えばそれまでです。 次に婚約指輪の代わりにBMWを受け取る交換契約だと考えてみましょう。 第586条 交換は、当事者が互いに金銭の所有権以外の財産権を移転することを約することによって、その効力を生ずる。 あなたが婚約をする気がないのに相手からBMWを受け取ることはできません。 ただ、他の人も書いてますが、これは法律の問題よりもあなたの考え方そのものに問題があると思います。 長く付き合っていたのに今更嘘がわかって、かなり頭に血が上っている状態のようですね。 少し落ち着いて考えられた方がいいかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miracle7
  • ベストアンサー率29% (35/118)
回答No.7

貯金額などわざわざ全部本当のことを言う必要ってあるんで しょうか?私は恋人にもいちいちいいません。 しかも結婚前にBMWを買ってくれなかったから、って怒る人って 初めてみました。結婚前の彼女にBMWを買うなんて、 何千万あっても普通はしませんね。。ちゃんと妻になって 家庭をもったりすれば、買う人はいるかもしれませんがね。 私が彼ならそんな発言を聞いた時点で別れたくなりますね・・ わがままにも程があります。 会社を嘘付いていたのはよくないことですが、勝手に 貯金通帳を見てBMWを買ってくれないだの貯金額を 嘘付いていただのと怒るあなたも、かなり 感覚がずれていると感じました。 裁判所に訴えても、そんなものは取り立てることは できません。

miki0317
質問者

補足

なんだか勘違いをされている方が多いので言わせてください。 3年間嘘を疲れて傷ついているのは私なんです。 それと、彼が以前中古車を80万円で買おうとしたとき、お金を貯めるためにやめさせたのも私です。 今の彼の貯金は私のおかげなんです。 私がいないと、彼はお金は貯められていなかったんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

辛口になりますがご容赦ください。 あなたの気になった点が幾つかあります。 まずは結婚してあげてもいいという表現です。あなたの彼に対する上から目線が気になりました。 次には彼にBMWをねだっているという点です。一般的なお付き合いなら車をねだったりはしませんよ。その時点であなたの感覚が普通とは少し違うなと思いました。 それにBMWを買う約束は果たしてもらいたいなんて、金目当てで彼とつきあっていたとしか思えません。なぜ、付き合っている相手にそんなに見返りを求めるのかが理解できません。 そんなあなたの本質を見抜いて彼は収入が少ないように装ったのではないでしょうか。 それに、彼から結婚の申し込みなんてありませんよ。彼はあなたの本質に気づいてますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.5

本当の姿が確認できたわけでしょう?。 良かったね・・・。 ならば別れる前に、BMWを買ってもらうという約束も無しですよ・・。 信頼してもいない人にそんなものを買ってもらってどうするの・・。 3年間の腹いせとしか思えない・・。 貴女が潔い女の姿勢を保つのが得策。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.4

そもそも、結婚指輪の変わりにBMW買ってもらおうとしてたんでしょ? 結婚するつもりが無いのに、もらうものもらうって言うのは結婚詐欺になると思いますがどうでしょうか。 もらうものだけもらって、別れたりしたらあなたが訴えられますよ。 まぁ、嘘をつくような相手とは遊びだってことでしょ? 婚約されるわけも無いと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20181
noname#20181
回答No.3

もっともそうに彼の批判をされていますが、貴女の文面からは「損をした」とか「BMBを買って貰うはずだった」とか、損得勘定でしか彼の事を見ていない様な印象を受けます。 そんな貴女の気持ちを見透かして、彼は貴女に本当の事が言えなかったのではないですか? 結婚の約束をしていたのに別れさせられたとか、お金を工面したのに捨てられたとかならまだしも、「口約束でも有効だから、車を買って貰ってから別れる」等と言う主張は、裁判所でも取り合ってくれませんよ・・・。 嘘をつく彼も彼ですが、貴女も貴女って感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>婚約指輪はいらないからお金を貯めて、結婚前に私にBMWを買ってね ですから、結婚しないのであればBMWは買わなくて良いのではないですか? ましてや、結婚指輪の代わりなんですから、契約としては結婚が前提だと思いますが? >結婚してあげても言いかな ・・・・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • supply
  • ベストアンサー率19% (29/148)
回答No.1

はっ? へっ? ホントにBMWを買ってくれる約束が有効だと考えていらっしゃるのですか? 何故あなたに対してそのようなうそを言ったか考えましたか? だいたい、「結婚してあげてもいいかな」って、何様ですか? そんな事を言う人だから本当の給料とかを言わなかったのではないですか? 「彼から結婚を申し込まれると思います」って、うそをついている人が、うそをついている相手に結婚を申し込みますかねぇ~?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A