• ベストアンサー

パソコンを持ち歩いてインターネットをしたい

現在家でADSL接続によりインターネットを利用しています。 よく、パソコンを持ちあるいてインターネットを利用されている方を見かけるのですが、あのような利用方法をする場合、どのような方法があるのでしょうか? ニュースなどでも、電車内でインターネットができるサービスがある?と聞くのですが、 単純に自分のパソコンをそのサービス内に持ち込むだけで利用できるのでしょうか? いまひとつ、仕組みがわからず質問しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purity_mv
  • ベストアンサー率30% (201/649)
回答No.7

横から失礼します。 > (1)の方法の場合、現在利用しているプロバイダーとは関係なく、PHS(電話会社?)と改めて契約しなければいけないということでしょうか?  PHSを使うにはPHS会社との契約が必要だけです。  この場合PHS会社で独自に提供しているインターネットに接続できるサービスを利用するか、PHSは単なるアクセス回線として利用し、ADSLのプロバイダーにPHSから接続可能なオプションがあればそれを利用することになると思います。 > (2)の場合は、無線LANの環境が整ったとしても、あらためて現在利用しているプロバイダーに何か特別な契約をしなおす必要がありますか?  利用しているプロバイダーにそのようなオプションがあればそこに申し込みが必要です。プロバイダーにそのようなオプションがなければ別途他のプロバイダーと契約が必要かと思います。 > ただ、無線LANが利用できる環境であれば、サービスをしている場所で勝手にインターネットにつながるということなのでしょうか?  有料にしろ無料にしろ接続のためのキー(パスワード等)を必要としている所が多いので、事前に何らかの手続き(キーの入手)は必要かと思います。  無料でかつキーを必要としていないなら、勝手に接続するのも可能だと思います。    

mogtantan
質問者

お礼

purity_mv さま。 とてもわかりやすく、自分の中で整理することができました。 教えていただいたことをもとに、それぞれのサービスにアクセスして、もう少し勉強したいと思います。 本当に、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • y_kaz
  • ベストアンサー率30% (115/377)
回答No.6

パソコンのインターネット接続を外出先で使いたいとなるとまだ十分な環境が整ってるとは言いがたいですね。アクセス方式ついては(1)携帯電話またはPHSによるモデム接続、(2)無線LANによる接続が主流です。 (2)があれば一番有望ですがこれがまだ不十分です。ライブドアが都内で公衆無線LANサービスを始めましたがどの程度の実力か今後の拡張はとなるといまだ未知数です。堀江社長が万歳してからかなりトーンダウンしてますね。都内以外では駅やファーストフード、ビジネスホテルとかで有料・無料のサービスが始まってますがパソコンの電源の問題やファーストフード等の場所で長時間アクセスには周囲の客への迷惑もあります。 全国で考えると(2)が使える場所はかなり限定されます。やはり(1)も必要です、しかしこれは通信速度が遅いのでメールならともかくインターネットとなるとかなりイライラします。 費用はかかるけど(1)に月額5000円程度、(2)は有料・無料があってライブドアは月額500円程度ですが他は月額5000円程度のものもあります。ピンキリです。全国を対象にするなら最低(1)は必要で、(2)も欲しいとこでしょう。

mogtantan
質問者

補足

y_kazさま。 またまた回答ありがとうございます。 まず、家の外でインターネットを利用したい場合は、物理的に、PHSを利用するか、無線LANかの2つだということですか。 PHSであれば、PHSのサービス?会社に契約をし、また無線LANであればパソコンに機能がなければカードなどで環境を整えるということですよね。 ここでまた質問なのですが。 (1)の方法の場合、現在利用しているプロバイダーとは関係なく、PHS(電話会社?)と改めて契約しなければいけないということでしょうか? また (2)の場合は、無線LANの環境が整ったとしても、あらためて現在利用しているプロバイダーに何か特別な契約をしなおす必要がありますか? ただ、無線LANが利用できる環境であれば、サービスをしている場所で勝手にインターネットにつながるということなのでしょうか? なんとなくイメージは皆さんの回答でイメージできつつ??あるんですが。 家でインターネットをするのと、外でインターネットをする場合は、サービス会社がことなるまたはあらためてサービスを受ける手続きをすると考えた方がいいのでしょうか? 長い質問になってしまいましたが、 よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

まずは、ノートPCに無線LANがあることが必要です。 多くの人は、エアエッジなどを利用して接続しているケースがほとんどです。 フリースポット(無料のアクセスポイント)があれば、PCの無線LANがアクセスポイントを認識してすぐに接続できます。この際、家庭でやったような接続手続きは一切必要なく、受かればそのままネットサーフィンができます。ただし、この種のサービスは圧倒的に少なくて利用価値がほとんどないのが実情です。 同じような方式で有料なものもあります。駅とか空港、指定のホテルなどでサービスを受けられたりします。これも場所が限られるため、非常に不便です。 現時点では、いつでもどこでもほぼ大丈夫なエアエッジがベストということになります。

mogtantan
質問者

補足

ealywaterさま。 早速の回答ありがとうございます。 まずは物理的な準備として、無線LANが利用できる環境があるということが重要なんですね。 それがクリアになったとして。 エアエッジという利用方法はなのですが、これは現在のプロバイダーで何か特別契約するのでしょうか? または、インターネット用のPHS?(カード式)の事でしょうか? 勉強不足で申し訳ないのですが、 教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.4

全国レベルで利用できる方法の一つです。 PHS常時接続サービス比較 http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/air_edge/index.html 利用地域を限定すれば、更に有利な方法があります。

参考URL:
http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/air_edge/index.html
mogtantan
質問者

お礼

prum さま。 教えていただいた情報を見てみます。 早速の回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.3

主に2種類の方法があります。 1 いわゆるホットスポットを利用する方法   この場合はあなたのPCが無線LANに対応している必要があります。 2 エアーエッジなどにより自力でISPに接続する。   この場合は月々6000円程度の費用が初期費用以外にかかります。 http://www.joho.st/hotspot/cat36/ http://www.kinet.or.jp/homepage.lnk/airh.html

mogtantan
質問者

お礼

otoutann さま。 早速の回答ありがとうございます。 教えていただいたサイトを見て確認したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.2

無線LANというハードが必要です。ノートPCならば初めから 搭載している物もあります。後からカード型を購入して装着する ことも出来ます。 で・・そのPCを持って出かけて「無線LANが出来ます」と いう表示の場所で使うとインターネットが出来るわけです。 この場合、有償と無償の場所があります。もうすぐJRの車内でも 出来るようなアナウンスもありましたね。

mogtantan
質問者

お礼

rav4_hiroさま。 早速の回答ありがとうございます。 まずは、物理的に無線LANという環境が必要だということ勉強になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
mogtantan
質問者

補足

fallen_angelさま。 沢山の情報ありがとうございます。 早速サイトをのぞいてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A