優待目的銘柄の投資法
地味に長く優待をもらい続ける気でリーマンショック後に集めた優待銘柄が軒並み2~3倍値上がりして困っています。長期優遇の優待も多く、買いなおすのも面倒です。どうしたらいいでしょう?
-----------株数 単価
2417 ツヴァイ 2009/2/23 100 502
2593 伊藤園 2008/6/13 100 1,689
25935 伊藤園-優 2010/12/28 100 1,015
3048 ビックカメラ 2010/9/9 1 32,545
3258 常和HD 2010/9/9 100 1,172
4666 パーク24 2011/3/15 500 769
4975 JCU 2010/10/15 100 1,517
5982 マルゼン 2009/1/13 1,000 352
8165 千趣会 2011/11/24 100 506
8263 ダイエー 2012/7/25 50 195
8424 芙蓉リース 2011/3/15 100 2,014
8425 興銀リース 2008/10/15 100 1,706
8439 TC-Lease 2011/3/15 100 930
8566 リコーリース 2011/3/15 100 1,620
8793 NECキャピ 2011/3/15 100 1,003
8818 京阪神ビ 2011/3/15 100 331
9945 プレナス 2008/8/21 100 1,506
一般的に優待銘柄は多少の不景気では下がらないものも多く、なかなか買いのチャンスがありません。痺れを切らして買って、そして下がって塩漬けして優待をもらい続け、10年持つと今回のように吹き上がってプラス、というパターンが多いと思います。それに下がるときには優待廃止リスクもあります。
さすがに配当+優待で20年分ぐらい値上がりしてしまったものもあるし、どうしましょうね。
お礼
直感人間なのできちんと解説していただけるととても参考になります。 感謝感謝です(^^) ニュアンスから察すると、来週にうまく拾えると年末までうまく育てられそうな銘柄もありそうですね。頑張ります! ありがとうございました。
補足
自分は毎朝「(1)ロンドンとNYの動きをみて」「(2)外人さん動向をみて」「(3)前場の日経平均とトヨタさんとソニーさんの動きを見る」くらいです。(1)(2)に対して、(3)が「あれっ?」って感じのときにお気に入り銘柄の中からセレクトして売り買いします。こういう時は大抵後場で反動の動きがあるように感じます。 ただ、今日は「なんなんだ????」と感じる日でした。今日自体が予備動作の様な感覚です。明日の外人さん動向次第でなんかありそうな気がしてます。(ただの直感です)