元、郵政職員です。郵便料金表などには条件が出ていないことが多く、申し訳ないのですが、次のような制限があります。
1)郵便物の大きさについて
最も長い辺の長さが60cm以下、3辺の長さの合計が90cm以下にする必要があります。
2)郵便物の重さについて
重量は1kgまでとなっています。
3)梱包状態について
郵便物が農産種苗とわかるように一部開封して差し出す必要があります。
繁殖用の蚕種を内容とする郵便物は、差出郵便局の承認を受ければ封をして差し出すことができます。
4)郵便物の中身について
栽植用の植物種子、苗、苗木、茎または根、繁殖用の蚕種を内容とし、原則として他のものは同封できませんが、郵便物をお送りする旨を記した簡単なあいさつ文書、注文用の郵便振替払込書用紙、アンケート用紙、返信用封筒、アンケート用紙記入用のボールペンなどは同封することができます。
5)郵便物への表示について
宛名(受取人の住所氏名等)記載面に、「第4種郵便物・農産種苗」の表示を朱書する必要があります。(事前に記載しても構いませんし、郵便局側で該当のスタンプを押印します。)
6)差出人について
特に限定はされておりません。どなたでもご利用いただけます。
7)料金について
50gまで70円、75gまで110円、100gまで140円、150gまで170円、200gまで200円、200gを越えて1kgまで100gごとに60円を加算してください。
お礼
地元の特定郵便局では扱った経験の有る職員の方がいないらしく、満足のいく回答が得られなかったため、大変参考になりました。 開封郵便物とし、朱書きすれば良いのですね。 通販やオークションで種等を取引する事があるので、利用できると便利だと思い質問させていただきました。 ありがとうございました。