- 締切済み
ハードディスクのパテーションの区切り方は?
新しいパソコンを買ったところハードディスクが パテーションが区切ってありませんでした。 やり方のヒントを教えてください。 ちなみにパソコンは 15GBのハードディスク内蔵です。 OSは98SEです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- to-comas
- ベストアンサー率26% (5/19)
<(_ _)> 「joyce」さん並びにご回答されている皆様にご提案なのですが、 「なぜパーティションを切る必要があるのでしょうか。パーティションを切らずに一つで使う方が(ドライブを増設する場合は仕方有りませんが)良いのではないでしょうか。」 確かに、以前ならDOSの制限などにより、システムが認識できる容量が800MB以下であったり、2GB以下であったりしましたが、現在はこの制限もかなり巨大化してきています。パーティションを切って残容量の不足にびくびくするよりも、フォルダーを旨く活用することでのびのびと使い続けることが出来るのではないでしょうか? 結論です。私は、あえてパーティションを切らずに使われることをおすすめします。 まあ、これも好みの問題ですが..... _(_^_)_
- sophia
- ベストアンサー率53% (66/123)
資金があれば、「パーティションマジック」などディスク領域を操作するユーティリティソフトがあれば今のデータを残しながらパーティションが操作できるようです。お金をかけずやるのであれば、皆さんおっしゃるようにすべての重要なデータをバックアップして FDISK にて領域を切り直して再インストールがよいと思いますが、安易にリカバリをかけると領域情報まで初期状態に復元されてしまうかもしれません。BIOSまで元に戻してくれるリカバリディスクがあるらしい世の中ですから。 または、CD-RやMOなど利用できるのであればすべてのファイルをそれに書き出してFDISKし、適当に領域を作ったらフロッピから起動して、起動パーティションに起動情報を SYS A: C: などとして書き込んでからそれの内容をHDDに戻せば問題なく使えると思います。かなり分かりにくい説明ですが、分かって且つ面白いと思ったら試してみてください。ただし、DOSモードで起動していると長いファイル名が処理できず、さらにCD上の隠しファイル、システムファイルが一切操作できなくなるので、そこのところ気をつけないと非常に難儀します。自分もこのことに気づかず実行してしまい、システムが書き戻せなくなってしまいました。そのときはLHAの利用にて何とか事無きを得ましたが、CD-Rを使う場合にはお気を付けください。
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
fdiskの手順は↓のアドバイスとおりで分かると思いますので、 その他的アドバイスでも。 Win95に2Gの限界があるのは知られていますが Win98も同様に管理できるHDD量に限界があります。 8Gの壁です。但しこれは越えても別に動かなくなる訳ではないようです。 単に効率が悪くなるだけみたい(Win95もそうなのかな?)。 ♯この効率が悪くなるというのがどういう意味なのかはしりませんが(笑) 例えば16GのHDDなら一つでまとめて使うよりは、8G+8Gに分ける方が 効率的に使いきれると言う事です(2+2+6+6とかでもかまいせん)。 そうそう。ドライブ数も、えーっと確か5コ(4コ?)までが限界らしいです ♯この限界というのもどういう意味なのかはしりませんが(笑)
- a-kita
- ベストアンサー率50% (6/12)
HDDをまっさらにされるのであれば、周辺機器の設定は現在正常動作している状態を覚えておくと良いです。(再インストール手順書があれば心配無いですが。) 「コントロールパネル」から「システム」を選択し「デバイスマネージャ」で増設機器のIRQとデバイスドライバ名を書き留めておくと安心かと。 ([Alt]+)[PrintScreen]を押すとハードコピーも取れます。ペイントブラシに貼り付けて印刷しておけば今後かなり楽です。 特にテレビやLANボード、モデム(TA)なんかは似たようなデバイスドライバ名がひしめいてますので取っておくと良いです。 GWも残すところ後1日。頑張ってください!
- gokuh
- ベストアンサー率37% (35/94)
ウィンドウズの基本機能では再インスト-ルを避けてはハ-ドデイスクにパ-テ-ションを切れません。 既成品を購入した場合、再インスト-ル=今すでに入っているソフトを一度消して全て入れなおしになりますから大変です。特にすでにインタ-ネットの為にモデム等の設定がしてあると慣れない人にとってはなおさらです。 専用のパ-テ-ション切りのソフト(パ-テ-ションマジックが最もポピュラ-でしょう)を購入して使えば簡単ですが、結構値が張って1万円弱します。 ここで提案ですがもしあなたがそこそこ大きなパソコン街のそばにお住まいなら(アキバにサクッと行けるならベスト)パ-テ-ションなんて切り直さないでハ-ドデイスク買って増強したほうが安いですよ。今大体1GB800から900円です。1万円もだせば現在よりさらに10GBの増強が可能です。 ハ-ドデイスクを増強する場合、フォ-マットはMS-DOSモ-ドを使わずウインドウズ上で可能です。(下にやり方を羅列しました。) 1)電源を入れる前にIDEコ-ドと電源コ-ドをハ-ドデイスクに繋ぐ。 2)ウィンドウズを立ち上げてマイコンピュ-タのアイコンをクリック 3)中に今までのハ-ドデイスク(多分C)以外に新たなハ-ドデイスクがあるはずなので(多分D)それをワンクリックして反転表示にする 4)ファイルの項をそこのフォ-マットを選択 5)通常のフォ-マットを選択して実行
- honken
- ベストアンサー率0% (0/2)
とりあえず2つのやり方があります。 1、起動ディスク・OSのCDがある場合 1)起動ディスクでパソコンを立ち上げ、 fdisk とコマンドを入力すると、パーティションをわけるユーティリティが立ち上がり ます。このユーティリティでまず現在のパーティションを削除して新しい パーティションを作成します。 2)パーティションコマンダー(PCショップで売っています)とかのユー ティリティを使用する。 この場合OSの再インストールをせず簡単にパーティションを別けることが 可能です。
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
えーっと、Windows98なら大丈夫かもしれませんが、全ての操作を行う前に起動ディス クで起動したときにCD-ROMドライブが正しく認識されることを確認しておきましょう。 FDISKした後で、CDが見えないことに気づいても遅いです。 必ずCDが認識されることを確認しましょう。 最近のマシンならCDからも起動ができますので、そちらも確認したほうが良いですね。 BIOS設定画面で起動順を変更できる事を確認して、変更できるようであればCD起動を 優先にすれば、Windows98のディスクなら起動できると思います。
- hiraby
- ベストアンサー率0% (0/1)
MATさんの手順でいいのですが、もう少し詳しく書き込みますので参考にしてください。 起動ディスクでPCを起動します。 画面に指示に従い、進んでいくとプロンプト(a:\>)が表示されます。 a:\>fdiskと打ち込んでください。 fat32を利用しますかと画面に表示されるのでyのキーを打ち込んでください。 (その方がハードディスクを広く利用できます。) 1~4までのメニュウが表示されます。 1の基本DOS区域の作成を選び、Cドライブを作成。次に拡張DOS区域を作成します。 拡張区域をいくつかのパーティーションに分ければokです。その次にフォーマットすればOSのインストールが可能になります。
先ず、現在OSがインストールされているHDDにパーテーションを追加する場合、通常の方法(専用のアプリなどを使用しない場合)では、現在のHDDの内容はすべて失われますので、必要なデータはバックアップを取ってください。その後起動ディスクから起動し、Fdiskを実行します。この時大容量ドライブの使用には“Y”と答えてください。基本領域の作成→基本領域の容量の指定→拡張流域の作成→拡張領域の容量の指定→再起動→ 作成した各ドライブのフォーマット→OSのインストール という手順になります。もし これが面倒なようなら、市販のパーテーショニングユーティリティーを利用すれば、データのバックアップとOS等の再インストールは省けます。
- MAT
- ベストアンサー率50% (1/2)
大まかな方法は、 1.システム起動ディスク作成 2.FDよりパソコンを起動 3.FDISKでパーティション作成 4.フォーマット 5.OSインストール ですね。