• ベストアンサー

ドイツ鉄道につい質問2点 お願いします

ドイツ鉄道につい質問が数点あります。 1. ICに乗っていたときのことです。座席が向かい合って4席空いていました。4席の予約プレートには、駅名表示ではなく別の同じ単語(忘れてしまいました)が書いてありました。 別の席に座っていた私は、車掌に、上記の座席は座っていいか聞いたところ、4名のグループが来たら空けなければいけない旨を言われました。 このことの実際についてご存知の方、詳しく教えてください。 2. ミュンヘン中央駅近くのDB駅に、「Munchen Pasingミュンヘン ページング」がありますが、Pasingの意味を含め、どのような意味の駅名でしょうか? 以上2点よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

1)ちょっと自信がないのですが、ひとつには予約済を示す 「 reserviert 」と表示されていたケースが想定されます。 区間が明示されていないわけですが、車掌は途中駅から4人 グループが乗ってくることを知っていて、そのように言った のかもしれません。  あと、混雑が予想される列車だと「 ggf reserviert (場合に よっては予約済)」という表示が出ることもあるそうですが、 こちらについては未確認です。 2)パージング ですね。これは単なる地名で、ミュンヘンを 修飾する語句ではありません。バイエンルン地方の地名には ○○ing が多く( ギージングやアウビングなどがある )、 これは5~6世紀にバイエルンに入植したバヨウァリイ人の 言葉が元になっているそうです。  実際、駅名表示は単に Pasing となっていたはずです。私も ミュンヘン市内パスみたいな3日券で近郊電車に乗ったときに、 同パスの有効エリアがパージングまでだったので、検札の際に 車掌に「 パージング? 」と行き先を訊ねられました。  わざわざ Munchen Pasing と書くのは、ひとつには路面電車の Pasing Martinplatz 駅と区別するためでしょう。もうひとつの 理由として想像できるのは、ミュンヘン市域内であることを 示すためです。  ミュンヘンで、近郊電車ではないDB本来の駅は、ミュンヘン 中央駅のほか、Ostbahnhof と Pasing の2駅のみです。このうち 前者は名前の通り「 東駅 」で、同名の駅はドイツ中にあるので、 ミュンヘン地域での呼称としてはともかく、DB全体としては Munchen Ostbahnhof ( もしくは Bahnhof Munchen Ost )と呼ぶ 必要があります。  そのため、これに対応する西駅的な存在の Pasing でも、 同様に Munchen Pasing と呼称するのだと思われます。 ※教えて!gooって、ウムラウト表示に対応してないんですね

simped
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 質問1についてですが、確か「予約済みreserviert」と書かれていました。しかし区間が明示されていないのはどうしてでしょうか? そのような表示方法については知りませんでいた。 よろしければ、ぜひご教示お願いします。 (区間が明示されてたなら、その事情は知っていたため、車掌に座っていいかととは聞きませんでした。) 質問2についてですが、pasingに形容の意味があるのでないですね。 英語のpassingと似ているので、Munchenを「通り過ぎたpassing」だと勝手に思っていました。Munchenに近づくころに「あぁ、いつもの“passing”を通り過ぎて、Munchenもうすぐだ」。(Munchen着だけでなく、発でもpasingは通りますね)

その他の回答 (3)

  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2169)
回答No.4

Munchen Pasing に限らず都市の中の駅で、頭に都市名がくる駅は あります。 ハンブルクだと、大きいとことで、 Hamburg Altona Hamburg Dammtor Hamburg Harburg とか。 http://de.wikipedia.org/wiki/Bahnstrecke_Ulm%E2%80%93M%C3%BCnchen http://de.wikipedia.org/wiki/Pasing 意味(語源?)が書いてるみたいですが、訳せません。 すいませんです。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

> 区間が明示されていないのはどうしてでしょうか? > よろしければ、ぜひご教示お願いします  残念ながら、それについての知識は持ち合わせて いませんので、あくまで推測であることをお断りして おきます。おそらく、車両の製造年などによって、 区間を表示できるタイプとできないタイプがあるの ではないでしょうか?  DBの予約システムから予約についての情報が 各車両に送られる際に、車両側で文字情報を処理 できない場合、単に「 reserviert 」とだけ表示 するのではと想像します。違っていたらスイマセン。 > Munchenを「通り過ぎたpassing」だと勝手に思っていました  なるほどー、と思いました。おそらく私もいろんな国で 同様の勘違いをしているような気がします。ドイツ語では 基本的に、すべての名詞で語頭を大文字化します。ここが 英語との大きな違いです。ですので、もし Pasing がなん らかの修飾詞であれば、Munchen pasing と小文字になる はずです。ここが見分けるポイントとなります。  たとえば、フランクフルト駅の正式名称は Hauptbahnhof Frankfurt am Main です。am Main は 「 マイン川沿いの 」という意味で、am は an dem の 略です。このように駅名のような固有名詞の一部であっ ても、前置詞などは小文字で表現されるというわけです。

simped
質問者

お礼

uウムラウトが文字化けしてしまいました。 ミュンヘン Munchen です。

simped
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 区間名ですが、「reserviert」と書かれていたのは、その対面4席のみで、他席は通常の予約表記(釈迦に説法でありますが「Frankfurt(M)-Munchen」など)でして、同一車両で混在しておりました。 予約明記は電光表示ではなく、紙表記でした。 列車詳細:IC 2391 Heidelberg Hbf →München Hbf http://reiseauskunft.bahn.de/bin/zuginfo.exe/dn/587040/325204/750106/179373/80/ld=212.52&seqnr=5&ident=dr.02707252.1156505583¤tReferrer=tp&

回答No.1

学生のころ、ドイツを旅行しました。 20年以上まえですけど。 ドイツの座席指定は、どこどこ駅から どこどこ駅までの指定になります。 日本の新幹線でいうと、名古屋から新大阪まで 座席指定したとすると、東京から名古屋までは、 指定なしとなり、指定のない座席は、だれでも 座って良いことになります。ただし,名古屋からは 指定が入っているので、どかないとなりません。 ヨーロッパ列車は、走行距離が長いので、指定区間 以外は、自由席ということにしないと、すごい無駄な ことになります。 Pasingについては、わかりません。