外国での転職回数を日本での採用選考基準に入れるか?
採用側の立場で質問させていただきます。
1)海外出身者に採用の対象を広げなければならない職種でキャリア採用を行っています。(広報PR, Marcom)
2)書類選考で10名残りましたが、外国人3名日本人4名については転職回数が4回以上なります。なお、ここの日本人4名は帰国子女など外国在住期間が長いです。
3)日本人の残り3名は日本で大学まで出て、転職歴は3人ともゼロです。
実力的には外国人2名、帰国子女日本人2名が面接に進むと思いますが、社内の役員から「転職回数が多いから採用したくない」と反対意見が出されました。この掲示板の一部の方も論議しうていましたが、
1)書類選考で外国の転職回数は、足切り用として不採用前提で考慮すべきか?(外国人役員からは、国籍などでの差別に当たるとしてくぎを刺されました。)
2)それとも外国での転職歴は、足切り用としては使わない方がいいか?
3)転職回数の多い外国人や帰国子女を長く務めさせるための「歯止め」は、「何がどのようにすれば」できるか?転職歴の多い人は、最後は離職するリスクは高いと言われています。とにかく長く務めさせることを考えています。何か方策があれはご教示ください。