- ベストアンサー
中古原付購入時の流れ
まったくの初心者です。 一応、欲しい車種・○日ごろに手元に置きたい、というのは決まっているのですが、いつから何をどう準備してたらいいのかわかりません。 今、私が想像できるのは、 ・gooバイクなどで希望車種があるお店を探して、在庫確認、見積もりをしてもらう ・お店に行って、購入(配送はしてもらわず、乗りなれている友人と一緒に行って自分たちで帰ってくる予定) くらいです。この間にする手続きなどを教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#2です。 登録後すぐにナンバーは交付されます。 平日に役所に行く時間があるならバイク屋に「登録は自分でします。」 と言えばやり方を教えてくれると思います。 書類をバイク屋からもらって、役所で必要事項を記入して提出するだけです。 お金もかかりません。しかし、登録代行の手数料もバイク屋の立派な 収入なので、いやがる店もあります。ご注意下さい。 免許が無くても保険に入ることは可能です。ナンバーがわかっていれば 入れると思うのですが、念のため車体番号も控えておくと確実かと思います。 私も原付二種ですが、4月に自分で登録しました。他にも質問がありましたら 回答します。 金銭面の補足です。契約時に手付け金(数千円)と取りに行く時に 残金を持参してください。追加ですが、免許証もお忘れ無く。
その他の回答 (2)
全くの初心者と言うことでお節介な記述もしました。 そんなことは当たり前で十分知ってるよ。というなら読み飛ばしてください。 手順ですが、買いに行ってそのまま乗って帰ることはできません。 一度前もってバイク屋に行き「これにします」と決め(契約) 登録をします(してもらいます)。バイクは整備が終わっていれば 登録そのものは簡単です。バイク屋にしてもらえばもっと簡単です。 登録後、ナンバーが交付されたら連絡してもらい任意保険に加入します。 (念のため車体番号と納車日も確認しておきましょう。) 保険の加入日は納車日が良いでしょう。同居のご家族が車に乗っていて 任意保険に加入しているなら、原付特約(ファミリーバイク特約)を つけてもらえるかお願いするのがいいと思います (ほしい保証が得られない場合もありますけど)。 原付だからといって未加入では質問者さん自身が大変な思いをする 可能性があります。 納車日に取りに行って一通りの説明を聞いて、安全運転でご帰宅ください。 服装は暑くても長袖、長ズボンがいいでしょう。手袋は持参してください。 ヘルメットをバイクと一緒に同じバイク屋で買うならヘルメットは 持って行かなくても良いですが、自分で買うなら必ず持って行ってください。 ノーヘルで乗ってはいけません。 原付といえども免許が無ければ乗れないエンジン付きのバイクです。 (原動機付き自転車ですけど)原動機がついていない普通の自転車 と同じ感覚で乗るようでは非常に危険です。 たまに見ますけど。
お礼
ていねいな回答ありがとうございます。さらに質問をしてもよいでしょうか。 ・登録後、ナンバー交付まではどのくらい時間がかかるのでしょうか? ・任意保険には入ります。免許取得よりも先に、保険に入ることは可能ですか? ヘルメット、手袋、長袖長ズボンは遵守します。お節介なんて、とんでもないです。ご心配ありがとうございます。
- X-trail_00
- ベストアンサー率30% (438/1430)
原付の場合 ナンバーが市町村単位になるので 多市町村で買う場合、ナンバー取得費用が多く掛かるかもしれません。 個人で市町村役場にいって申請はおそらくできません(現物が必要なので) 最初は近くの店で買うことをお薦めします。 もちろん、現物確認、試乗は行う。 写真だけで購入は無理でしょう。 購入時に即持ち帰りもできません。 >(配送はしてもらわず、乗りなれている友人と一緒に行って自分たちで帰ってくる予定) どうやっていくの?帰ってくるの? 原付の二人乗りはもちろん禁止なのはご存知ですよね?
補足
回答ありがとうございます。なるべく近くの店(今後もお世話になれるような)で購入したいと思っています。 徒歩で行って、私が乗ってみる、無理そうなら友人に乗ってもらう、残されたほうは徒歩で帰ってくる、という提案を友人がしてくれました。 でも、即持ち帰りはできないんですか? 持ち帰りたい日の何日か前に購入、手続きをするということでしょうか。そのへんが詳しくわからないので質問させていただきました。(友人は、別の友人から譲ってもらったのでよく知らないそうで・・・) よろしくお願いします。
補足
二度も答えていただきありがとうございます。 手順としては、 1、お店、商品を決定。手付金を払う。車体番号を控える 2、書類をもらって役所に登録に行き、ナンバーをゲット 3、保険屋さんに行き、任意保険に加入 (ここまではあるいは免許がなくても可能) 4、納車日にバイク屋にとりに行く。残金を支払う という感じでしょうか。なにか違いましたら訂正をお願いします。 質問です。「納車日」というのは、バイクの整備やバイク屋さんの都合によって決まるのですか?ネットなどで「すぐに納車可」などと書かれているバイクなら、場合によっては1、2、3、4、を一日のうちにすることも可能なのでしょうか。(初心者なので、そんな無理はしません。初の公道が夕方や夜というのでは怖いですし。やろうと思えばできるのかを知識として知りたいだけ。) よろしくお願いします。