• ベストアンサー

2歳9ヶ月の子供の膝の裏のしこりと全身麻酔について

2歳9ヶ月の息子の左膝の後ろに、1ヵ月半ほど前から5cm程の楕円形のコブのようなものがあります(急にできたと思います)。 ガングリオンかなと思いつつ病院(形成外科)で診察を受けたところ、 ベーカー膿腫か脂肪腫かもしれないが、CTかMRIを取ってみないとわからないとの事でした。ただCTやMRIは検査中に動いてはいけないので全身麻酔をするとの事でした。近日中に再診の予定です。しかし、幼児の全身麻酔に少し不安がありまして…。 ここで質問なのですが、 (1)全身麻酔の必要なCT等以外にも病名を特定する検査方法はあるのでしょうか。 (2)息子は痛くも痒くもないらしく、相変わらず走り回っています。  悪性でなかった場合、局所麻酔ですむ年齢まで切り取らなくても大丈夫と言う事はあるのでしょうか。もし切り取る事になった場合も全身麻酔になるので…。 不安や心配はありますが、必要であればもちろん麻酔の上、検査や治療を受けます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myachide
  • ベストアンサー率72% (229/317)
回答No.3

No.1です。 整形外科がないのでしょうか。小児科の先生が紹介されたのなら何か理由があるのかも知れませんね。 形成外科にせよ、小児外科にせよ、担当の先生が子供のべーカー嚢腫やその他の小児膝疾患についての知識を充分に持っておられるならば問題はありません。が、やはり専門という点では原則的には整形外科になります。出来れば整形外科の中でも小児整形外科という専門家がいますので、こちらで診てもらうのが理想ですが、そんなにたくさんいるわけではありませんし、特殊な治療が必要になるわけでもないのでそこまでこだわらなくてもいいとは思います。 ちなみに、MRIの際の麻酔の深さはNo.2の方のご回答のように、いわゆる「鎮静」というレベルで、ちょっと強めの睡眠薬、と言ったところですが、薬の感受性によっては呼吸が抑制されることもありますので、全身麻酔に準じた準備をする場合もあります。昼寝をしている子なら昼寝の時間にあわすと使う薬剤が少なくて済む場合がありますが、こればかりは病院の都合もありますし、一度お尋ねになるとよいと思います。

noname#44488
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 一応有名な大学病院なので整形外科ももちろんあります。 夫と話し合い、セカンドオピニオンというほどでもないですが、今回は別の病院でも一度診察してもらう事にしました。 その際には整形外科で診察していただこうと思います。 小児整形外科というのも初めて知りました。麻酔についてもよく聞いてみます。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

こんにちは。ご心配の病気についての知識は皆無なので恐縮ですが、うちの子供も小さい時に全身麻酔の経験がありますのでしゃしゃり出てきました。 正確にはご担当の先生と麻酔の先生に詳しく伺うのがよいと思うのですが、「寝かした状態で検査をする」と言っても様々で、手術とは違いいわゆる全身麻酔だとは限りません。 いわゆる導眠剤-睡眠薬のようなものを使う場合も多いですし、この場合ですと1,2時間で起きてしまいます。呼吸器をつけることもありませんので後に咳が出たりとかそういうこともありませんね。 生後4ヶ月の時にこれで腎臓の造影検査を受けたときには、検査中に身体を動かしてはだめといわれてにもかかわらず、検査開始が遅れてしまったために途中で起きてしまって検査の技師さんが上に乗って身体を押さえていただいたりしたこともあります。次に同じ検査をしたときには、起きても落ち着いていられるように私が横で添い寝をしました。 MRIなどの場合ですと、小さいお子さんの場合には特にお母さんの添い寝をした状態で検査を受けることも多いようです。その場合でも導眠剤などは必ず使っていたように思います。 生後5ヶ月の時に開腹手術を受けさせた場合には、これはいわゆる全身麻酔。検査の時とは違い、前日に麻酔医から麻酔の種類についての説明を受けました。 手術も、部位によって異なると思いますが、局所麻酔+睡眠薬のような場合もあると思います。私自身が妊娠5ヶ月の時に卵巣膿腫の固定の手術を受けた場合にも日帰りで、そんな麻酔だったと記憶しています。 色々不安は大きいと思いますが、麻酔にも色々あるらしいということでまずはもう一度病院のお医者様に聞いてみるのがよいと思いますよ。 2歳児というと色々な検査や治療の意味もわかっていますから、通院も大変だと思います。でも、できれば家を出る前、可能でしたら2,3日前から通院の意味とその日受ける検査の内容などを簡単に話して「お医者様が治してくれる方法を探しているから、一緒に行こうね」と子ども心にも納得できるようにしてあげてくださいね。 うちも前述の手術歴のある子はもう6歳。大体の通院の意味はわかってくれるようになっていますが、来週に点滴でまた造影剤を入れる腎臓造影の検査が入っていて、長男は今から点滴の針が憂鬱だそうです。 でも、きちんとこちらが冷静に話をすれば、病院も検査も頑張れる子ですし、3歳前後からは粉薬も粉のまま飲めるようになったりとある意味「病院慣れ」「薬慣れ」しちゃってる子に育っています。 通院も育児も、お互いに頑張りましょう。

noname#44488
質問者

お礼

導眠剤のような感じなのですね。検査の時の様子まで教えていただいてありがとうございます。 私も、息子が病院に行く際には事前に話しています。こういう事も大事ですよね。 ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

  • myachide
  • ベストアンサー率72% (229/317)
回答No.1

頻度的にはべーカー嚢腫だと思います。ガングリオンとほぼ同義です。べーカー嚢腫であれば手術は待機出来ます。 検査方法としては他には超音波があるのですが、検査になれていないと出来ませんし、べーカー嚢腫でなければ診断を確定することは出来ません。質的診断にはMRIがもっともよいです。MRIの全身麻酔はそれ程深い麻酔ではないので、喘息などの持病がなければほとんど心配することはありません。 受診されたのは整形外科ではなく、形成外科ですか?もしも形成外科ならば整形外科を再度受診してください。

noname#44488
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりMRIになりそうですね。 それ程深い麻酔ではないとお聞きして少し安心しました。 ただ、息子には今の所喘息の気がないのですが、主人が喘息持ちなので、医者にもその旨確認しようと思います。 受診科は形成です。最初小児科を受診した所、形成外科に行くようにとの事でカルテをまわされました。 整形外科じゃないのかなあと思ったのですがやはりそうだったようですね。 小児外科でもいいのでしょうか?