- ベストアンサー
そんな旗(幟)の作り方
まず、ウィキペデイアです http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b4/Sumo-Nobori_Flag.jpg 皆さん、これまでよく見たことが多くと思います そんな旗(幟)をお家で自分に作ってみたいですけれども どう作れるのかに関してはよく分かっていません まさかマニュアルみたい物、ご存知の方がいらっしゃると、教えてください ありがとうございます
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うーん 作れると言えば作れるんですが、難しいと言えば難しい・・・ どっちだ!? このような旗は「糸目友禅」の技法を使っています。京友禅や加賀友禅など、高級着物にも用いられる技法ですね。沖縄の「紅型」もこの技法を用いたものがあります。(型紙を使うものと手描きのものがありますが、この場合は手描きの方です) 簡単に言えば布の上に糊(本来は餅米を使った澱粉糊。今はゴム糊を使うケースが多い)を置いて(塗って)いきます。この時に円錐状にした筒の先から糊を絞り出していきますので、「筒描き」と呼ばれます。(ケーキに生クリームを絞り出していくあれを思い出してください) この糊が染料を他の場所にしみ出させない防波堤のような役割をします。質問のURLにあった写真をよく見てください。色の境目がすべて白い輪郭線で仕切られていますね。ここに糊が置かれていたわけです。 糊を乾燥させて、糊の置かれていない所に染料を塗っていきます。プロの使う染料でなくても、アクリル絵の具を少し薄めて使ってもいいでしょう。 染料の乾燥後、水洗いして糊と余分な染料を洗い流せば完成です。(染料の場合は本来「蒸し」が必要ですが) 着物にする場合はもっと手の込んだ作業が必要ですが、このような幟や大漁旗などではそこまで必要ないでしょう。 詳しい写真の載った参考URLを探したのですが、見つかりません。本屋さんや図書館で染織技法の本を探してみてください。 http://www.kyo.or.jp/kyoto/web_manabiguide/sensyoku/co_sensyoku022.html ↑こちらの2.3.6.7の行程ですね。 http://www.kougei.or.jp/crafts/0208/d0208-4.html ↑こちらは2.3の行程です。
その他の回答 (1)
- SNAIL
- ベストアンサー率37% (283/751)
こんにちは 「作る」というのはデザインの問題ですか? それとも印刷の問題? 両方? 印刷の問題なら小さくてもよければ↓のようなものもあります。 http://www.too.com/ijm/pop/main/01.html あとは大きいサイズの市販の自作キットというのはなさそうなので、どこかに出力を頼むしかないですね。 または、のぼりや旗などの製造をしている専門店にデータ入稿する。 デザインの問題なのであれば、図書館へ行って美術書コーナーの伝統デザインなどの書籍を見るとか。 好きにデザインすればいいだけだと思います。