• ベストアンサー

結婚式の招待客

結婚式を来年の2月に挙げる予定です 招待客のリストを作るよういわれましたが、悩む点がいくつかあるので、是非助言を下さい (1)彼の両親が離婚しており、彼は母側で育てられたが、お母さんからお父さんとその親戚は呼んでほしくない、といわれた。しかし、彼はお父さんの事業を継いでいるため、関係がなくなったわけではない。彼側の招待客は大半が会社関係の方になりそうなので、呼ばないのはおかしいとも思っている。(お父さんも呼ぶならやはりその親戚方も?) (2)私は歯医者でバイトをしているが、毎日顔を合わせている先生とその奥さんは呼ぶべきか。 (3)結婚の話も招待するという話もしていないのに、何故か来る気になっている彼の弟の彼女。私の心が狭いのかもしれないが、親しい訳でもなく、私の友人の女性ゲストは沢山来てくれるので、正直な気持ち、遠慮してくれないかと思っている。でもお祝いしてくれるという気持ちを素直に受け取り、招待するべきか 長くなりましたが、どう思われるでしょうか 御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.3

どなたを招待するのかということは、お二人の気持ちや状況によりけりなので、「これが正解!」という答えは無いのですが・・・ 私ならば、という見方で答えてみますね。 1.お母様が「お父さんを呼んで欲しくない」という気持ちはわかりますが、ここは呼ばざるを得ない状況だと思います。 お母様に状況をよく説明した上で「お父さんにも祝ってもらいたいんだ。二人から生まれたんだから、お母さんにもお父さんにも祝福されたいよ。」という気持ちを彼に話してもらって説得します。 ここは質問者様が説得するのではなく、そばに居て彼をフォローしましょう。 2.私は基本的に職場の人は呼ばないタイプなので、呼びません。 就職先の上司も呼びませんでした。 私も歯科助手のバイトをしていたこともありますが、その当時に結婚していたとしても、やはり先生は呼ばないだろうなぁ・・・ とてもお世話になっていたし仲良くしてはいますが、結婚式に招待するというのは、ある意味先方に負担もかかりますからね。 ぜひ来ていただきたい!と思うのであれば、事前に打診して先生と奥様の都合を伺ってみてはいかがでしょうか。 3.呼びませんよ。 (;^_^A 質問者様の心が狭いのではないです。 基本的に「結婚の日取りが決まっている正式な婚約者」なら呼ぶこともありますが、彼女というだけでは呼ばないのが普通かと・・・ もちろんよっぽど自分が仲良くしているのでしたら呼びたいと思いますが、親しくなければ呼びませんよ。 まぁ、参考程度に読み流してください。

me_tannokittysan
質問者

お礼

ありがとうございます 3について、ZATOさんの意見をお聞きして踏ん切りがつきました やはり弟の彼女は呼びません。 他の解答を頂いた方からのコメントにありましたが、2次会から来てもらったらいいのですね 思いつきませんでした 何故かもう振袖で行こうかな~という話をしている様なので、上手い具合に話をしてもらおうと思います。

その他の回答 (7)

  • ogupiko
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

私の嫁も両親が離婚しており、父親に育てられたのですが、母方とも親密な関係があります。 で、披露宴を二回やりました。いや、正確には、二回目(母方向け)の披露宴がもうすぐです!ある意味楽しみです! あ、全然参考にならないですね。自分としては、配慮と話し合いだけが重要であって、結果どのようにするかはさほど重要でないと思いますよ。お父さんだってお母さんだって、事情はよくわかっている。歯医者の先生だって、弟の彼女さんだって。微妙な問題はどっちに転んでも不自然ではないのですから。根回し(事情説明)だけしっかりして、あとはしたいようにしましょう!

me_tannokittysan
質問者

お礼

ありがとうございます 私も当初2回やることを考えました 2回に分けるとして、誰をどの時に呼ぶか・・・ということを考えると、お父さん側の披露宴の時は男の人だらけになってしまって(笑) 2回目は1回目よりも余裕もあるし、楽しみですね♪ 奥さんと楽しんでください!

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.7

結婚おめでとうございます。 さて、ちょっと難しいケースですね。。。 1)お父さんとの関係が仕事上続いている以上、呼ばないわけにはいかないでしょう。きてほしくないというお母さんの気持ちはわかりますが、ここは息子のために寛大な気持ちになってもらうしかないです。 2)バイトの子を全員招待しているのであれば、招待すべきかと。直属の上司にあたりますしね。主賓としてもっとも相応しい人だと思うのですが、いかがでしょう?バイトといえども、呼ばれて嬉しくない人はいないでしょうし、あとは招待された側が判断することですので。 3)もし婚約している状態であれば、招待してもいいかな、とは思いますが、彼女でしかない段階では遠慮していただくのが一番かと。席次表の肩書きに苦労しますしね。2次会への招待で十分です。

me_tannokittysan
質問者

お礼

ありがとうございます 主賓・・・そういうことも考えなければならない時期がくるんですよね う~ん 計画的に事が進まなければイライラする性格なので、ホテルの方と相談しつつ、早めに考えたいです

回答No.6

こんにちは、私は3年前に結婚式をしました。 me_tannokittysanさんほど込み入った事情はありませんが、私の思うところを書かせていただきます。 (1)結婚式は二人の門出ですから、旦那様になられる方が、そのお父様の事業を継がれるのであれば、今後のお付き合いは発生しますよね。離婚されているという事ですので、お父様の親類の方は別にお呼びしなくてもよいとは思いますが、お父様へはご招待状をお送りした方が良いのではと考えます。まずは、新郎新婦の気持ちが第一であるべきで、お母様のお気持ちは、お母様が大人になって考えていただかなければならないと考えます。 (2)私であれば、先生には招待状をお渡しします。 (3)彼の弟さんの「婚約者」であればお呼びするかもしれませんが、「彼女」ということであれば呼びません。実際、私の実妹の彼は呼びませんでした。今後、その彼女の前で結婚式の内容の話などは、されない方が良いかと思います。 参考になるかどうか判りませんが、書かせていただきました。

me_tannokittysan
質問者

お礼

ありがとうございます やはり体験談はどこか心強さを感じます 今度のお付き合いをしていくことも頭に入れなくてはいけませんね 彼は関係ないといいつつも、彼の父やおじいさんからは仕事以外でも頻繁に電話がかかってきたり、入院したらお見舞いに行くのはもちろん、お正月や父の日など家族行事もしているんですよね・・・考えれば考えるほど、関係なくないじゃん!と思えて仕方ないのですが 全く縁がなくなってしまったというのは寂しいですが、微妙な距離感も悩みますね

  • pocchos
  • ベストアンサー率23% (34/146)
回答No.5

難しいですね。私なら・・・ということで回答してみます。 (1)彼のお母様のお気持ちはわかりますが、彼がお父様の事業を継いでいることを考えると、お父様とそのご親戚は招待するべきかと・・・ 彼との考えを調整したうえでお母様にどう納得していただくか彼と相談します。 (2)結婚してバイトをやめるなら招待しないと思います。結婚後もバイトを続けるなら職場のかたも含めて招待する方向で考えます。 (3)彼に意見を求めます。彼の弟とその彼女が婚約しているなら招待も考えますが通常なら二次会からの来て頂くべきではということは彼に伝えます。その上で彼が招待するというなら彼側で席を用意してもらいます。

me_tannokittysan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます まず彼と彼のお母さんで話し合ってもらうように、彼に話してみようと思います 家族になるとはいえ、よく事情を知らない私がその場にいない方がお母さんも素直な気持ちをいえるでしょうし 現実と気持ちの折り合いをつけるのは難しいですね

回答No.4

こんにちは。 (1)私の彼もほぼ同じ状況ですが、父親は招待すると言っています。 結婚という晴れの席、健在であり、更に仕事上の関わりがあるのであれば 親御さんを呼ばない理由は無いと、私も思います。 父方の親戚は呼ばないそうです。 (私の彼が、父方の親戚と随分会ってないということもありますが) (2)アルバイトであれば、招待する必要はないと思いますが、 私自身が、アルバイト先で 懇意にしていた社員の方の結婚式に招待された経験はあります。 特別親しかったり、勤続年数が長いなら、招待もありかと思いますが 仕事上の関係のみなら、特に招待する必要は無いのでは。 (3)彼の弟さんと婚約でもしていない限りは 招待しない方向で良いと思います。 質問者さんの招待客と、彼の招待客の人数が合わなければ 人数合せに招待もありかも…程度ですね。

me_tannokittysan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 親戚関係までは呼ばないにしても、お父さんは招待できたらいいと思います 彼は仕事の関係がなければ、もう関係もないしお母さんの気持ちを大切にして、自分としても呼ばないといっていましたが・・・ 余談になってしまいますが、今でもお付き合いがあるお父さん、おじいさんに対して結婚するということを間接的にしか伝えていないということが気がかりです。 挨拶くらいは・・・と思うのですが

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 招待客を決めるのは本当に難しいですね。 1)今一度、お母様を説得し、親戚は   呼ばない代わりに、お父様だけは出席   してもらうようにする。 2)やはり、先生と奥様は必要かと。 3)弟さんの彼女が、婚約者などでなければ   招待する必要はないと思います。   人数的に難しいので、もし二次会などを   考えているならば、そちらに参加してもらう。

me_tannokittysan
質問者

お礼

ありがとうございます ちょうど診療が休みの日とはいえ、時間もお金もかかることですし 先生と奥さんの件はもう少し考えてみたいと思います。 式が近づくにつれ、バイトをお休みさせて頂く機会も増えるでしょうし、結婚後続けるかどうかも含め・・・ また他のバイトの子は全員呼ぶ予定にしていますので、その子達の意見も聞いてみたいと思います

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

(1) 夫婦は離婚すれば赤の他人に戻りますが、親子の縁までなくなるわけではありません。 彼とお母さん、彼とお父さんの関係はそのままなのですから、ごく普通の顔で双方とも来てもらいましょう。 お母さんはちょっと気まずいのかとは思いますが、何とかがまんしてもらってください。 (2) あなたが結婚後もそこでバイトするつもりなら、やはり呼ぶのが普通でしょうね。 バイトをやめてしまうのなら、あえて呼ばなくて良いかもしれません。 (3) 親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯をかまえたときからが一人前です。 独身のうちは、たとえ社会人であっても、たとえ親と別居していても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族です。 したがって、彼の弟さんには他人行儀に招待状を出す必要がなく、新郎の家族として出席してもらえばよいのです。 その上で、弟さんの彼女まで呼ぶか呼ばないかは、彼のお父さんかお母さんに判断を任せましょう。 お父さん (orお母さん) が、彼女をすでに身内と思っているのならきてもらえばよいし、そうでなければあえて声を掛けないでしょう。

me_tannokittysan
質問者

お礼

ありがとうございます。 お父さんの件、もし呼ぶとすると、彼がさりげなく彼の親族にフォローすべきでしょうか? 会う機会がないので、招待状を送る前に電話などでするのが自然かな?と思いました お母さんは自分の親戚関係に(結婚していた当時)随分迷惑をかけたし、今更嫌な気持ちにさせたくないから、ということをおっしゃっていたので・・・ このことを考慮して招待した時、父としてではなく会社関連の招待客として来て頂き、また席も会社の方と座って頂いた方がいいのでしょうか? 私としてはやはり父は父ですし、日ごろ顔も合わせお世話になっているので、できる事ならば親族として来て欲しいという気持ちもあるのですが 重ね重ね質問し申し訳ありません。

関連するQ&A