• ベストアンサー

自分勝手な上京者

 <カテ違いのため移転させました。>  学校を卒業して10年以上経過しましたが、メーリングリストを活用し、上京した同級生たちと連絡を取り合って、当時と変わらぬ付き合いをしています。  さらにこれまで正月やお盆に帰省した際は、いきあたりばったりですが、地元が音頭をとって飲み会を開催していました。  そこで、上京組のあらかじめ帰省する日時を教えてもらえれば、家庭をもった地元組の日程調整が容易になること、その他の企画等も立案でき、有意義な時間を過ごせると思い、メーリングリストでその旨を提案し、帰省予定を報告するように連絡しました。  すると上京組の一人が「2週間先の予定は分からない。せめて2、3日前が常識」「連絡は、地元組がすべて内容を確定させてから招待の電話をするのが当然。」という主張をはじめました。  あらかじめ内容を決めるにしても、参加人数も不明なのにそのようなことはできないと告げたところ、「そちらの考えが非常識でおかしい、上京組は皆同じ考えだ」と斬り捨てられてしまいました。  ついては、私が理解に苦しむ、次の(1)~(4)について(上京者の主張する意見)について賛否を伺いたいと思います。  なお私の意見は歩み寄る部分はありますが、すべて「ノー」です。 (1)日程調整は最初から最後まで幹事から電話をしてくるもので、上京組はすべて受け身であるべきだ。 (2)このような日程調整はメールで行うべきものではなく、すべて幹事が時間と費用を割いた上で電話ですべきものだ。 (3)宴会の予約は人数を確定させてからではなく、見切り発車によるものとし、参加人数が少ないことにより生じた負担はすべて幹事や参加者がするべきものだ。 (4)同窓会は上京組はおもてなしされる役で、地元組はおもてなしする役だ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

(1)YES 別に連絡方法はメールで良いとは思いますが…。 日程調整って、大抵は幹事が「○日はOK?返事ください」って連絡するものではないでしょうか? 皆で「○日はどう?」「うーん、どうしよっか…」とワイワイ決めるのも楽しいですが、メンバーがバラバラの状態でそんな事をしていてはいつまでも決まらないと思いますし。 特に同窓会など規模が大きい飲み会は、ある程度幹事がひっぱるのは必要だと思います。 (2)NO メールで十分だと思います。メールの返信が面倒だとか、返信期日を守れないような人は別に呼ばなくて良いのでは? (3)YES どんな飲み会でも当日キャンセルする人は出ると思いますし、その辺は仕方ないのではないでしょうか? (4)NO?意味合いによってはYES 「おもてなし」という表現はどうかと…。 でも「準備」はどうしても地元組のお仕事になると思いますよ。上京組が準備をするには無理がありますからね。 パッと見「すごい要求だなぁ」と思いましたが、よくよく見るとそこまでひどい要望でもないのでは? 喧嘩腰になったため、言葉がきつくなっただけのように感じます。 例えば (1)日程調整はそちらの方でやって頂きたい (2)は論外! (3)仕事の都合もあるため出席の確約は出来ない (4)準備は地元の方でして頂きたい って事だと思いますよ。 >「そちらの考えが非常識でおかしい、上京組は皆同じ考えだ」と斬り捨てられてしまいました。 本心から言ってるならサイテーですが、これもエキサイトしたから出た言葉ではないかなぁ?と思いますよ。 なぜなら、dbpq様の質問も少し興奮気味なので…。けっこう激しく言い合ったのでは?と思いました。

dbpq
質問者

お礼

>「そちらの考えが非常識でおかしい、上京組は皆同じ考えだ」と斬り捨てられてしまいました。 本心から言ってるならサイテーですが、これもエキサイトしたから出た言葉ではないかなぁ?と思いますよ。 すくなくとも本心のようです。 この件については、飲み会の席で議論になりました。 地元組が段取りをする分は一向にかまわないのですが、 必要な連絡をくれないのが困っているのです。 歩み寄りが大切だと思うのですが、ここまで傲慢な態度をとられるというのも、なんなんだろうと思います。

その他の回答 (7)

  • mintmiko
  • ベストアンサー率21% (128/605)
回答No.8

(1)メールでいいと思います。日程はこの日を予定していると、提案からで、何か意見がある人は連絡くださいといえばいいのでは。。。本決まりになったら、この日だと2度目の連絡。 (2)メールでいいと思います。むしろメールの方が確かだと。(それともPC使えない人がいる世代ですか?) (3)大まかな人数が決まった時点で店側に連絡をいれ、 店側に最終期限を決めてもらいそのときまでに連絡を入れたらいいことだと思います。 (4)私のところの同窓会の幹事は、地元から離れている人が担当しています。(皆てんでばらばらなところにいるので。)大体、誰が何するという基本的な役割は決まっていますが、時と場合によって、一人一人融通してると思います。。。(連絡なんかは連絡網形式だったり、ある人が運営してる掲示板に連絡をのせたり。) おもてなしするも、されるもないような気がします。 皆であって楽しめればいいのでは。。。

dbpq
質問者

お礼

メールはパソコンないし携帯電話を使っているので、取りこぼすようなことはありませんね。 一人一人融通・・・そうなれば一番いいですね。

回答No.7

No6さんが最後のほうで書いておられるように、 私も第一印象は「なんでここまでになっちゃったの?」という感じでした。 なんか、どちらも極端で。 少なくとも、卒業後10年経っても会いたいと思う程度には仲がいいわけですよね・・? 1.NO どちらが受け身かと言われれば、そりゃ上京組が受け身にならざるを得ないとは思います。 でもそれは上京組が言うセリフではない! 2.NO メールの方が効率的です。 3.半分YES ある程度の見切り発車は仕方ないと思います。 当日お店を探すことは避けた方がいいかと。 ただし、参加人数が減ったことによって生じた負担は「参加者全員」あるいは「キャンセルした者」が負担すべきであって、断じて幹事の負担にはすべきではありません。 幹事はただでさえ負担が大きいのに・・! 4.NO どういう文脈での発言かわかりませんが・・ まあ、おもてなしされたいんでしょうね。 都会で苦労してて、自分をもてはやしてくれるのは郷里に帰ったときくらい、なんて状況なのかも。 基本的には、 候補日を挙げてメール送信 ↓ 暫定的でもいいので予定を返信 ↓ それを元に日を決めて、とりあえずお店を押さえる ↓ 直前(2,3日前)に再度出欠を確認し、最終的な人数をお店に連絡 これでいいんじゃないでしょうか。

dbpq
質問者

お礼

メールは使用するのを忌み嫌うレベルの発言をしていました。 察するに、かつてメールを使った仕事で大失敗をしたのかと・・・ 幹事も譲歩して電話することも、本当はかまわないのですが、 ここまで突っ張られると、こちらとしても、そういう態度にでてしまうのです。

  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.5

(1)~(4)まで、全て「べきだ」ではなく、そうして頂けると助かるという感謝と思いやりのもとに、各人の協力によって成り立つものと考えます。 従って「こうするべき」との主張はすべてNOです。 私はこういった役が苦手なのでいつも人任せですが、それでも助かっているという感謝は忘れたことがありません。 卒業して10年超というと、大体同年代であろうと考えられますが、そうした態度と取ると言うことは、さほど同窓会の位置が各人にとって大きいものでなく、そうした配慮がないならば出てやらなくてもいいんだぞという態度が見え見えな感じですね。 私ならば、無理に全員をそろえず、来たいヤツだけ来ればいいと思います。文句を言うヤツは参加しなくてもいいのでは?友達やってる意味ないでしょう。 かつて留学時のメンバーが一堂に会したことがありましたが、全国に散っているので開催場所ですら難しかったことと思いますし、県外出身県外在住の人が全部仕切って幹事をしてくれたときには、(私が最も遠方になったので、完全に受け身だったこともあり)本当に感謝でした。

dbpq
質問者

お礼

 ちなみにメンバーは10人あまりでコンパクトなのですが、それがゆえに小回りが利き過ぎて漏れが無いようにとがんばっていました。  帰省の連絡を催促していたにもかかわらず、連絡が無い時はさすがに無視していたのですが、そのときは帰省組が地元で連絡を入れていたようです。

  • abiabiabi
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.4

私も基本的に全てNOです。 (地元を離れていますので立場は上京組です) (1)参加出来ない日時を聞いた上で幹事ができるだけ沢山の人が参加できる日にする。 (2)別にメールでいいと思いますが。。。 (3)減るのはNGだが増えるのはOKというお店は結構あると思いますので(1)で決めた日に必ず参加できる人数で予約し飛び入り参加もOKとしてはどうでしょう? (もしくは多少減っても大丈夫というお店を探す) それでも急な用事などで人数が減った場合は参加した人で負担を分担。 (4)なんだかなぁ。。。。(笑) 地元がどこかわかりませんがきっと上京組は帰省する費用も結構かかっていることでしょう。。。 自分が地元組だったら大変だろうからいいよ~と少し負担するとか地元のおみやげを何か持たせてあげるとかしたいと思います。 逆に地元の友達が上京してきたらいろいろ案内してご馳走してあげます。 「そちらの考えが非常識でおかしい、上京組は皆同じ考えだ」というのが?です。皆同じ考えとは思えません。 「連絡は、地元組がすべて内容を確定させてから招待の電話をするのが当然。」 とのことなので他の上京組の方の予定を聞いた上で日程を決めて連絡されては如何でしょうか? せっかく卒業後も続いている仲がぎくしゃくしても悲しいので。。。

dbpq
質問者

お礼

それこそ金曜日に東京に行く用事があったので、もめた相手に2週間ほど前に連絡して飲み会のセッティング+東京組の声かけを頼んでいました。 大きなことを言う割に自分は店の予約や友人の招集を放置していました。

noname#109548
noname#109548
回答No.3

1.いいえ。メールでいいと思います。 2.いいえ。メールでいいでしょう。 3.はい。でも、最低でも何人以上、っていうのがないとむずかしいですよね。結局は、融通を利かせてくれる店を探すしかないってことでしょうか。 4.いいえ。同級生同士で、もてなせって・・・ねえ・・・。たぶん、上京組さんたちは、それほど同窓会が好きではない人が多いのかも? 会場の予約とか、連絡とか、面倒な事をしてもらうのだから、なるべく、準備する人のやりやすいように協力するのが、常識だと思うのですが・・・。

dbpq
質問者

お礼

確実に予約が取れ、かつ人数変更が自由にできる店があれば困らないのですが、田舎では不可能に近いんです。

回答No.2

私は「上京組」に入ります。 (1)はい=できるだけそうして下さると有り難いです。 (2)いいえ=メールの方が有り難いです。 (3)いいえ=そ、そんな無茶な。。。 (4)はい=できるだけそうして下さると助かります。 地元を離れて間もない頃と今を比べると、年数が経つにつれ「同窓会」の優先順位が下がってきました。 家庭を持つ様になれば尚更、独身時代の様にはいかないのではないでしょうか?

dbpq
質問者

お礼

上京組はほとんど家庭がなく、地元はほとんど家庭を持っています。 数少ない自分の時間を大切にしようとしているのですが、なにぶん人のことは考えてくれていないようですから。

noname#42582
noname#42582
回答No.1

1,2,4は問題外。 んなクソみたいなことぬかす奴等は締め出したところでなんら問題ないと思います。 dbpqさんを全面的に支持したい。 3はある程度融通利かしてもいいと思いますね。 すべて幹事や出席者が負担するというのはともかくとして、ある程度早めに会場取っとかないと時期的にも場所を押さえられないということも有り得ますので。

dbpq
質問者

お礼

人数が確定しないため、毎回予約できず、集まったはいいが店を探して回るということを繰り返しています。