• ベストアンサー

毎日怒ってばかりで・・・

小学2年生の男の子、1年生の女の子のママです。 最近子供たちに怒ってばかりいる自分に落ち込んでいます。 上の子は頭の回転が速く、何でもテキパキこなしますが、時々突拍子もないことをしでかします。先日は自分の貯金箱からお金を出してコンビニで買い物をしていました。 下の子は月齢が遅いし、女の子なので「いいよ、いいよ」とおにいちゃんよりは自由に育てたつもりです。それが間違いだったのでしょうか? 朝、自分の洋服を決めるのに10分以上かかります。決して悩んでいるのではないのです。他の事に目が入ったり、歌をうたったり・・・ 自由気ままな子と言えば聞こえがいいのですが、こんな調子なので、食事にもかなり時間がかかります。 特に下の子は本人がこの先困まるのではないかという不安にかられ、1年生になってから厳しくしています。 私はフルタイムで仕事をしているので、とにかく時間に追われています。そんな状況に子供たちを追い込んでいるのは分かっています。 それでも怒ってしまう自分に嫌気がさしています。 主人は「子供たちが悪い」とさらに叱り殴るため、相談するつもりはありません。 どなたかアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

時間がかかる下のお子さんについて、ですが、 対処法としては、朝の支度の時間がかかるならば、 早く起こして時間をゆっくりとらせるように配慮するというのがいいかと思います。 ギリギリの時間配分では、質問者さんも焦ってイライラしがちになってお子さんにキツク当たってしまったり、デメリットが多い気がします。 いつまでもよそ事をしてふざけて遊んでいる時に注意する事も必要ですが、親が個人的な用事でイライラして感情で怒るというのは、私は違うと思っています。 イライラして感情で怒る事は、子どもにも伝わりませんし、基本的にはよくないことだと思います。 時間をゆっくりとらせ(眠いとい言って不機嫌になったとしても、●●ちゃんは、支度がゆっくりだから、と説明すればいいと思います。) ようは、注意されて、支度を済ませる状況ではなく、 お子さん自身が、自分で時間配分を考え、行動できるようになっていけばいいのでは?と思います。 まだ一年生ですし、その点は日々繰り返して本人が学んでいくことだと思いますし。 ペースは一人一人違うので・・・。

nnrieko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 momo-sakura45のおっしゃるとおり、早く起こすことも考えておりましたが、睡眠時間を優先させていました。 でも、やっぱりお互いにとってデメリットを選ぶより、早く起きることを選んだ方がよかったんだ・・・と反省しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

う~ん・・・。 仕事を辞めるのが一番じゃないかな? 察するに、イライラの原因は仕事にありそうですよ。子育てを「楽しむ」という実感を大切にしてみてはどうでしょう。 お子様が服を決めるのに10分もかかる・・・の「10分も」の「も」は、飽くまでもオトナの尺度です。子供に朝の忙しい時間の10分の貴重さは理解できないんじゃないかなぁ?? 家庭事情が不鮮明なまま、無責任な発言、申し訳ありません。でもご主人が強く叱ったり、殴るのは絶対に良くないと思います。殴るのは人間的ではないですよね?飽くまでも対等な立場で見てあげてください。殴られて喜ぶ子供はいませんから。 無理しないで楽しんでください♪ではでは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ウチにも小学1年の長女がいます。。 次女はまだまだ赤ちゃんですが…^^ nnrieko様のお嬢様と同じだな…と 朝はご飯食べるのもゆっくり…着替えも… 歌を歌ったり 気になる事があると 手が止まって… 似たような感じですかね~^^ 1年生ってこんなの??? こんなでいいの??? って感じでした。 ウチでは 朝から怒るのもイヤなので 着替えは 前の日 学校の支度の時 一緒に出させています。 一応 朝 突然 「やっぱやめた!」はナシという 約束をしています。。 食事の時に中座する事は とても 恥ずかしいこと! と教えています。 私も 幼稚園⇒小学校に上がる際に 登校時間が 1時間以上も違って 大変なのは 分っていましたが 娘の 自由気ままな性格を 配慮する事が抜けていて 怒ってばかりいました。。 今では タイムスケジュールを作って 張り出し 家中の色々な所に 時計も置いてあります。  常に時間を気にするように促しています。 ついでに時計の勉強・引き算の勉強にも役に立ってます! スケジュール通りに支度が終わったら 褒めてあげたり 長い事続いたら ご褒美を用意してあげたりしています。 (ご褒美と言っても学校で使うものや生活必需品に限ってですが…) 物で釣るのは良くない事なのは 十分 承知してますが 娘を怒って互いに嫌な思いをしまうぐらいなら…  と暫く目を瞑る事にしています。 そして 時間の感覚を身に付けられれば 自ずと 支度もスムーズに行くような気がします。 子供が突然歌ってみたりする事は そのうち 恥じらいが出てきて 無くなるのは想像付きますし 厳しくしても 本人が変る意思がなければ 怒るだけ無駄だと思ってます。。躾は怒らなくてもできますから^^ フルタイムで働いていて 時間に追われていて 大変ですが がんばってくださいね。。

nnrieko
質問者

お礼

jelly_fish_さんありがとうございます。 タイムスケジュールを張り出すことも考えたのですが、時計が読めないのです・・・昨日デジタル時計の読み方を教えました。先ほど復習したところ、ちゃんと覚えていました。(ホッ) これで時間の感覚が身につけられるといいのですが。。。 気長にですよね。難しいけどがんばります!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A