パソコンで漫画を描きたい
宜しくお願いします。
経験者の方々の智恵をお借りしたく、質問させて頂きました。
自分は何年も闘病中の身です。
健康状態も思わしくなく 作画やPCの腕もないのですが、生きた証のつもりで
今までチラ裏に描きなぐってきたマンガを同人誌にしたいと思っています。
けっこうな頁数になります。
そこで省力化のため、パソコンを利用したいのですが
どのように取り組んだらよいのかアドバイスを頂きたいのです。
●パソコンの知識は ほとんど無し。要領もよくないので操作は なるべく優しい方が良い。
●ベタやトーン、コマ割り、ふきだし、セリフ入力ができるのが理想。可能なら背景も。
(コミポにキャラのみ手書き出来たら一番良さげな印象です・・・)
●同人誌なので、マンガの体裁は そこそこ保てれば良い。みずぼらしくさえなければ。
●モノクロのみでカラーは不要。
●ペンタブレットは 店頭で体験したけど、疲れるし とても使いこなせないと感じましたorz。
※そうすると、手書き原稿をスキャナで取り込んで・・・となると思うのですが、
自分の絵は、反転すると物凄い左右非対称になるのが悩み。
ペンタブなら反転させながら少しは補正して仕上げられると思いますが、
手書きをスキャナ取り込みとなると、補正はやはり無理なのでしょうか?
※あと、描いてしまった後で、人物を少しずらしたり大きくしたりしたい時も、
手書きだと無理、もしくは奇麗にできない、という事はありますか?
ペンタブが使える利点が大きいなら頑張ってみようかなとは思いますが、
部分使いしている等、使用なさっている人のご意見を伺いたいです。
●病気なので,作成は なるべく省力化したい。
※もし可能なら、鉛筆で絵だけ描いてスキャナ取り込み→PC仕上げ、がラクそうだな
と思っていますが・・・?
●自分はこうやってるよ、的な裏技があれば、是非知りたいです。
お礼
すごい、色々な方法があるんですねぇ・・・。 ベタ塗りやトーン張りがパソコンでできるなんて驚きました。もうカッター要らずの時代なんですね。 そういえばその漫画家さんもペンタブがなんちゃらと言っていたような気がします。これのことだったんですね。 ありがとうございました。