ベストアンサー 賽の河原に積んである石積み(ケルン?)について 2006/07/11 07:12 賽の河原に積んである石積み(ケルン?)は どういう意味があるのでしょうか? 崩したら呪われるのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sophia35 ベストアンサー率54% (637/1163) 2006/07/11 09:48 回答No.2 おはようございます。 先ず、「ケルン」は登山用語で、先に登った登山者が後進の登山者の為に、頂上や登山路を示す為に積み上げた石山のことです。こっちは壊すと、道標が無くなって困っちゃいますね。まあ、登頂記念に作っていくパーティーなんかもいたりします。 そして賽の河原の石積みですが、説法の一つに逆縁で親より早く夭逝した子供たちは、親不孝をしたと言う罪により、賽の河原で石積みをせねばならないとされており、親を思いながら一つずつ積んでも、その罪により積んだ端から地獄の鬼に壊されなければならず、いつまでも賽の河原で石積みをし続ける・・・と言うものがあります。 その子達を憐れに思う人、子供が夭逝してしまった親などが、その子の負担を軽くしようとして、実際の河原などで石を積んだりしているんですよ。 崩したら呪われるどうのと言う事ではなく、その積んだ人の心を思えば、崩すことは出来ないものだと言う事ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) yuhkoh ベストアンサー率48% (350/723) 2006/07/11 11:16 回答No.3 積み石はあれは「卒塔婆(塔)」です。 卒塔婆は、仏教では“釈尊の遺骨を納めた塚”。そこから転じて、“不偏なる大宇宙の真理”を象徴するものです。 詳しくは、以下の回答No.5を参照してください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2251693 五重塔や五輪塔・宝篋印塔・卵塔など、塔にはさまざまな形がありますが、いずれにせよ塔を築くことは真理を具現化する行為として、その功徳が説かれました。 そこで、自分自身のために、または他者に成り代わり塔を建てることが行われます。 特に死者を追善(故人に成り代わり善行を行うこと)ために塔を建てることが行われ、石塔を墓石に用いたり、板状の卒塔婆を建てる事が広まります。ですから仏教徒の墓石は単なる記念碑の類ではありません。 さて「賽の河原」ですが、「賽」とは境界線を意味し、三途の川の「川」は、ここでは聖俗、生死を区切る結界を意味します。 もともと賽の河原や三途の川はインド思想や仏教には無い死生観で、日本で発展した考えです。古くから日本では、川から向こうは神霊・祖先が集う他界(死の世界)と考えられ、川を渡るのはその流れで罪や穢れを清める必要があります。川を挟んで寺社が建立されるのは、川の向こうを神聖視する考えからです。 そこで、子供は人間になる手前の存在と考えられ、そこから賽(境界線)に子供が集うと考えられたのでしょう。 死んだ子供はそこで生きているうちに行えなかった善行を積むために、石で塔を築く。そこで子供を失った肉親が子供に成り代わり石塔を築くという民間信仰が生まれました。 なお、地蔵菩薩が子供の守り本尊とされるのも、日本で地蔵尊が境界を守る仏として信仰されたから、中間的存在である子供を守るとされたのでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Reffy ベストアンサー率32% (1317/4014) 2006/07/11 07:21 回答No.1 「賽の河原」という(幻)の場所の石積みであれば、それは地蔵和讃で歌われているものだと思います。 積むのは幼くしてなくなった子供たちで、壊すのは地獄の鬼です。 登山者のケルンとは意味が違うと思います。そちらの意味はわかりません。一般的に河原で普通に積んであるとしてもそれを間違って崩したこと=呪われるなどではないと思います。よほどの怨念が籠もったものじゃなければ。 ↓地蔵和讃 参考URL: http://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/jizouwasan.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントカルチャーその他(カルチャー) 関連するQ&A 賽の河原 親より先に死んだら 子供は賽の河原で石を積まないといけない といいますが じぶんが中年でも親よりさきに死ねば 賽の河原に行くのでしょうか? もし行くのならば 中年の姿のままなのか それとも 幼少期ぐらいの子供にもどるですか? まず 子供っていうのは血縁関係的なものか 法的なものかのか すらわからないので そのへんの定義から教えていただきたいです ケルンの一石 森村誠一著「ケルンの一石」を読めばわかるかとは思いますが、「ケルンの一石」はどうして「ケルンの一石」と言うのでしょうか?ケルンはドイツのケルンですよね? ケルンに2泊は長いですか? ケルンから飛行機を乗ることにしたので2泊ケルンに泊まることにしました。 ケルンに2泊3日は長すぎますか? ケルンは観光がメインです。 あとケルン空港から飛行機をのることにしましたが、ケルン空港には電車とバスの両方で行けるかと思うのですが、正しいでしょうか?? 情報をおねがいします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 石積みの強度について 土地を購入し新築の家を建築予定です。 購入した土地の石積みについて困っております。 購入した土地は南北の北方向に傾斜しており、道路は北側が1.5m下がっております。つまり、土地の北側は道路から1.5mの高さにあります。 北側と東側は40年くらい前に建築された石積みになっておりまして、コーナー部分に幅1cmくらいのひびが入っております。 現在、この石積みをやりかえるか困っております。 ハウスメーカからは建物の基礎は深基礎として石積みに建物の荷重かかからないようにするため、このままにしておいても問題ないが、 大地震など来た場合はもしかしたらはあるかもしれない、との ことでやりかえるか迷っております。 石積みの状況は ・北東の角のコーナー部分に1cmくらいの幅のひびが入っている(数本) ・コーナー部分の根本は多少ずれている(排水溝が若干押されています) ・コーナー部分以外の石積みは特にひびなどは見られず、根本も移動していない。 ・水抜き穴はいくつかついている。 ・外構業者に見てもらったところ、阪神大震災でひびは入ったようである。 ・40年ほど前に建築された石積みのため、石積みの裏側のコンクリートの補強などはあまりはいっていないと思われる。 選択肢としては ・擁壁にかえる ・石積みを積み直す ・ひびが入っている部分だけ積み直す があるのですが、全面やりなおしは百数十万かかるとのことで、 少し厳しいです。 できれば部分積み直しをしたいのですが、ある業者から 部分積み直しをした場合は積み直しをしなかった部分の地耐力も落ちるため、 数年後に必ず再度補修する必要が出ると言われました。 ご質問したいのは、 1.部分積み直しをした場合、他の石積み部分にも影響が出るのか? 2.上記以外に安く補修する方法はあるか? です。 ハウスメーカや何社かの外構業者に話は聞いているのですが、皆さん提案がバラバラでどうすればよいのか困っております。 みなさまのお知恵を拝借したいと考えておりますので宜しくお願い致します。 賽の河原について 賽の河原は、親よりも先になくなった 子供が行くところだと、祖母に教えられました。 そこでは親の供養のため、石を積み上げるのですが たまに鬼がやってきてその石を崩し、 また最初から繰り返す…というのを永遠に 繰り返させられる、と聞きました。 そこで疑問に思ったのですが、 親より先に亡くなってる子供が、なぜ親の供養をするのですか?親はまだ生きてるのではないのでしょうか? 生きてる人に供養をする、ということがあるんですか? ご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。 地獄の賽の河原は何の寓話? 賽の河原で子供が石を積んでは鬼に壊されるという話がありますが あれは、無意味な労働をさせられて、しかも完成がなく繰り返しやらされる というのを寓話的に描いているものだと思うのですが、日常生活でまさにその通りの場面だなと思うコトを教えてください 穴を掘らされてそれを自分でまた埋めらされる、というのを延々とやらされると気が狂うとか聞いたことがあります これはちょっと非日常ですのでもっと生活に密着していると思われることで教えてください 足柄城に有る石積 足柄峠に有る足柄城には石積みがいくらか有ると聞きましたが場所が解りませんでした、どなたか何処と何処に有るかご存知の方何処に有るのか教えてください。 隣家の石積みの崩壊の危険について 私の敷地は隣家の敷地から石積みで約2mほど下にあります。石積みの一部が飛び出し崩壊の危険があります。補足ですが、その石積みは隣家の先代が手積みで積まれたそうです。その為モルタル等で補強も施しておりません。 今回自宅の建てかえで、その石積み部分が初めて目にかかりました。以前は家の壁により石積み部が直接目にかかることは無くそんな不安もありませんでした。隣家に補強をお願いした所、 「そんなのは下の者が補強するべきだ」と門前払いです、 石積みの下の者が補強する義務はあるのでしょうか? ケルン大聖堂の見学 6月にドイツに旅行に行きます。 そして日曜日にフランクフルトからケルンに日帰りで行く予定です。 ケルン大聖堂が一番の目当てなのですが、大聖堂の内部の隅々までの見学は、礼拝時間中は出来ない、という事を知りました。 もちろん、礼拝を後ろから見学させてもらうことも、なかなか無い機会なので良いなとは思うのですが、 できることなら、ステンドグラスなど近くで見てみたいです。 そこで、日曜礼拝は何時から何時まで行われているのでしょうか?(大聖堂の前の方まで入れる時間帯は何時頃でしょうか?) また、フランクフルトからケルンまで、行きか帰りのどちらかにライン川下り(またはライン川上り笑)をしたいので朝から晩までケルンにいられる、という訳ではなくなりそうです。 これらを踏まえて、何時頃にケルンに滞在しているのが良さそうでしょうか。 よろしくお願いします。 アムステルダム⇒ケルン:行き方 5月にユーレイルパスを使ってヨーロッパを周遊しようと考えているのですが,アムステルダムからケルンへ行く方法はICE以外にありますか? フランクフルトからケルンへBahnで行く. Bahnのwebでケルンの中央駅であるKoln Hauptbfが見つからず、Kolnhausen,Lichがでます。Productsの所にIC,RB,BUSがでます。 宜しくお願いします インドネシアからケルンに安く行く方法は インドネシアからドイツのケルンに安く行ける方法は(飛行機会社は)目的地はケルンですが ドイツの何処の飛行場で降りたらいいのでしょうか?安く行ける飛行機会社がありましたら教えてください。お願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム フランクフルトからケルンへユーロラインで行けますか? フランクフルト空港から、ケルンへの交通手段ですが、ユーロラインという長距離バスは、ケルンへは行きませんか?調べてもよくわからなかったので質問させていただきました。 ケルン大学が目的地です。 ドイツのケルンについて 今秋ドイツのケルンに行く予定です。 お勧めの観光地と美味しいレストランそして注意事項があれば教えて下さい。 又空港のデュッセルドルフからの交通もお願いいたします。 ブリュッセルからケルン・フランクフルトまでの鉄道 ブリュッセルからフランクフルトまでの鉄道の旅でケルンに寄って行きたいのですが(ケルンで半日観光) 切符の買い方 時間など ご存知の方教えていただけませんか 10月6日14:03ブルッセル着 一泊して7日にケルンに寄り 同日フランクフルト泊の予定です パリ~ケルン~デュセルドルフ 来年1月初旬、パリとドイツに行きます。飛行機は行きも帰りもシャルルドゴールを利用します。 そこで質問ですが、到着日はパリに泊まり翌日2日目早朝にケルンへ行きケルン泊、3日目にケルンからデュセルドルフへ行き宿泊を考えています。女子1人旅で4日目には予定があるためパリへ戻らなくてはなりません。 (1) パリ近くのドイツでケルンとデュセルドフル以外にお勧めの観光地はあるかどうか?(パリからの電車移動のみ) (2) ケルンからデュセルドルフまでは電車で40分ほどと書いてあるがチケットは容易に購入できるのか (3) 2日でケルンとデュセルドルフは大まかなところは観光できるか の3点です。ドイツ語は話せませんし理解もできません。英語なら相手の話す事はたいていわかります 流暢ではないですが簡単な会話くらいならOKです。よろしくお願い致します。 地震の多い日本で石積みの家は可能ですか。 建築家の方に質問です。http://www1.marukotv.jp/~cozy28/こちらのサイトにセルフビルドで建てた石積みの家が紹介されています。とても素敵なのですが、耐震性の問題や湿気の透過性が低いためじめじめするといったことはないのでしょうか?それと、もしセルフビルドやハーフビルドで石積みの家を造ろうとしたらどのような工法が考えられるのでしょうか? 何の知識もない素人のためとりとめのない質問になってしまいましたが、回答よろしくお願いいたします。 石積よう壁の土地について 土地探しをしていて、条件に合う土地が見つかったのですが、擁壁の上にある土地なので皆さんのご意見お願いします。 現況は新しく造成された10区画の更地です。 接道方向東側(幅員4・8m)は平坦ですが、裏手の西側は4mほどの高さがある石積よう壁で、下は幅員5mの道路があり住宅地になっています。 よう壁の上部幅は50cm・長さ約65m続いているよう壁となっています。 この地域は「宅地造成工事規制区域」になっているようで、よう壁は問題ないとのことを不動産会社からも聞いていますが、建築予定のハウスメーカーからは、よう壁から離して建物の配置計画をするか、もし、よう壁側に寄せる配置計画なら基礎工事に改良費用がかかると聞きました。(基礎に杭を打つとか・・・?) 実際のところは、地盤調査をしないと分からないと言われています。 石積よう壁の土地はさけた方が良いのでしょうか? ボン・ケルン(ドイツ)間の移動について こんばんは。 週末からドイツにツアーパックでいきます。 その中で、半日自由行動があり、 ボンからケルンに行こうと思っています。 電車の時刻はDBで調べてみましてなんとなくわかりました。 RE、RB、TRというのでいけばよいみたいですね。 途中の止まる駅もわかったのですが、 ドイツの列車は社内アナウンスなどはあるのでしょうか? 乗り過ごさないか心配です。 また、ボンからケルン、ケルンからボンの列車に乗る際、 どこ行きの列車に乗るのかわかるサイトなどはあるのでしょうか? ちなみに、ボンでレギオカードを買ってケルンまで行こうと 思っています。おとな二人だとそれが一番格安のようなので。 ただ、レギオカードはインフォメーションでしか買えないのでしょうか? もろもろご存知であれば教えていただけると幸いです。 フランクフルトからケルンまでのICについて 近々、ヨーロッパへ旅行に出かけますが、フランクフルトからケルンまでライン川沿いを走るICに乗る予定です。 基本的に指定席の予約は不要とのことですが、フランクフルトでどちら側の席に座れば、ライン川を見る方の席になるか、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 フランクフルト発07:42、ケルン着10:05のICです。 ビデオとかを見ていると、フランクフルトを出る時と、ケルンに着いた時とでは、列車の向きが変わっているようで、左側の席に座っていれば、ライン川に出たときに、右側の川沿いの席になるのかなと思っていますが、確認したくて投稿しました。 またこのICは、ハンブルグ行きのようですが、本当に指定を取る必要はないのでしょうか。 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント カルチャー 流行・カルチャーその他(カルチャー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など