- ベストアンサー
この選択は正しいでしょうか?
以前下記のような質問に対して下記のような回答をいただきました。 ・線路距離長3470、伝送損失50でしたがADSLは問題なく使えるのでしょうか? ・基本に戻っての話ですが伝送損失50dBというのはADSLには絶望的な数値に思えます。ましてアップロード速度が重要で1Mbpsでは遅すぎると考えているなら、光以外の選択肢はありません。光に切り替えるまでの間、ADSLをすぐ使いたいのであればNTTフレッツの1Mbpsエントリープラン以外はお金の無駄だと思いますねえ。もちろん、ken1008さんの希望を満たすスペックではありませんが、フレッツADSLでどの速度プランに申し込んでも、エントリープラント同程度の速度しか出ないと思います。 CABLEだと以前に工事をしてあり、すぐに使えるのでこれを選びました。 また、CABLEだと電波障害などは関係ないといわれました。 これらを踏まえて検討したところCABLEにしようかと思います。 こちらのグローバルDHCPコースです。 ttp://www.nns-catv.co.jp/ccnet/index.html オンラインゲームやP2Pなども快適にできるといわれました。 もし、調子が悪いようなら回線を変更使用と思います。 これは良い選択なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- takaya0131
- ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.2
- omen_riderman
- ベストアンサー率18% (748/4047)
回答No.1
お礼
ありがとうございます! かなり参考になるサイトでした。 CATVに確信を持てました。 まずは使ってみます。 初期費用は以前に利用していたので無料です。 Bフレッツ戸建は高いですよね。。 マンションは安いですけど。 20Mもあれば十分なのでCATVでいってみます! あとCATVはサポートが充実していると口コミであったのでかなり好印象です。