- ベストアンサー
奈良高1放火殺人について
「有名私立進学校の保護者有志が今月から始めた嘆願活動に対し、既に1500通以上の嘆願書が集まった」 とのニュースを見ました。 保護者達は、父親との確執から、家族を殺してしまった重大性を理解したうえで、刑の軽減を求めているんでしょうか? 嘆願書にサインした理由も、私には理解できないことなんですが、皆さんはどう感じますか? http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2177418/detail?rd
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 嘆願書にサインをするときに、何を思うか?ですよね。 彼の今後をきちんと見ていく強い意思があるならば、何も言うことはありません。 でも、そういう方ばかりではないのでは?と、どうしても疑問がわいてしまいます。 近所で起きたことならば覚えている人もいるでしょうが、時が経って事件の記憶が薄れたとき、少年の社会復帰の話を聞いて 「ああ、あのときサインをお願いされたから、書いたな。」では済まされないと思います。 この場合、嘆願書がどのような意味を持つか、使われるか、まだ分かりませんが、殺人を犯した少年を擁護する行動は、私には決してできないものです。