- ベストアンサー
外付けHDが読めなくなってしまいました
NECのデスクトップ(OS:XP)に外付けHDをつけて使用しています。 昨日、このHDDにデフラグをかけたところ、途中で失敗し、その後 再起動したところ、HDDを一応ハード的には認識しているものの、 LEDが長時間点滅したままで、ファイルが読めなくなったしまいま した。ディスクをチェックしようと、ノートンディスクドクターを かけたところ、「ボリューム認識可能なファイルシステムが入って いません」と表示されそれ以上作業が進みません。 どなたか対処方法をご九時願います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
デフラグは必ず、チェックディスクをしてからにしましょう。 FATだかMFTだかが破損したようですね。 コマンドプロンプトから chkdsk e: /r (外付けがEドライブだった場合) これで成功する確率は低いですが。 後はこういうソフトに頼るかかな? http://www.finaldata.jp/
その他の回答 (2)
- chiyogami01
- ベストアンサー率51% (913/1773)
http://dennou.stakasaki.net/noinst_hddchange.html#HDDhikkoshihou とまあ各種方法はありますが、一番単純な「明け渡し」はXPでは出来ません。 私は家で複数のPCが稼働しているので、古い8GBのHDDにWin2000をインストールして、引っ越しなどはそのHDDからブートしてやっています。 引っ越し専用HDDです。 80GBのHDDなら5000円を切っていますし、プラスこういうパーツを持っていると、大抵は対応できます。 http://www.century.co.jp/products/suto/cdiu2.html http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/satad-ide.html 擬似的方法としてはNTFSが扱えるCDブートのLinuxで起動→HDD丸ごとコピー、という方法も。 http://www.vector.co.jp/soft/unix/util/se372613.html 通常はバックアップツールが楽ですね。 1.HDD→HDDがWin上でコピー出来る。 2.DVDなどにバックアップ出来、しかもそのDVDからブート出来る。 この2点を備えたものがいいですね。 引っ越し→DVDにバックアップを取ってあるので、稼働中のHDDがクラッシュしても、HDD購入・接続・リカバリですぐ使用できる。です。 参考 ttp://download.goo.ne.jp/softdl/item/A610019/index.html ↑のパーティション操作ツール無し版 ttp://download.goo.ne.jp/softdl/item/A61001A/index.html ちょっと高いですし、普通はライティングソフトは持っていますから必要ないですが、私はこれを使っています。 http://www.nero.com/nero7/jpn/index.html アドインツールのバックアップがHDD丸ごとコピーやブータブルDVD作成も出来て、光学ドライブの速度調整やメディア検査・記録したデータの品質検査など、多彩です。 Neroというとライティングソフトのイメージですが、まあまあ使えます。
お礼
結局、Actronis True Image9.0を使って、HDD全体のバックアップ を別のHDDに取って、それを新しく買ったHDDに復元したところ、 ドライブ名はいったんずれましたが、マイコンピュータから ドライブ名を以前の名前に戻したところ、従来通りに使えるように なりました。 アドバイス有り難うございました。
- chiyogami01
- ベストアンサー率51% (913/1773)
ひとまず、解決されたようでよかったですね。 再使用は・・・破損クラスタが出た位ですから、また近々発生する確率が高いですね。 ケースが勿体ないので私ならばらしてバルクのHDDを買って取り替えます。 通販でも250GBが10000円ほどで買えますので。 あのなんともいえない不安感と無駄にする時間を考えると。
お礼
アドバイス有り難うございます。 ご指摘にしたがい、HDD通販で頼みました。 こうなったらなるべく早いほうが良いですよね。 取りあえず週末までは欺し欺し乗り切ります。
補足
新しいHDD、買ってきました。とkろおで、別の質問を既に 起こしていますが、この新しいHDDに古いHDDの内容を丸ごと コピーするにはどうしたらよいのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。 ちなみに新旧のHDDは、両方ともUSB2.0で本体PCと接続しています。
お礼
その後、相当の時間はかかりましたが、約一時間半後に chkdskの作業を終え、再起動したところ、外付けHDD内の データもちゃんと読めるようになりました。 170箇所ほどの不良セクタがあったようです。 幸い壊れたデータのほとんどは、以前バックアップを取って いたデータか、ソフトを再インストールすればすむものだった ので、大きな被害を被らずにすみました。 しかし、もうこの外付けHDは使わない方がいいですかね。 いずれにしてもアドバイス大変助かりました。 改めて感謝申し上げます。
補足
ご回答有り難うございます。 早速実行してみました。 やはり5,60のレコートセグメントが壊れていました。 インデックスの検査を終了し、相当数のインデックスエントリ を削除しました。現在、CHKDSKのステージ4/5に入っていますが、 極端にファイルデータの検査に時間がかかっていて、30分以上経過 していますが、1%しか終了していません。 取りあえず中間報告です。