年賀状等の宛名面の、長い役職の書き方について
会社で年賀状の宛名印刷を指示されました。
宛名面のデザインは習慣の通りに、
中央に氏名と敬称
氏名の右に社名
氏名の上に役職名
を書くことにしました。
役職名が「店長」「理事長」のように2,3字なら良いのですが、
「代表取締役」「代表取締役社長」の様に長い場合には、
バランスを考えて社名と氏名の間に書くことにしました。
ところが上司からは、「役職は字数に関わらず氏名の上に書くこと」と厳に指示されました。
そこで質問です。
1. 上司の言う通りなのでしょうか?
2. 1.でyesの場合、「代表取締役社長」を「社長」と略したり、
「代表取締役」
「社長」
と小さな字で2行にして、氏名の上に書くことは習慣に即していますでしょうか?
3. 1.でnoの場合、上司を説得する方法はありますでしょうか?
お教え下さい。宜しくお願いします。
補足
先生という敬称を 一般的に使うのはおかしい気がするのですが・・