• 締切済み

近年の子供の食べ物ぜいたくなのでは?

妻と7歳と4歳(いずれも息子)の4人家族の父親です。 子供の食べ物の与え方について以前から疑問を感じています。私と同じ家庭環境にあるご近所・友人関係などの家庭を見ていて、食事・おやつを子供に与える際など、子供に一番“おいしいもの”・“ぜいたくなもの”を与えるのが常識的な考えでいるケースが非常に多いように思います。 例えば ○食卓で「この○○がおいしいからたべなさい」と子供にその食卓に並んでいる一番いいものを与える。 ○お菓子で安いものを子供に与えたら「おいしくないからいらない」といわれその家庭ではそれなりの価格のお菓子しか買わなくなった。 ○食卓にジュースが当たり前のように並んでいる。(これは現代常識が崩れてきているからかもしれませんが...) など言い出せばきりがありません。 “栄養がある”と言う理由で子供に与えるならわかりますが“おいしくないから”・“きらいだから”という理由で贅沢なものを与えているのはどうかと思います。 我が家でも妻が時々そのような行動をとっている場合がありますので注意します。 あるとき2家族で焼肉を食べに行ったとき、我が家の私たち夫婦は上ハラミ一人前680円×2・子供は普通のハラミ1人前480円×2人前を頼みました。ところがそのとき一緒に来た家族に「子供にもう少しいいもの食べさせてあげたら?」「子供だけかわいそう」といわれました。 私は全くかわいそうに思いませんし、何故そのように思えるのか理解すら出来ません。それどころかそれが子供に対する“思いやり”・“教育”だと考えています。 私のような考え方はおかしいのでしょうか?古い考え方なのでしょうか? 皆様のご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

古いのかもしれないけど、おかしいとは思いません。 古いこと=悪い、わけではないです。 >○食卓で「この○○がおいしいからたべなさい」と子供にその食卓に並んでいる一番いいものを与える。 これは私(30代)の子供の頃にも経験があるので、まぁ親心としては許容範囲? バランスよく食べることは大事ですね。 >○お菓子で安いものを子供に与えたら「おいしくないからいらない」といわれその家庭ではそれなりの価格のお菓子しか買わなくなった。 じゃあ食べなくていいよ、です。 わざわざそれなりの価格のお菓子を用意するなんて、甘やかし過ぎだと思います。ご褒美にするなら、意味もあるかと思いますが・・・ >○食卓にジュースが当たり前のように並んでいる。 これは親の嗜好次第ですね~。 うちはお茶かお水で育ちました。自分の子供にもそうします。ジュースはおやつです。 焼肉の件は、考え方の違いでしょうね。 私は質問者様と同じく大人は上・子供は並です。上が食べたければ、自分の稼いだお金で食べなさいという、ひとつの教育ですよね。 私も何が「かわいそう」なのか、意味がわかりません。良家のご子息・ご令嬢ならば、「小さな頃から一流品を味わう」という教育は有効かもしれませんが、一般庶民ではただの無駄だと思います。 並の味を知っているから、上物がありがたいんですよね。

noname#25358
noname#25358
回答No.6

 美味しいことと栄養があることは別問題ですよね。  偏食家になって欲しくないという気持ちは充分に理解できますが(俺だって親ですから)、それとこれとは話が違います。  栄養成分が同じなら、美味しい方がいいに決まってます。  炒めれば美味しいと分かっているピーマンを湯がいて食うようなもので、無駄な努力もいいとこです。  逆にお訊ねしますが、親だけいいモン食って子供に低級品を食わせることによって、具体的にはどのような効果が期待できるのでしょうか。  子供に「差別されている」という意識を芽生えさせてまで、なぜ美味しくないものをわざわざ選んで食べさせるのでしょうか。  栄養成分は同じなのに。  それとお菓子に関しては、どうせジャンクフードなんですから、わざわざ美味しくないものを選ぶ理由はありません。  栄養がなくて美味しくないものを子供が嫌いになったところで、何の弊害があるのでしょう。  ジュースについても同じことがいえます。  コーラを毎日食卓に出すような家なら別ですが、たとえば100%オレンジジュースは、お茶などよりもよほど栄養価が高く、かつ依存性も低いんです。 (お茶って、実はタバコやお酒のような依存症物質が含まれてるんですよ。知ってました? 麻薬の1000分の1といった低い値ですけどね)  ゆえに、食卓にジュースを出すことについては「選択次第」といえるのではないかと。 (ちなみに、上記文章はわざとツッコミどころを残したつもりです。何かピンと来るものがありましたら、補足に書いていただけると嬉しいです。こちらも息子の食育について考えていかなきゃいけない立場なので)

noname#21300
noname#21300
回答No.5

こんにちは。 まだうちは2歳半がひとりですが、まあ気持ちは理解できます。食べ物だけじゃなく服や靴も、下手すると親より高いもの与えてる方いますよね。 贅沢って、たまーにするから嬉しいんであって、日常になってはいけないと思っています。例えば「これはお父さんのだからダメだよ」と言われたおかず(肴)を食べたくて食べたくて、お父さんが一口くれるのが嬉しいとか。 私の親も、おやつもオニギリや蒸かしイモ、もろこしを作ってくれたりで、あまり市販のスナック菓子などは多くなかったので、うちもそれに近いです。 「おいしくないからいらない」なんて言われたら、「いいよ、食べなくても。でもあとは夕飯まで何にもないからね」と言うでしょう。そういえば我が家はおかずを残すと、次の食事にもその残りが一緒にそのまま出て来ました。我慢して食べてましたけど、あれはあれで良いのかも知れませんね。 話が逸れました。質問者様の焼肉店での話も、かわいそうとは思いませんし、古くもないと思いますよ。でも、それを愛情表現の一つと勘違いしている親は増えているように思います。

kingkongkang
質問者

お礼

私も全く同じ意見です。 意味合いが少し違うかもしれませんが、 お米が食べれるのはお百姓さんが汗水流して作ってくれたから。 魚が食べれるのは... お肉が食べれるのは.... ”ご飯が食べれるのはお父さん・お母さんがお金稼いでくるから。” ”親”・”子”を差別化することによって子供に”自分がご飯が食べれる感謝の気持ち”・”お金を稼ぐことの苦労”を身近で教えてあげることができているのではないかと考えています。 余談ですが、恥ずかしながら自分が人の親となって初めて気づき親へのありがたみを実感しました。 子供の教育は自分に対しての勉強になりますね。 子供に感謝! 参考になりました。ありがとうございます。

noname#67472
noname#67472
回答No.4

確かに、昨今の日本は飽食の世代なので、考えが古いといえば古いですけれど、絶対、貴方の考えの方がよいです。 子供の好きな物ばかり与えていると、どうしても栄養に偏りが出て、偏食しがちな子供に成長するでしょう。 食生活の偏りは、子供の成長や精神的な面に非常に影響してきますので、好き嫌いなく食べさせることが重要と思います。

kingkongkang
質問者

お礼

そうですよね。 バランスの取れた食事を与えることは大前提ですよね。しかし来客があったり人の家にお邪魔したときには「家はこうだから」と言うわけにもいきませんし、難しいところです。 参考になりました。ありがとうございます。

  • mamacyann
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.3

毎日暑いですね~ 私は28歳です。8歳の娘と9ヶ月の息子の母親です。 確かに近年贅沢になっていることには間違いないと思います。 ですがそれぞれの家庭でそれは防げると私は思います。 間違っていたらごめんなさい。 ○食卓で「この○○がおいしいからたべなさい」と子供にその食卓に並んでいる一番いいものを与える。 ●↑うちはそのようなことはまずいいませんね。 バランス良くきちんと食べるように言っています。もちろん美味しいものも?食べさせます(美味しいものって・・・人それぞれの好みで一概には言えませんが) うちの娘だったらハンバーグとか・・・汗 野菜もきちんと苦手ではありますが食べさせています。 今の子って三角食べが出来ないらしいんです・・・好きな物ばかり食べて・・・こないだTV番組で給食風景を見ましたらおかずを先に食べて、白飯を最後に食べている子がけっこういました・・・たまにうちの子も御飯が最後に残ったり・・うまくおかずとバランス良く食べるように常に言っています。 ○お菓子で安いものを子供に与えたら「おいしくないからいらない」といわれその家庭ではそれなりの価格のお菓子しか買わなくなった。 ●↑うちはそんな事言った日にはお菓子は上げません。。 出されて食べたくなかったら食べなくていいと思います。 一緒にスーパーなどで行って娘もお菓子を買いますが今まいブームが10円のフーセンガムらしく・・・たまに10円頂戴!って行って近所の駄菓子屋に買いに行ったりもします。 ○食卓にジュースが当たり前のように並んでいる。(これは現代常識が崩れてきているからかもしれませんが...) ●↑これは家庭それぞれでしょうね・・・ うちはまず御飯にジュースは出したことはありません。麦茶かウーロン茶です。外食に行ってお子様ランチなど頼むとオレンジジュースがでたりしますよね?娘・・・飲まないです。 けして飲むな!とは言いません・・・がやはり外食の時にも娘はお茶系です。小さい頃から御飯の時にはお茶類しかあげませんでしたので・・・その影響かな? お友達が遊びに来たときにはたまにあればジュースをだします。 8歳の娘はいまだに炭酸も飲めません・・・汗 話ずれちゃいましたが・・・実際贅沢な世の中にはなっています。平気で残したり・・・ 焼き肉ですが・・・なぜ子供だけがかわいそう?私は全然かわいそうとは思いません・・・(スイマセン) あなたの考えは全然古くないし間違っているとはおもいません。 なんだか回答になっていないようなきもしますが・・・ 我が家はとくに贅沢?・・・・普通の食事ですね。 今はおちびちゃんがいてなかなか外食にはいけませんが、我が家で今贅沢なことと言えば月1の外食クライデショウカ?そうとは行っても普通のレストランですけどね・・・ 回答になってなくてごめんなさい

kingkongkang
質問者

お礼

“今の子って三角食べが出来ないらしいんです” 家の長男が食べ残しはしませんがまさにそのとおりです。 食卓で妻はいつも“三角食べしなさい。”私は“握り箸で食べるな”と双方から叱られています。 “出されて食べたくなかったら食べなくていいと思います。” 妻には諭しているのですが、“ぐずるから”・“なだめるのが大変だから”などと言います。 お菓子の件は実際に接しているのは私ではなく妻なので、あまりしつこく言うのも控えています。逆に私も子供を甘やかすといけないと思いつつ、喜ぶ顔がみたいのでたまにお土産で子供の好きなミスドを買って帰るのですが、妻に叱られてしまいます。(笑) 我が家も1回/月ペース(家族4人上限5,000円)で外食し、最近は子供が良く食べるのでビールを頼むと予算オーバーのため、我慢するか自分の小遣いから出しています。(笑) 参考になりました。ありがとうございます。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

おっしゃりたいことは十分分かりますが、焼肉のくだりは賛同できません。 子供に贅沢を覚えさせないために「普通のハラミ」にしたのでしょうか。それならばご夫婦も「普通のハラミ」にすべきだったのでは?これでは、贅沢はよくないといっているのに自分たちだけずるい、大人ってうそつきだってなるのでは? 親がかっぱ巻きを食べてまで子供にトロ・うにを食べさせるような育て方はご質問者さんもどうかと思われるでしょうが、親がトロを食べているときに子供がかっぱ巻きというのも違和感ありませんか?

kingkongkang
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私の文書の例えが判りづらかったかもしれませんが、子供に与えるものは並み以下でかまわない。親は並のものを頂く。決して親だけ贅沢すると言う意味ではありません。 しかし食べるものにもよりますが、親が食べるものを子供にも同じように与えることは理解できません。 親が稼いで子供は養ってもらっているのですから、子供にそんな権限は全くないと考えています。(いろんな意味で親と子は平等ではありませんよね。) 子供の喜ぶ顔は見たいですが、親と同じものを分け与えていたのではそれは“甘やかし”になる。 子供がそこで“ずるい”と思ってくれるのなら、そこで“親”・“子”立場の違いを教えてあげるチャンスだと私は思っています。

回答No.1

どどど同感です。 私なんか、外食に連れて行ってもらうのは、年2回って決まっていて、すごく楽しみにしていましたけど、最近の子供は週1ぐらいで外食に連れて行ってもらったりが普通見たいですし、服とかもブランド品を着ていたり、贅沢ですよね。まっお金のある家はそれで良いんでしょうけど…。 >私のような考え方はおかしいのでしょうか?古い考え方なのでしょうか? そんなこと無いと思いますよ。始めは結構みんな思ってる事だと思うけど、そのうち麻痺してくるんでしょうね。

kingkongkang
質問者

お礼

私も親となって7年、初めは教育信念を持っていましたが、時がたつにつれて麻痺してくるし・薄れてくるのを実感じています。継続することは難しいですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A