- ベストアンサー
Linuxのロゴマーク
質問内容は初歩的なのですが、技術者カテゴリのほうが知ってる方も多いかと思いこちらで質問させていただきます。 "Linux"の読み方はいろいろありますが、私は以前これを"リンクス"と読むと思っていました。 というのは以前どこかでこれに"山猫(リンクス)"のロゴがあしらわれていた記憶があるからです。 しかし、2年ほど前にあれはペンギンマークだからリンクスなわけがない。リナックスだよ。と言われました。引っかかりを憶えつつも、確かに読み(発音)からすると"リンクス"よりは"リナックス"だと納得していました。 しかし、先日やはり山猫のロゴがあしらわれていた時期(?)があり、"リンクス"もあながち間違いではない、という話を小耳に挟みました。 このLinuxのいきさつについて詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 他のロゴ案もあったんですね。やっぱり最後は鶴の一声ですか。