• ベストアンサー

他の先進国での仕事に対する考え方

日本では仕事に対する考え方は、辞める事はマイナス 仕事なんてどれも嫌なもの、何かと仕事が優先されたり する社会ですが、他の先進国ではどうなのでしょうか? 米国等は仕事より家庭、プライベート優先のような イメージがあるのですが、実際どうでしょうか。 どうもその辺りの考え方等のせいで、 日本は自殺が多い気がしてなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135081
noname#135081
回答No.6

渡米して米国企業で十年少しサラリーマン生活をしている者です。 その前は日本でサラリーマン生活を十数年していました。 (いずれも有名大企業と呼ばれる会社でエンジニア職です。) >> 米国等は仕事より家庭、プライベート優先のようなイメージがあるのですが... 原則的には米国ではそうだと思います。 旅行や子供の学校の卒業式(米国では週日にある小・中学校の卒業式に父親が多く出席しています)のために休暇が認められている時に、仕事の急用が入って休暇をキャンセルする事例は見たことは有りません。 多くの場合「予定が入っている」ことを理由に仕事のスケジュールが変更されたり、代行者を立てたりして乗り切ります。 このやり繰りも管理職の仕事の一つだと思っています。 しかし一律仕事が後回しでなく、上位の管理職のレベルで会社のビジネス継続に重要で緊急性が要し代行者が見つからない場合にはプライベートが後回しになることもあるようです。 マネジャー(課長)レベルでは仕事優先になるとは思いません。 私の周りの米国人を見て仕事が嫌なものとしている人は先ず居ないと思います。 バケーションや高級品購入のためなどお金のために仕事をしている人もいますが、社会への貢献や帰属していることを自負し、仕事に励んでいる人が多いと思います。 (法定最低賃金の時給や最悪な労働環境で働いている人達とは異なるかも知れませんが、一般的なサラリーマンを想定した質問だと思って回答しています。) 日本では、会社からの足かせ(長期休暇は悪、残業はするべき、など)が来ますが同時に自分自身も同僚もそれを受諾していることと思い出します。 米国(少なくとも今の会社と取引先企業)では、少なくとも直属上司・同僚そして自分は、そのような足かせが嵌っていないと感じます。 この違いにより、日本でサラリーマンが自分の首をしめることになり自殺に繋がっているように思います。 米国人同僚と話していても、彼らは日本の過労死を理解しきれないようです。 「会社は守ってくれない。 自分のことは自分の責任で守る」との自己責任の発想が共有されており、人にも強制しないような社会になっているようです。 しかし、自分の職務(プロフェッシオン)にプライドを持ち(日本のようなだらだらしたマンネリの残業をしないで)仕事に励んでいる人は多いですよ。

その他の回答 (5)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.5

プライベートの時間の充実や楽しみのための仕事であり、仕事のためのプライベートの充実と、バランスを労働者側も考えていますし、経営側(企業のヒューマンリソース)も精神面の健康も含め、労働者の有給などの使用期限が来る前に、本人に通知したりしっかり休みを取らせる仕組みがある国(企業)は多いです。 日本も法律で決まっているものはあっても、仕事優先、納期厳守、完成度や品質を高く、周囲に合わせる、というポリシー(考え方、発想、文化、やり方)が日本人にあるため、法律だけでは日本人のスタイルは変わらないでしょう。 そうでないと、高い品質の品がまもれない、とどこかで信じてしまっているのかもしれません。 それから海外には、人が転職して回転するからこそ、いい人材が自分の会社にやってくるチャンスが増える、という考え方もあるようです。 日本は育ててよい人材につくりあげようとしますし、そういう人も長く居座るので、古株が自分のやり方で幅を利かせ、新しい人材がきてもなかなか新しい風を吹かせられないかもしれません。 自殺が多いのは、ハラキリ文化というか精神が、今の日本人にもどこかに残っている部分があるかと思います。 恥を受けたり哀れみを受けるよりは死を選ぶ、ような。本当は、まわりに相談しゼロから始める道もあるはずなのに、本人もそれまでの仕事、身分、地位、やり方などをくずせず、選択肢をさがすこともやめてしまうのかもしれません。 昔の白洲での切腹や、お城の中で遺言を残して切腹するところは、最近の地方のホテルを選んで自殺するやり方と共通点があるように見えてしかたありません。 死ぬけれども身体を事故などでバラバラにはせず、亡骸を誰かに見つけてほしいのでしょう。

noname#61064
noname#61064
回答No.4

先進国数カ国に滞在しましたが、どの国でも「仕事(お金)は生活(家族・遊びなど)を充実させるため」という感じがしました。 仕事は嫌なものというのは共通していますが、日本ほど1つの会社に忠誠を誓うのではなく、仕事ができる人ほど自分の条件にあった所へ転職します。もちろん再就職のリスクはありますが、日本ほどではないです。社長はもちろんもっと働けといいますが、強制力はありません。日本はどうも会社が社員を縛り付けているような感じがしてなりません。 それにたいていの国では政府がルールを決めています。 「労働は週○時間まで」「休暇は年○日必ず取るように」「産休を理由に解雇してはならない」「採用する時は年齢や性別を理由にしない(履歴書に書かなくてもいい)」などです。どうしても超過労働をする場合は数倍の給料を払わなければならないし、ルールを破った会社には厳しい罰則があります。社員が会社を訴えることが当たり前の国もあります。日本は政府のルールよりも社内ルールの方が強い部分がありますよね。 日本では仕事が終わっても、上司や同僚が残業しているのに自分だけ帰るなんて・・・と、手伝ったり無駄に会社に残っていたりしました。無駄に残っているなら他のことをして自分の生活を充実させることも出来ると思いましたが、帰ると他の人ににらまれ仕事がやりにくくなりました。でも、海外では自分の分だけ終われば帰れます。誰も気にしません。 社員の立場は弱いですから、やはり政府にしっかりとしたルールを作ってもらいたいですね。自殺も仕事疲れが理由のひとつだと思いますが、逃げられない(再就職の難しさ)ことや、仕事以外に生きがいがなくなってしまうこと等からもきていると思います。 やはり仕事が人生ではなく、生活のための仕事であって欲しいものです。

jacjac
質問者

お礼

そうですよね。何のために仕事をするのかわからない国ですよね。 仕事のために家族を犠牲にしたり、おかしな国だと思います。 その点はホントに見習ってほしいですよね。 交通事故死者より自殺者が多いなんて 国中が病んでますよ

noname#22222
noname#22222
回答No.3

アメリカのIT企業の社長のホームパーティに参加した事があります。 その週は、確か、睡眠時間3時間位が続いていたと思います。 が、週末には、ホームパーティに皆を招いて一人ひとりと杯を交わしましたから恐れ入りました。 こういう光景を目の当たりにした時、「日本では、このようなタフさが失われつつある」と思いました。 なお、自殺の増加は、別問題ですね! 大手メーカーの工場や社屋の屋上に自殺防止の金網が登場して久しいです。 金網の設置は、企業としてのモラルハザードの進行に比例しています。 得意先の幾つかに隔離部屋が存在しております。 結果として、命を絶つ方がいます。 労働疎外はシステム的に止むを得ないとしても、企業モラルまでも崩壊させるのは問題と思います。 事実上、「企業対個」という処し方以外の有効な対処法が存在しません。 勤労に対する見方・考え方よりも、この辺りの救済システムの整備が必要と感じています。 「死か退職か?」-この選択を突きつけられている方も多いです。 1、タフな次世代を輩出するという教育と子育ての問題。 2、それらを受け入れる側のモラルの問題。 3、組織対個の対立を調停し救済システムの問題。 これらの3問題は目の前にあると思います。

jacjac
質問者

お礼

まったくおかしな世の中です。 生活のための仕事なのか、仕事のための人生なのか よくわからなくなります。 日本ではあまりにも労働者の立場が弱い気がします。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 欧米、というより旧約聖書を信じる国では労働は刑罰だという考え方なのです。ご存じのとおり、アダムとイヴは楽園で遊び暮らしていたのですが、禁断の木の実を食べたために地上へ追放され、1週に6日働くことを神から命令され、1日だけ休息日として与えられました。ですから、労働は苦役という考え方が染み付いています。こういうわけで彼等は働かないで遊んでいることが幸せだと思いこんでいて、私たちが働くことに喜びを感じるのを奇異に感じるのです。

jacjac
質問者

お礼

刑罰と考えて仕事をするのももっとつまらなそうですね。 それでも皆がそう考てえれば、日本人みたいに無理して 仕事をする事もなくて良いのかもしれませんね。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

仕事と家庭のバランスだけでなく、仕事の仕方にも大きな違いがあるようです。 詳しくは、↓が参考になると思います。 http://www.geocities.jp/japankaroshi/utuwork.htm http://www.geocities.jp/japankaroshi/roudouhou.htm

jacjac
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、民族的な違いもあるのですね。 たしかに日本人は助け合いの精神がありますよね。 欧米では自由だけど責任は自分で取れと。