• ベストアンサー

HDDの取り付け方が分からないです…。

シリアルATAのHDDを4つに増設しようと思うのですが、方法が分かりません。 おそらく拡張カードを買わないといけないと思うのですが、具体的な作業手順や必要な物などが分からずに困っています。 シリアルATAのHDDの増設の方法について、紹介されている書籍やホームページを知りたいのです。 よろしければ、オススメの書籍やホームページを教えてくださると助かります。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat39
  • ベストアンサー率52% (348/660)
回答No.5

構成が不明ですが、S-ATA対応として回答します。 (1)内蔵で使用する(S-ATAの空きポートが有り、熱対策/電源確保が出来る場合)。 S-ATA用のケーブルで接続するだけです(説明不要)。 (2)空きポートが有るが、外付け(eSATA)にしたい。 「eSATAブラケット」 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=253 (3)空きポートが無く、外付け(eSATA)にしたい。 「eSATAインターフェースボード(PCI)」(ホットプラグ対応) http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pcie-ats2/index.html 外付け(eSATA)にする場合、HDDの他に↓が必要です。 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=202(FAN無し) (基盤のみを使用し、アルミ板でBOXを自作すればFAN付きが出来ます) http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52921(FAN有り) 又、ケース一体型も有ります。 http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbsu2/index.html (場所によってはHDDの価格のみで購入可能でした) ↑は共に電源アダプター付きですので、PC電源には負担が有りません。 ※場所の確保と、取り扱い(衝撃/振動)に注意する事が必要です。 パートタイムで使用出来ますので好調です。 >増設の方法について、紹介されている書籍やホームページを知りたいのです。 > ジャンパーピンの設定等が無く、簡単な取り付け方法の為に無いのでは?(軽く検索しましたが有りませんでした)。

noname#263010
質問者

お礼

HPのアドレスまで載せてくださり助かりました。 色々と見て検討していきたいと思いました。 とても参考になりまして、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

シリアルATAのHDDを4つに増設しようと思うのですが、方法が分かりません。 上記の事ですがIntel865とか875チップのマザ-ボ-ドの場合は基本的にIDEポート×2ポートでプライマリ&セカンダリ計4台+S-ATAは2ソケットとなり合計:光学はMAX4台とS-ATA2台の計6台となり一部のマザーの様にRAIDチップが別チップ上にでも無いと無理なはずですよ... 最近のマザ-ボ-ド915チップ以降は特にIDEは光学ドライブ2のみでHDDはS-ATAも2ドライブで使う従来のIntel815とか845のRAIDが無いタイプで使うのが基本で.それ以上につけたいならマザ-ボ-ドを購入時に価格が高いけどRAIDチップが搭載のを選ぶべきだと思いますが

noname#263010
質問者

お礼

>マザ-ボ-ドを購入時に価格が高いけどRAIDチップが搭載のを選ぶべきだと思いますが もうパソコンは買ってしまっているので、残念ながらRAIDチップ搭載のものを買えないのが現状なんです…。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.4

増設する前だったらやめてeSATA接続の外付け買ったほうがメリットが高い あと自分のPCのマザーにSATAのポートがいくつあるか?見てみてはどうですか? ちなみに内臓4つもしたら熱で壊れやすくなる上に電源が足りるか?という事態があるんで辞めたが無難

noname#263010
質問者

お礼

4台を内蔵させようと思っているのですが、難しいようですか!? ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.3

No1さんの意見に加えて、HDDを4台のほかにも既に内臓されているドライブ類もあるかと思います そんだけドライブ類満載ならば熱対策もしなくてはならないし、電源ユニットの容量不足も考えなくてはなりません 自作ならばパーツ構成、メーカー製品ならば型番を教えてください 又、物理的にHDDを入れる場所があるというのが大前提になります

noname#263010
質問者

お礼

シリアルATAのHDDは2台まで接続できるパソコンです。 また、HDDは4台入れるスペースがあります。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

通常は1台はCDとかに使ってますので・・・ HDDは3台までですよ これで 合計4台ですね これ以上は拡張カードを買って・・接続するだけ ATXの拡張カード又は カードを SCSIにする手もあります これならばさらに8台増設可能 ですけどね なにも手間はいりませんよ 単純に HDD 4台して CDなんかをUSBにする手もありますよ でも拡張した方が良いですがね

noname#263010
質問者

お礼

ATXの拡張カードを購入すればいいのですね!? ご回答ありがとうございました。お店に行って探してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qyb
  • ベストアンサー率15% (69/450)
回答No.1

どんなパソコンか書かないと助言のしようが無いですネ 初めからシリアルATAを4台接続できる様になったマザーも沢山ありますから、拡張カードが必要とは言えません。 また、4台のHDDを入れる場所があるのかも判らないしネ

noname#263010
質問者

お礼

マザーのみだと、シリアルATAのHDDは2台まで接続できるパソコンです。 また、HDDは4台入れるスペースがあります。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A