ベストアンサー 都立高校で、成績判断の基準を開示する義務はあるのか。 2006/07/15 18:16 都立高校で、担当教員がどのような基準で成績をつけているのか、求められたときに、開示する義務はあるのでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mibobo ベストアンサー率44% (59/132) 2006/07/15 23:59 回答No.1 判断基準の開示は、難しいと思いますが、なぜ、この成 績なのかは、確認が取れるようです。 (成績表の評価) 成績をつける基準は、本来、都立高校というか高校全体 で基準化、統一されていると考えられるので、開示請求 しても、この基準を示されるだけだと思います。 しかし、個人の成績については、担当者が判断している わけなので、なぜ、この点数なのか開示する義務がある と考えられます。 (個人の不利益防止の観点から) もっと詳しく知れたければ、法律の方へ質問してください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) harun1 ベストアンサー率60% (927/1535) 2006/07/16 11:56 回答No.2 都立高校については異なるかも知れませんが・ 個々の先生が、それぞれ異なった基準で成績を評価するのが一般的です。 求められたときに、開示する義務はあるのか、と言う事ですが、開示しようにも、基準がないので開示できないと思います。 この理由は、すべての学校で、同じ授業や試験を受ける事がない限り、基準を設定できないからです。 同じ学校で、同じ教科でも担当教諭が違えば差が出て来るので、同じテストの点でも異なった成績になる事があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校高校 関連するQ&A 都立高校の教師になりたい 都立日比谷高校の数学の教員になることが将来の夢です。 わたし自身は私立中高一貫女子校出身で私立大学に入学するのですが、将来は都立日比谷高校で教師になりたいです。 このようなことは可能ですか? 成績の開示請求 県立の高校に通っている者です。 もし、学校の成績で自分の納得のいかない評価だった場合は、なぜその評価になったのかをどこかへ開示請求(?)できるのでしょうか? また、できるのならどこにすればいいのかなどを教えていただけるとありがたいです。 都立高校に転校したい!! わたしは現在高校2年です 神奈川県内の私立に通っていますが 東京都内に住んでいます そこで今都立高校への転校を考えています 理由は現在通っている学校が嫌だからです 近くの高校に通ってやり直したいんです しかし文章に出来る様な理由もなければ 義務教育でもないので転校は大変なんでしょうか...? 転校の仕方を教えてください! ちなみになぜ都立高校かと言うと 学費と交通です 家の近くに都立高校があるんです よろしくおねがいします! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム センター試験の成績開示について センター試験の成績開示って受験者本人にのみ送られるのですか?それとも高校にも送られるのでしょうか? 都立高校の教員の異動について教えてください 都立高校の教員の異動について教えてください。今でも ⅰ)教員はA、B両グループを経験すること ⅱ)8年?を限度に異動の原則。 この二つの原則で異動は行われているのでしょうか? 教員の異動に関しては、都立高校を進学mainで生徒に手がかからない学校(肉体的に楽?な学校)とそれ以外の学校にグループ分けがされました。そして全ての教員は両グループを経験することが原則化されました。それまでは30年も40年も一校に居続ける教員がいました。この制度によって教員の流動性は良くなったと思います。 確かに大いに問題を抱えた制度とは思っていましたが、教員がわがまま放題をしてきたツケでしょうがないのかなと思っていました。私は昔、ほんの一時期教育に携わった経験が有る者です。 今の私には何の損益も有りませんが当時の制度が今どうなったか興味が有ります。現役の都立高校の先生の回答お願いします。 都立高校→都立高校 現在高1でつい最近に入学式を終えたばかりですが諸事情により編入したいと思っています。 そこで質問なのですが現在自分は都立高校へ通っているのですが 都立から都立への編入は可能なのでしょうか? ちなみに志望先は砂川高校です。 配偶者間に、資産や収入の開示義務は? 離婚の相談ではないのですが… 配偶者間に、資産や収入の開示義務はないのでしょうか? というのは、 民法760条が、婚姻費用、まあ生活費ですね、の分担基準を定めているわけです。そして同条では、資産、収入、その他一切の事情としているのです。まあ、資産や収入などを基準に分担せよとなっているわけですね。ところが、配偶者の資産や収入を把握しているとは限りません。特に基準として先頭に掲げられている資産は。すると開示義務がないとすると、法に則った分担を決めようがないということになります。自主的に申告した方が馬鹿をみることになりかねません。 配偶者間に、資産や収入の開示義務、ないし開示請求権はないのでしょうか? 成績開示 センター試験の成績開示を希望したんですが、これは自宅に届くんですか?学校にも通知されるのでしょうか?経験者の方回答お願いします。 都立高校で地学の授業は行われていますか? 専門が地学の高校理科教員です。来年度、東京都の採用試験の受験を少し考えています。 東京都の理科は物理・化学・生物の募集ははありますが、地学での募集はありません。 他の科目で受験することはかまわないのですが、できれば地学の高校教員でありたいのです。 都立高校の先生方および生徒さんに質問です。 都立高校で地学の授業は行われていますか? 行われている場合、専門の地学教員が教えていますか? そもそも専門の地学教員がいるのでしょうか? 他の科目で受験した地学教員の方はいらっしゃいますか? 回答できる方、お願いします。 カルテ開示 義務 について こんにちわ カルテ開示 義務 について質問なのですが。 市民病院にカルテ開示をお願いした所 市長の許可がないと開示できません。 と言われました。 2週間ほどの行程をふみ市長の印鑑がないと開示は無理です。 と言われたのですが別の病院に問い合わせたら次の日にも開示しますと行っていました。 カルテの開示義務についてお願いします。 成績の判断基準 ここにAという関東で大学の教員を務める者が居ます。 Aは開講時に自ら「出席が2/3以上あれば落第することは無い」 「成績は中間テスト2回と前期テスト・後期テストで判定」 という成績の判断基準を生徒に伝えました。 そしてその時点で、 出席表の不正提出が行なわれる可能性がある事も分かっていましたが、 これと言った対策を講じる事無く、 また不正が発見された場合の処遇に関して生徒側に伝える事無く開講しました。 そして11月の某日、Aは明らかに出席表の不正提出が行なわれている事実を知りました。 そこでAは「不正行為をした者は名乗り出る事。 さもなければ出席回数に関係なくテストの点数のみで成績を評価する」 と生徒達に伝えました。 しかし、一週間経った12月最初の授業日までに名乗り出た者は、 不正行為を行なった者の一部でした。 その為、Aは「過去の出席表全てに対して不信感が強く、 4回のテストの点数のみで成績をつける事が公平である考えている」と生徒達に伝え、 彼らに今の正直な自分の気持ちをレポートにして提出するように求めました。 この度上記の様な問題が起こったため、 皆さんの意見が聴きたく投稿しました。 一般論でも法律的な意見でも、 感情論でも構いませんので、 皆さんが生徒であった場合、 どの様にレポートを書かれるか、 様々な意見を宜しくお願いします! 都立高校の偏差値について 今年中学3年生のものですが都立高校を受験しようと思っています。できれば推薦で受かりたいのですが内申の推薦基準がよくわかりません。推薦基準での換算内申が載っているページなどがありましたら教えてほしいです!また皆さんの知っていることがあったら教えていただきたいと思います。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 都立高校受験生です。 都立高校受験生です。 中3の一学期の成績が 換算内申点が44しかありませんでした。 これを二学期の成績で頑張って 51~53に上げることを可能でしょうか? あと 高校の偏差値と内申一覧を見ると 換算内申点は高いのに 偏差値が低い学校があります これは 内申点が少し足りなくても 偏差値があれば受かるでしょうか? 急ぎです 回答よろしくお願いします! 都立高校から都立高校への編入について 自分は都立高校に通っているのですが、違う都立高校に編入したいと考えています。 そこで、いくつか質問します。 1.何校受けられるか 2.試験内容は 3.おちる可能性はあるのか 4.都立から都立に編入は可能なのか(自分と同じ年代の学年に) 5.どうやって受けられるのか 以上です。 回答よろしくお願いします。 都立高校の教師になりたい 都立日比谷高校の数学の教員になること が将来の夢です。 わたし自身は私立中高一貫女子校出身で 私立大学に入学するのですが、将来は都 立日比谷高校で教師になりたいです。 このようなことは可能ですか? 都立高校は素晴らしく私立高校は悪?という情報(?) 公立中の中3の親です。 子供は、中2より某私立高校を志望しています。 しかし、最近ネット上で都立高校を持ち上げ、私立高校は止めた方が良い 旨のブログらしきものを見かけます。 掲載されている内容は、都立校でも偏差値の高い高校に特化している記載が目立つように感じます。 わが子の成績はあまりよくありません。 自校作成校・上位の高校を目指せるならば、都立高を受験させたいものですが、 都立中堅や下位高校等に入学したとしても、教員、授業・進路指導は私立より質がいいのでしょうか? 確かに、少子化で私立校の上位高以外は定員割れしているようなので、 経営難故に、非常勤の先生ばかりなのかもしれません。 半面、都は財政状況には恵まれ、都教委がどれだけ予算取りが出来ているか知りませんが、教員が非常勤だらけではないですが・・・。 6月までお世話になっていた(事情があり退塾・転塾しました)塾の塾長は、 公立学校の元教員ですが、 「(わが子は)私立向きです。近年、公立は本来業務であるはずの授業・進路指導より国・都の指示により研究等に時間を費やす傾向にあるため、積極的な子ではないと 悲惨?です。」旨のことをおっしゃっていました。 他の塾の先生は、 「正規、非正規は雇用形態の問題で、非正規だからといって必ずしも、 全ての学校が悪と断定するのは違うと思う。」と仰っていました。 上位以外の私立はそんなに悪徳なのでしょうか? 因みに,都立高賞賛WEBの一部を↓に貼り付けました。 http://studypop.blog.jp/yugu.html http://blog.jyukeho.jp/entry/toritsushiritsu/ 公務員試験 成績開示 私は、今年度とある市町村の試験を受けましたが、一次試験で不合格となりました。 来年度の受験を考えておりますが、今回、成績開示をしたうえで来年度の受験をした際、来年の結果に響くということはあるのでしょうか? このことが不安であり、未だ開示に踏み切れません。 公務員試験を受けたことのある方や人事担当の方の意見が聞ければ幸いです。 また、何回も受けて採用が決まるということはあるのでしょうか? よろしくお願いします。 都立高校入試で内申点は重要? 都内在住大学生です。中2女子の家庭教師をすることになったので、都立高校の入試のことを知っておきたいと思っています。 例えば、合否は入試当日のテストの点数のみで決まるのでしょうか、それとも、内申点とテスト両方の点数で決まるのでしょうか。 神奈川在住の知人によると、神奈川県立高校入試では内申点が非常に高いウェイトを占めるため、ふだんの成績がいまひとつ(でも模試などはよくできる)知人は、当日の成績だけで勝負できる私立高校を選んだと話していました。このように、都立高校でも都立受験に向く人、向かない人などあるのでしょうか? 他にも、都立高校入試にまつわることでよい情報がおありでしたら、よろしくお願いいたします。 成績の開示請求 今年受験し、大学に入学したものです。請求すれば入試の成績を開示できると最近知りました。募集要項に請求の仕方が書いてあるそうですが、全て捨ててしまいました(受験票はあります)。そこで、まだ 今年の受験要項を持っている方に以下の大学の成績の開示請求先など、開示に必要な事項を教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 東京理科大学・明治大学・中央大学・芝浦工業大学・法政大学 開示してない所もありますし、期限が過ぎたかも知れません。一つでもお分かりになる方、教えてください。よろしくお願いします。 都立高校について 小平に住んでるのですが 都立高校で自転車で行ける 偏差値が47から57までの高校って ありますか?? それでいて なるべく荒れていない高校が いいのですが(^^;) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など