• ベストアンサー

線種線維について

私は39歳、10円玉ぐらいの大きさの線種線維があり、それをとりたいと考えています。  5年前に診断され、そのときはとらなかったのですが、 今年健康診断を受け良性ではあるが取った方がよういのでは?といわれ、とることにしました。 入院する事もなく外来でできるらしいが、どんなふうにするのか、経験された方とかご存知の方がいれば教えて下さい。それと、神戸市内で病院を探していますがどこがいいのかわかりません。やはり、情報が一番だと考えますのでできるだけ情報を集めたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xGABAx
  • ベストアンサー率54% (34/62)
回答No.1

ある一病院での処置の紹介にとどまります。 手術当日に来院して頂き、手術室へ移動します。 取る部分を消毒して周りに清潔布をかけ、皮膚と腫瘍の周りに局所麻酔を行います。 皮膚をメスで切開して、腫瘍の周りを少しずつ剥がしたり切ったりしてコロッと取り出します。 後は傷口を何針か縫って、消毒してバンソウコウを貼って飲み薬を出して帰宅です。 手術中の痛みに関しては個人差がとても大きいです。 こればかりは説明も予測もできません。騒ぐ人は大騒ぎします。 大半の人は麻酔の注射以降は痛みに気づかないようです。 傷の処置と経過の観察、抜糸のためと、取り出した腫瘍の検査結果をお知らせするために 何度か外来通院をして頂きます。 病院によっては違う可能性もあります。 神戸に関しては分かりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#111528
noname#111528
回答No.2

線維腺腫だと思います。 20年前に良性腫瘍(乳腺線維腺腫)で、日帰り手術を受けました。 日帰り手術をする日を予約しておき、当日行きます。 大学病院の一般外科で、そこの処置室で行い、人が一人分横になれるくらいの手術台が用意してありました。 手術するほうの胸に4~5箇所局部麻酔をし、頭から足の先まで緑色のシートをかけて、手術する胸の部分だけは丸く開いています。 時間は、はっきり覚えていませんが40~45分くらいだったでしょうか。 手術中は切っていても全く痛くありません。縫合する頃から多少痛みが感じる程度でした。 終わったら大きなバンソウコウを張ります。抜糸までは1週間くらいで、その間は毎日消毒に通います。お風呂に入れるのは、抜糸してからだと思います。 手術を受けるのであれば、大きな病院のほうがいいでしょう。 乳腺外科や外科になります。 病院についてはHPを参考にされて下さい。 http://www.mscn.net/ara/hyougo.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A