- ベストアンサー
グループホームについて
祖母のことでグループホームを見学したのですが、そこは二階建てで1F、2Fとも9人ずつ入居していました。 そこでは1Fと2Fの職員が入れ替わったり、お互いの仕事を補助したりしているようですが、知人によれば「職員間の交流はできないはずだ」と言います。 本当でしょうか? だとしたら違法? 教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
祖母様が入居しているホームは、 1Fと2Fで別々のホームという届出をしているはずです。 グループホームは定員が9人になっているので、 こういった届出をする必要があるようです。 ただ、実態として職員間の交流はされていることが多いようです。 監査があるときには、しっかり区別し それ以外のときには、柔軟に対応している、 というのが実態なのではないでしょうか? 以上、参考になれば幸いです。
その他の回答 (1)
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
高齢者のグループホームで働いています。 運営しているグループホームにより、方針はそれぞれ違うのです。 ですが、職員間での交流は、職員の教育などが大なり小なりあると思いますので、全く関わりがないというのは考えられないです。 配属が決まっていても、職員も病気もしますので、フォローに入ったりはどこの施設でもあるはずですよ。 知人の方は介護のお仕事をされておられるのでしょうか。 介護の仕事はチームでする仕事ですので、フォーロするのは自然な形であると思います。 実際にホームの職員に尋ねられると正確かつ確実な回答をもらえると思いますよ。 生活する場所なのですから、気になることは何でも聞いていただきたいと思うのも介護員の気持ちであると思います。直接関係する人と対話することで誤解も解消されると思います。 よりよい介護を目指すものとしては、誤解されることはとても残念に思うものです。 グループホームは職員も入居者も家族のように毎日を穏やかに過ごしていただく趣旨で誕生しました。 しかし、グループホームの経営者の方針でその趣旨も違ったものになっているのも事実です。何を持って違法と思われているのかは存じません。その辺も補足いただければよりよい回答が出来るかと思います。 知人によれば「職員間の交流はできないはずだ」と言います。とのコメントが私には非常に引っかかる言葉でなりません。
お礼
ありがとうございました。 補足したんですが、なぜか届いていなかったようです。 交流は悪いことだとは思っていません。ただ、実際はどうなのか知りたかったんです。まさか面と向かって「違法ですか?」とも聞けないんで。
お礼
なるほど、定員が9人なんですか? それで9人とか18人のホームが多いんですね。 監査する方も見て見ぬふりをしているんでしょう。 納得しました。ありがとうございました。