• 締切済み

夢を見るようになりました

子供が産まれた4年前頃から最近まで、夢を見るということがほとんどありませんでした。 仕事と育児の両立で少々無理をしたらしく、軽いうつ病と診断されましたので、休息をし今は大分よくなってきたところなのですが、ここ最近急に夢を見るようになりました。 夢を見ない(覚えていない)のはあまり良くないと聞いた事があるのですが、ストレスが多いと夢を見なくなるということがあるのでしょうか? また、今まで夢に身近な人が出てくることがほとんどなかったのですが、家族が出てくる夢を見るようになりました。(関係ないのかな・・・??) よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.3

根拠のない回答ですのでご理解ください。 夢を見るようになったのは、精神的にすこし余裕ができてきた証拠ではないかな?と思います。 僕は夢は記憶の整理とこれから起こる可能性のある事の予行練習だと思っています。 いままでは、育児などなどでいっぱいいっぱいで寝る行為が体と脳を休めることしかできず、夢を見てこれから起こることを想定する余裕すらなかったので夢をみなかったのではないか?と考えます。 で、今、心にすこし余裕ができ、夢を見るようになった・・・これは寝ている間に記憶を整理し、脳に記録し、これからおこりうることを記憶から想像し、予行練習を行う(これは精神的に余裕を持たせるための脳の機能だと思っています)まで余裕ができるようになり眠りが本来の役割を果たせるようになったのではないでしょうか? 夢に家族が出てくるのは、質問者様の記憶にあること、また心配していること、などに家族のことが多いからであると思います。とてもよいことではないかと思いますよ。 夢を覚えている覚えていないは眠りの質によるところが大きいとおもいますが、あまり気にする必要はないと思いますよ。 参考になれば幸いです。

kyoe
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご回答いただきました通り、ある程度夢を見ている(覚えている)方がよく眠れているような気がします。 気がするだけなのか、本当に回復の兆しなのかわからなかったので質問させていただいたんです。 脳に余裕が出てきたから夢を見るということですので ちょっとうれしいです。 ありがとうございました。

noname#208445
noname#208445
回答No.2

私がそうなのですが「夢をよく見て、なおかつそれを覚えている」というのは眠りが浅いのであまりよくないそうです。 「夢は見るけど覚えていない」とか「夢は見ない(実際は見ていても、見たこと自体覚えていない)」方がGOODです。 おそらく質問者様は今、ストレスで睡眠が浅くなっているのでしょう。 身近な人が出てくるのは育児関係で気になることがあるとか、誰かに助けてもらいたいと思っているとか、ストレスと何か関わりがあるのでは? でも、あまり気にしすぎるのもよくないですよ。 私は「今日の夢は映画のような展開だったなぁ」とか、なるべく客観的に考えるようにしています。 一晩に4~5個の夢を見るので(内容も全部覚えています)、真剣に対峙していたら疲れますから……。

kyoe
質問者

お礼

夢を見るほうがよくない睡眠なんですね。 私の聞いたことがガセだったのかもしれません。 全部夢を覚えられているのですか?? すごいですね!楽しそうなような・・大変なような・・ ということはnorayaさんも眠りが浅くお疲れなんでしょうね。。 これから暑くなってきますのでお体に気をつけてくださいね。 ありがとうございました。

回答No.1

夢を憶えてないかを気にするのはあんまり気にしなくても良いと思います。 それに、夢と言うのはレム睡眠に起こる現象で眠りが浅いと見たりするそうですが、家族や身近の人が出てくると言う事はもしかしたらあなたの事を心配してるかあなたがその人たちの心配をしているかだと思います。 私も夢はかなり見ますが、前は全然見ていなくても人は日々成長していくものです。 昨日見なかったからと言って今日も見ないと言う根拠はどこにもありません。 あんまり気にせずに居たら良いと思います。 お体無理しないで下さいね。

kyoe
質問者

お礼

ありがとうございます。 具合がよくなった途端に夢を見出したもので 関係があるかと少し気になってみました。 そうですよね。あんまり関係ないのかもしれませんよね。 子供の頃から奇怪なキャラクターばかり出てきて 家族や友達が出てきた事がほとんどなかったので 不思議に思ったのですが、本来普通のことですものね。。 お気遣いありがとうございました。

関連するQ&A