• 締切済み

誰も信じることができなくなりました。

表題どおりです。私の友人の事ですが、 会社が倒産しました。社員は友人1名の家族企業でした。 終礼時に社長より倒産の言葉がありました。 その社長と気の会うパ-ト数名の方は事前に 倒産する事を知ってたみたいです。 なぜ私は社員で会社に誰よりも貢献して、 尽くしてきたのに、内緒にしてたのか? と最後は喧嘩になったみたいです。 (会社が危ないと言うのは、わかってたみたいです) なんか裏切られたと言ってました。 私のフォロ-も聞き入れず、 「誰も信じることができない」 と言って電話をきりました。 実際今の状態での会話等はしばらく難しいかなと感じています。 今後どう接していったらいいのでしょうか? 落ち着くまでほっておくのが一番かもわかりませんが、 以前私が精神的な状態時に助けてもらっている 過去があり大事な友人です。 その友人に対しての接し方・アドバイス等があれば教えて下さい。 お願いします。

みんなの回答

  • yoyoman
  • ベストアンサー率22% (153/683)
回答No.8

あなたがお友達の立場なら、 何が助けになるでしょうか? 私なら、頭が混乱し気持ちが興奮している今は、 「あまりごちゃごちゃ言われたくない」と思います。 ただ、気持ちが落ち着いてくれば、違うだろうな。 1人であれこれ思いつめても、答えが出るとは限りません。 人に相談したからといって、やはり答えは出るとは限らないけど、 でも、気持ちや考えが整理されたり、 話すこと自体で発散されたり、するじゃないですか。 必ず、お友達の力になれますよ。 とりあえず今は、そっとしておいてあげるのが、 一番ではないでしょうか。 相手の気持ちが少し落ち着いたら、 まずは、話を聞いてあげること。 そのためにも、今は簡単なメールぐらいにとどめたほうがいいと思います。 「心配している。」 「少し落ち着いたら連絡してくれ。」 というような内容で。 もし仮に、お友達があなたを含めて「人間不信」になったりしたら、 お友達にとって、よいことではないですよね。 お友達のことを思い、手をさしのべられるのは、 友人であるあなたですから、 勇気を持ってあなたらしく、お友達のことを考え行動すればいいと思います。

349020
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

349020
質問者

補足

皆様の貴重なご意見・アドバイス ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LEIRA
  • ベストアンサー率14% (41/280)
回答No.7

人のことを100%信用しようと思うほうが、私はおかしいと思います。 そのときの状況、精神状態で人なんてコロコロと変わるのですから。 起こってしまった事に対しては、外側からものを見るようにし、 そのトラブルを起こした人が何故そういう言動を取ったか、考えてみれば、うらむ隙も、攻める事も出来ないはずです。 貴方が、もしこの友人を助けてあげたいと思っているのなら、彼女に強くなる事を教えるべきです。 世の中、<良い人>ばかりではありませんから!!

349020
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ijuko
  • ベストアンサー率29% (31/104)
回答No.6

こんばんは。 私の友達も「誰も信用できない」と言って少しの間失踪しました。 そのとき、私は「私のこと、信用できなくてもいいから何か出来ることがあったら連絡してな。」とだけメールして、連絡を待っていました。

349020
質問者

お礼

ありがとうございます。 友人よりの連絡を待ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.5

>その友人に対しての接し方・アドバイス等があれば教えて下さい。  ほっといてあげるのが、1番です! >「誰も信じることができない」  本当に誰も信じていないのでしたら 自分から電話をかけて「誰も信じることができない」 なんて言うなんて 不思議な人ですね  単に愚痴を聞いてもらいたかったのでは?

349020
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに愚痴はありましたね。 しばらくまってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.4

厳しく聞こえるかも知れませんが、会社に本当に貢献していたのなら、会社の状態もちゃんと把握してるものではないでしょうか? 倒産するほどなのに、社員が気付かないなんて事はまずありえません。危ないと判っていたのなら、大丈夫か自分から普通は尋ねるのでは? また、尋ねなくとも小さな会社なら尚更資金繰りなどで苦しくなっているはずですから、言われなくてもそろそろかな、と思うはずです。 他人を信じることが出来ないのは、誰にも信じられていないからです。 どちらが先かの問題ではなく、どちらかが先に信じなくては信頼関係なんて生まれません。信頼していなければ相手にも信頼されない。信頼されていないから倒産のことも社長は内緒にしていたのでしょう。 あなたが大切だと思っているならいつかそれに気付くでしょう。 慰めるのであれば、「パートの人は失業保険が出ないから、早めに次を探す必要があるからじゃない?」とでも言ってみたらどうでしょう。 反論でも同調でもいいけれど、まったく耳を貸さず心を閉ざすなら、やはり心配してくれる人のことも気にしない、周りを見ていない人なんだと思いますよ。 そしたら当面は放っておいて、自分で立ち直るのを見守るしかないでしょう。

349020
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのとおりですね。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beniotome
  • ベストアンサー率20% (31/155)
回答No.3

今はそっとしておくしかないと思います、貢献度が高いだけその経営者も言いそびれたのかも知れません、これからはその後の対応で力になってあげては?すぐ再就職できれば良いですが、雇用保険関係、未払い給与の請求など、参考例はすでにこのサイトにあると思います。

349020
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りですね、また給与、雇用等の相談も 友人よりあると思います。 しばらく待ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masutarou
  • ベストアンサー率21% (46/212)
回答No.2

 ご友人も今は興奮しておられるようですから、お考えどおり、そっとしておいて差し上げたほうがよろしいのではないでしょうか・・・  変に『気持ち、わかるよ』と同情、『会社にも考えがあってのこと』と会社を弁護・・・どちらの言葉も今は、ご友人の気持ちを逆なでしそうです。  ご友人が、質問者さんを以前助けたということですが、そのような深い絆で結ばれている親友であれば、質問者さんの気持ちを察していると思います。  放っておいたからといって、離れていくような間柄には思えません。

349020
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9ri
  • ベストアンサー率19% (99/519)
回答No.1

友達は今、人間不信になってますね。 たぶん彼女は家の方にも、あなたにも冷たくあたっているのかも知れませんね。 言葉をかけても無駄かも知れません。あなたの気持ち(友達を心配していること)を伝えて、 彼女からの連絡を待つのはどうでしょうか?

349020
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A