新規のCAM導入について
新規のCAMを導入しました
手探りでプログラムを吐き出すまでいきましたが
社長が、ドライランなんぞ言いと、一発勝負だといって、こっちの言うことを聞かず結局、突っ込みました
ドライランは必要だと思うのですが、皆さんは、まったく、中身の知らないプログラムのチェックはどうしていますか?
皆さんに お聞きしたいと思うのですが
NCのヘッダー、終了部、ツール交換時に 何を入れてますか?
ヘッダー部
%
G90G54
G40G49G80
終了部
G90G54
G40G49G80
G91G28Z0.G90
M30
%
工具交換部
G90G00X0Y0
G90G00G43Z100.H01
M00
に使用かと思っていますが
半日かけて、ポストを作りなおしました
新規CAD/CAMを導入したいと 思われている企業のかた
CADは、そんなに難しくはないと思いますが
CAMの方は、設定がとても大変だと思います
パソコンに精通していて、NCにも精通、プログラム知識もあり
加工も出来るような人がいないと、無理だと思いました
講習会もありますが、それでも、まったくの素人では
CAMでNCデータを吐き出す所までは出来ると思いますが
細かな設定までは出来ないと思います
しかし、昨今、NCで3次元加工は、当たり前のように増えつつあります
もし、導入を考えている方は、商社などを通し
CAD/CAM NC本体 セットで買い、設定をやってもらいましょう
また、買ったから使えるというわけでなく
使う人の教育も必要だと思います
CAM経験者をよそから入れても、よその会社で使っていたCAMの使い方を知っているだけで、あなたの、会社で導入したCAMを使えこなせるわけではないです
もし、同じCAMだとしても、NCの方が違ったりするのですから
担当者は、最低でも1ヶ月は、機械もその使用者もそれに付っきりに、
ならないとだめだと思います。特に、仕事をやりつつは、難しいと思います
最後に
ヘッダー部
ツール交換後処理
最終処理
の様式についてですが
途中でRESETを押した時の処理のため、
G90や、G40、G49 は必ず設定していた方が良いと思われます(手打ちの頃からやっていたので)
他にも、宣言しておいた方がよい物がありましたら 書きこんでくれると、ありがたいです