• ベストアンサー

似たようなHN

インターネットの掲示板やメールで、同じハンドルネームや似たようなハンドルネームでトラブルが生じたことは無いでしょうか? また、そのときどのように対処なさりましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jing
  • ベストアンサー率11% (36/322)
回答No.3

以前、似たようなHNの人に、HNを変えて欲しいと要求され、HNを変えたことがあります。 そのHPには、似たようなHNの人が3人いたのですが、そのうちの1人に要求されました。 音的には同じで、ひらがなとカタカナという違いだったりしたせいもあるかもしれませんが、どうもHNの変更を要求されたのは私だけだったようです。 えっと、ややこしいので例を作ります。 ななとナナと奈々子というHNの人が同じHPの掲示板を利用していたとします。 「なな」と「ナナ」は確かに、ひらがなとカタカナという違いだけですから、HNの変更を要求するというのもわかるとおもいます。 でも、実際は「奈々子」が「なな」さんにHNの変更を要求したんですね。 「なな」はHNを全く違うものに換えることにしました。 いくつかのHNを使い分けているので、違うHNを使うこと自体は違和感は無いのですが、一方的にHNを変えて欲しいといわれたのには参りました。 「ナナ」に言われるならまだしも、「奈々子」からであることにも戸惑いました。 それから、掲示板に書き込みをするときは、同じHNが無い事を確認してから書くようにしています。 表面上のトラブルにはなりませんでしたが、「変えてくれ」といわれたほうはあんまりいい気分がしないものですね、やっぱり。

gost
質問者

お礼

トリプルで似たようなHNでは、大変でしたね。 ダブルで似たようなHNでも波乱が生じるのに... とても分かりやすいご説明を有り難うございました。 相手がHNを変更するのなら分かりますが、相手から変更を依頼されるというのも納得がいきませんよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • swd21c
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

僕は同ハンドルでトラブルに出会ったことはないのですが、 その辺について僕的な意見を述べさせていただきます。 結論から言うと、 その辺はあんまり気にしない方が宜しいのではないでしょうか? と言いながら、以前僕もHPの立ち上げ準備をするに当たって、 「人の使ってないハンドルがいいよなー」 などと考えていたことがありました。 ただ、一旦気にし出すといつまでも気になってしまい、 先の一歩が踏み出せなくなることに気づいたので、 それ以来、僕はあまり気にしないようにしてます。 ネットしてる人なんてゴマンといるわけですし、 カブっても仕方ないでしょう。 それでイヤならハンドルを変えればいいでしょうし。 自分の気に入った名前で堂々とネットライフを楽しんではいかがでしょうか? あくまで一意見ですので、別に「そうしろ!」と言うわけではないです。 参考にしていただければ幸いかな?と思っています。 では、長々とすいませんでしたー。

gost
質問者

お礼

気にしないではすまされない事態となってしまったので、質問しました。 確かに、同じハンドルネームなんて、ネットでは数多くいますよね。 御返答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasico
  • ベストアンサー率62% (41/66)
回答No.1

同じハンドルの方って結構いらっしゃいますよね。 トラブルというわけではないですが、AさんのつもりでA’さんにお返事を付けてしまったりなどの混乱をする方もいらっしゃいます。 この時はたんなる笑い話で終わりましたけど(^^; ちなみにこの時は、投稿者A’さん自ら「ではこれからは○○のA’と名乗ります」と対処してくれたので、それ以降混乱はありませんでした。 メールの場合はハンドルは同じでも、メールアドレスという個別のものがありますから、受信者が気をつけるしかないと思いますよ。 掲示板の場合もメールアドレスが一緒についてれば識別しやすいんですけどね~。

gost
質問者

お礼

早速の御返答有り難うございました。 メールアドレスがついている場合は、それで識別するのも良い方法なのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A