- ベストアンサー
流産から半年・・・やっと授かりましたが。
半年前10週で流産、手術をしました。 先日、早期妊娠検査薬で陽性反応。推定4週になりました。 もう2度と流産はしたくないと思い、主人に「手抜きぐうたら主婦になる」と宣言しました。 「何で?」と聞くので、流産したくないからと答えると、手抜きするぐらいなら、流れてもいい・・・と。 すごくショックでした。 許せないです。 私の体のことも、せっかく授かった新しい命のことも、その程度にしか考えていないんだなと思いました。 朝、ごみ捨てを頼んだのが発端でした。 上の子がちいさいうちは、玄関先に準備しておけば黙っていても捨ててくれてる人でした。 ですが、子供が幼稚園に行くようになり、私も早起きが習慣になってからは一切してくれなくなりました。 でも、今は妊娠初期で、私も慎重になっている時に、「流れてもいい」と言うのです。 どうしたらいいのでしょう・・・ 私は「流産覚悟」で、無理をしなくてはいけないのでしょうか? 主人になんと言えば、私とお腹の子を労わってくれるのでしょうか? 主人も妊娠を望んでいたのに・・・ まだ、初期段階で病院の診察を受けていないからそういう態度なのでしょうか? いろんな立場からのお話を、ぜひ、聞かせてください。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
お礼
私なんかのために、貴重なお時間を割いていただき、どうもありがとうございます。 >私たち妊婦は、何も自分が楽をするためにぐーたらなんじゃなく、子供を守るために手を抜きたいって言ってるだけなんですよね。 本当ですね。 しかも、ある程度お腹が目立ってきて、回りから「妊婦」ということがわかれば、手助けをしてくれる人はたくさんいます。 でも、その頃には、「安定期」に入っていて、一番無理をしてはいけない(お腹の目立たない)時期には、なかなか理解してはもらえないですよね。 主人もその一人。 お腹が出てきた頃、毎朝仕事へ行く前に腹帯を巻いてくれました。 でも、つわりのころには、な~んにもしてくれませんでした。 きっとそんなもの・・・なんでしょうね。 >人に聞いてもらうことで、楽になることってありますよね。 今回、心底そう思いました。 今回の妊娠は、まだ超初期ということもあり、主人以外誰も知りません。 妊娠報告の後の流産報告はものすごく辛かったので、しばらく誰にも言わないでおくことにしました。 だからなおさら、誰にも話ができなかったのですが、ネット上とはいえ、このように親身にお話を聞いてくれる人がいるってことがなによりありがたく思います。 まだ、主人と話していないので、問題は解決していないのですが、「私は一人じゃない」って思ったらなんだか気が楽になりました。 本当に、心から感謝致します。 どうもありがとうございました。 (みなさんにお礼をしたいので、補足欄をお借りします)
補足
質問を締め切る前に、私なんかの相談に親身にのってくださったみなさま、本当にありがとうございました。 大勢の方の、他方向からのご意見は、ものすごく貴重で、自分を見直すきっかけを作っていただいたように思います。 年齢も性別も関係なく、いろんな方のお話を聞けるってとてもすばらしいことですね。 「教えて!goo」には、何度勇気付けられたことか・・・。 本当は、回答下さったみなさん一人一人のお顔を見ながらお礼したいのですが・・・そうもいかず・・・。 この場をお借りして、御礼申し上げます。 本当にありがとうございました(礼)!!