- ベストアンサー
近所又は同じ敷地で別居の方、義両親宅の家事はどこまでしてますか?
秋に挙式後、義両親の家の近くで(徒歩5分位)当分は別居、何年か先に同居予定です。 自営業なので、仕事は経理等を少しずつ手伝うみたいですが、 別居中義両親宅の家事をどうするか考えています。 義両親に「当分は通いで」と言われましたが、家事についてはまだ話してません。 彼に「食事は一緒にするの?」と聞いていたみたいですし、 彼曰く「義父が好き嫌い等うるさいので料理をして欲しいのかも」らしいです。 実家が自然食や手作り派で、結婚してからもほぼ毎日玄米食べたいし、 基本的には食事は別々にしようと思っています。 義両親とは用事が有る時は、雑談等、仲良く話しますが、 顔合わせ以外に外食やおでかけは、まだありません。 嫁なんで娘と違うだろうし、「親しき仲にも礼儀あり」的に仲良く、 いい関係でいたいと思っています。 義両親は強制はしないみたいですが、それが当たり前になるとして当然って 感じなのかも?です。義母は集まりや簡単めな事務以外は、基本専業主婦らしいです。 私の性格的に、最初に無理して後で困る方なので、食事を別、週1~2回のパートを口実に、 週に数回通うか、負担にならない部分をほぼ毎日手伝いにするかとか考えてますが、 皆さんの例を参考にさせて下さい!(特にお手伝いされてる方) 手伝ってることやいないこと、うまいかわしかたも是非教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私がその立場ではないのですが、自営業の娘でしたので、その姑と嫁の関係を今も見守り続けています。 実家が自営業で両親は健在、家業を継いだ兄夫婦が近所に住んでいますから 兄嫁さんが相談者さんの立場となるわけですね。 まず、家事に関して姑の立場からすると(あくまで私の実母の気持ですけど)健康な内は自分で家事をしていたいものだそうです。隠居ではないのだから、自分のことは自分でできますからね。 同居以前なのだから、台所は姑の領域。掃除だってわざわざお嫁さんに来てもらったりしていません。 よっぽどの大掃除に手伝ってもらうとか、来客が多い日や具合の悪い時にはお嫁さんに台所に来てもらっていますし、一緒に食事したり、招きあったりも旺盛にありますが、基本的に別居の内は生活ペースは別になっています。 >彼曰く「義父が好き嫌い等うるさいので料理をして欲しいのかも」らしいです。 これ、ご主人がちゃんと姑の気持を聞いてかどうかわかりませんよね? 「お父さんは好き嫌い等うるさいから」と嫌がりつつも 「お父さんの食事は私しかできないわ」って姑は思ってるかもしれませんよ。 食事に関しては相談者さんが言うように基本的に別でいいと思いますよ。 実際、私の実家の母の場合、職人の昼の食事まで母が支度して出していたのですが、狭い台所であることと、毎日のメニューに頭を悩ましていました。(昔ながらの職場なので、弁当持参ではなく会社側である実家がまかなっていたんです) それを見て来た私の兄が「母は昼の食事のしたくが大変と愚痴っていたから、お嫁さんにまかせたいだろう」と思ったらしく「職人達の昼の食事はこっち(兄の新居の広い台所)に来て嫁にさせたらいい」と、母に提案しました。 が、母は猛反対。私もその場にいたのですが「お嫁さんの台所(領域)で気を使いながら支度するなんて母の形見が狭いじゃない」と兄の意見に反対しました。母も私の言い分に頷いて兄の的違いな提案をたしなめていました。 相談者さんの姑さんだって、自分の台所でそうそう他の人にまかせてばかりはいられないでしょう。まかせている間は気を使うし疲れるものですからね。 徐々にお互いが打ち解けて来れば「この程度はしてほしいのかな?」というかねあいが見えてくるでしょうから、急いで取り決めることはないと思いますよ。 私の嫁ぎ先の姑さんの場合は本当に料理が嫌いで、私が嫁ぐ前から遊びに来たお嫁さん達に全面料理をまかせて楽をしたい人だったので、私が嫁いで同居となったその日からも全部まかされてしまいました。 その変わり好き嫌いはなく、味付けに文句を言う事はほとんどない楽な人でしたけど(^_^)ニコ こんな風に姑によってそのかねあいは違うでしょうから、これから徐々に見つけて行ったらいいと思いますよ。 ただし!自営業の嫁の場合「将来は嫁も家業の跡を継ぐんだ」という自覚をもって接していくことが肝心です。最初の印象から「この嫁は家業を手伝う気があるのか?」という不信感を作ってしまうと後々損です。 「良い嫁」を演じる必要はないですけど、夫のご両親を大切に扱ってお仕事も快くこなしてがんばってくださいね。
その他の回答 (4)
#2の者です。老婆心ながらもう一言。 たぶんこれから感じるギャップだと思うんですが 自営業とサラリーマンとは、金銭感覚が微妙~に(かなり?)違いがあります。 月に決められた額でやりくりするサラリーマン家庭と 日銭が入る自営業との感覚の差です。 私の友人3人がサラリーマン家庭から自営の家に嫁いでいって その感覚の差に最初は誰もがギャップを感じたと言います。 私がその話を聞くと「あ~、そんなものだよ」というくらいなんですけどね。 (私はその逆にサラリーマン家庭に入ったので、別な意味でギャップがありました) もう一つは家族間の絆の太さかな? 同じ家業を守る家族としての団結力っていうのかな? そういったものが強い傾向にあると思います。 その親子間の関係にギャップを感じる友人もいました。 相談者さんのご主人の家がどういった家庭なのか、 どういった家業なのかによるでしょうが、 郷に入っては郷に従えで、 その色々なギャップをひとまず受け入れて がんばってみてくださいね。
お礼
再度、アドバイスありがとうございます。 税金の事とか調べていて、サラリーマンの人達の情報は沢山出てくるのに、自営業についてはあまりないよう(検索のやり方がまずいのかも;)で、まだまだ自営業って?っていう状態です… また私側は転勤族のサラリーマン、お相手は地元の自営業で、すべてのやり方が違っていて、最初はなにかと意思の疎通ができなくて、揉めてました;自営業とサラリーマンとのギャップを、発見の喜びと受け取って頑張ります!ありがとうございました。
- atlasache
- ベストアンサー率36% (4/11)
はじめまして、相談者さんと同じ立場の者です。 主人の実家(兼会社)から徒歩20分ぐらいのところに別居しています。 家事に関しては、#2さんが書かれていらっしゃるとおりだと思います。 別居していれば、やはり台所は姑の領域です。 姑さんが基本的に専業主婦でしたら、尚更だと思います。 >彼曰く「義父が好き嫌い等うるさいので料理をして欲しいのかも」らしいです。 私も#2さんが書かれていらっしゃるとおり、ご主人さんが姑さんの気持ちを確認していない可能性は高いかと思います。 私の場合は・・義母は「私の家事を手伝って欲しい」と新婚当時の私に何度も言っていました。 しかし、そこから数年経った今ではほとんど手伝っていません。 それは、義母と私達の生活リズムや考え方が合わなかったからです。 (突然の大掃除や勤務中にも関わらず長時間の買い物に付き合うなど・・・) なるべく合わせられたらと思いましたが、お互い無理をせずということでこの状態を保っています。 また、義父は「選り好みが激しい」タイプなので、義父の好きな料理を差し入れても「今度からは入らない」と言われてしまいます(^^ゞ また、主人の実家には独身の弟達が同居していますので、最終的に主人と相談して、義母が家事が出来る間は手出ししないことにしました。 義父母もそのことは了承しています。 現在は月に1~2回・夕食を一緒に食べること(その時に片づけを手伝う)と荷物の積み下ろしや洗濯の取り込み程度の手伝いです。 相談者さんの義実家は、ご主人さんの兄弟が同居していらっしゃいますでしょうか? 兄弟がいらっしゃるのでしたら、今の間は家事の手伝いは兄弟にお任せしてもいいのでは?と思っております。 主人の弟達は、「食事などの世話をしているのだから」と義母に言われて、買い物などの手伝いを時々しています。 数年先に同居予定でしたら、少し距離を置いた方がいいかと思いますよ。 今はいい嫁を演じることよりも、ご主人さんとの絆を強くすることが重要かと思います。 また家々で考え方が違いますので、ご主人さんと話し合って、家業を覚えることor家事の手伝い・協力をすることのどちらかを優先したほうがいいかもしれませんね。 どちらもと欲張る状態になると、参ってしまうかなとも思います。 数年後に同居予定と書かれていらっしゃいますが、将来同居決定と思い込まないことも大切だと思います。 今の間に、同居出来そうかもよく見据えた方がいいかと思います。 (私の場合は最初同居を求められましたが、姑との性格が合わず、義父母が元気なうちは同居しないことで話がまとまりました) 長文になりまして、大変失礼致しました。 ご参考になれば幸いです^^
お礼
同じ立場の方の詳しいご意見、参考になります!彼氏は義両親と仲が良くないので、はっきりしたことは、私が義両親に直接聞いたり探ったりしてるんですが、家事を手伝う件は聞きにくい所です… 他の兄弟は、不規則なシフトの仕事や、1人暮らしの学生なので、お手伝いは無理そうです。(部屋がないおかげで2人の生活ができるんですが。) 結婚式の準備の時点で、実家とはまったく考えが違うので、日常の生活になるともっと大変ですよね…様子を見て、上手く距離を取っていけるように頑張ります!ご回答ありがとうございました。
- kumako516
- ベストアンサー率17% (90/518)
私の場合は義実家まで車で20分で少し遠いですが、いずれは同居です。 週末ごとに顔を出して夕食を一緒に食べます。 行く途中で買い物をして食材を持参し、義母と一緒に夕食をつくります。片付けはわたしです。 泊まりのときだけは、掃除や洗濯も手伝う時がありますが、普段は手を出しません。 年末の大掃除、お盆の準備、田植え稲刈り等は手伝います。 隣に住むのであれば、食事も週1回だけとはいかないかも知れませんが、そこはルールの作り方次第です。 新婚のうちは自分たちで料理も好きに作って食べたいだろうし、「週1回か1回の夕食を一緒に」くらいがいいんじゃないでしょうか? そう考えると隣に別居って、逆に距離感が難しいですね。 深く付き合うには、どんな関係でも時間が必要なので、最初は少し離れてるくらいでいいのかも。いずれは同居でイヤでも一緒に生活するようになるんだし。今のうち、二人の生活を楽しんで、まずは旦那さまとの関係を深めてくださいね。
お礼
同じような環境のご意見参考になります!車で20分位がちょうどいい距離なのかもしれませんね…車で10分位の距離で新居を探してたのですが、すごく近くになってあわててしまいました…週に1回くらい一緒にご飯か、おかずを差し入れするってルールを目標に頑張ります! 彼氏は忙しくて、ゆっくりぼーっとできなかったり、やりたい事が色々あるので、2人の生活はとっても楽しみです。 ご回答ありがとうございました。
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
私はこの関係ではありませんが、産まれ育った家では母が嫁の立場でこれをしていました。 基本専業主婦の祖母でしたので、私が知る限りの若い頃は別々だったようです。手伝っていたのは町内会回覧板や赤十字寄付を集めるなどの集まりに顔をだすこと(2軒分をやっていたのかも)車の運転ができない祖父母が必要としたときの送り迎え、ついでの買い物(なにかありますか?と声をかけるような形)でしたネ。もちろん頂き物や多めに作ったものを持参するなどコンタクトは毎日こまめにありました。 あと食事はやはり年齢的な物、家族が増えれば食事の時間帯も変わるので、毎週水曜日と土曜日を一緒ご飯の日と決めてあって、その日は隣接する家から祖父母が来て一緒に食べていました。 二人暮らしだとおでんとかすき焼きとか、揚げ物なんかも作りにくい、面倒くさいがあるようで、母はその日にできるだけ希望を聞いて食べたいというものを工夫していたようです。子供たち(私含む)が大きくなって、外で友達と遊ぶ、仕事で遅くなることが増えても、このシステムがあったので、出来るだけ水曜日と土曜日は外して予定を組みました。家族の食卓で楽しかったです。 最初から気負うと疲れてしまうので、無理のない範囲がいいですよ。好き嫌いの多いお舅さんだと大変かもしれませんが……。がんばって下さい。
お礼
お母様が同じような環境で、詳しく教えていただいて、大変参考になりました!日常の家事じゃなくても雑用のお手伝いからなら、気楽にできそうですね。 あと「食事を作りに行く日」ではなくて「皆でご飯を食べる日」って考えると、これも気楽かも、です。 私は遠方で祖父母とは年1回程度でしたが、近くのおじいちゃんおばあちゃんとご飯を食べる恒例てものいいですね。 頑張ります!ご回答ありがとうございました。
お礼
周りにサラリーマンしかいなくて、自営業に詳しい方からのご意見、参考になります!特に「家業の跡を継ぐ自覚」には、はっとしました。一番大事なことを忘れそうになっていました。さっき電話して仕事のお手伝いの話をしたら嬉しそうでした。 初めて会った時に義母に料理をするのか聞かれたり、義母はお弁当を買ってきたり外食多いって、彼氏から聞いていて、義父の件もあって、料理嫌いなのかなって漠然と思ってたんですが、「姑の領域」についてもちゃんと考えなくちゃだめですね。私が料理得意なら、料理は全部おまかせ!って言えるですが… 力まず、頑張ります!ご回答ありがとうございました。