• ベストアンサー

E判定から志望国公立大学合格へ

受験生の親です。 5月の河合塾の全統模試での志望校判定がEでした。 国公立5校まで記載できるのですが、志望校入試に必要な科目を受験していない(英語リスニングを受けなかったのでそのせい?)とのことで 5校ともEH判定でした。 4月にE判定から志望国公立の大学生になられた方にお聞きします。 どのような受験勉強、努力をされましたか? 小さなことでも結構ですので、経験談をお聞かせください。 受験するのは親ではなく本人なのは十分分かっているのですが、まだ本腰をあげない子どもを見ていると・・・ 親の態度、言葉で嬉しかったこと、いやだったこともあればぜひ。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mizrock
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.4

こんにちは。今年国立大学に受かったものです。 私は5月の全統マークと6月の全統記述の両方で、第一志望校はおろか滑り止めにしようと考えていた大学までE判定でした。 大学別模試では最後までA判定は出ませんでしたが、センタープレと最後の全統記述では全てA判定まで持っていけました。 私の場合、夏休みが終わるまでは徹底的に基礎問題をやって基礎力を付けていました。 私は勉強が大嫌いな上意思が弱かったので、夏休みは全ての週に夏期講習を入れて、「講習があるから予備校に行かないと・・・」という気に無理やりさせて、授業が終わったら自習室や図書館、喫茶店などで9時くらいまでいるようにしていました。 今の時期E判だろうが、最後までA判がでていようが受かる人は受かりますし、落ちる人は落ちます。 模試の結果はあくまで目安です。 大事なのは判定がどうのこうのではなく、今の結果を受け入れて、その結果から自分の弱点となっている部分をつぶしていくことだと思います。 親の態度や言葉では、決して「このままじゃ落ちる」みたいなネガティブな事は思っていても口に出さないでくれた事や、模試でE判定を取ってショックを受けている時に「模試なんか練習なんだから今のうちはE判定なんかいっぱい取っていい。本番出来ればいいんだから、模試では練習と割り切って雰囲気になれるような感じでいいんじゃない?」と言われたことにはホントに救われました。感謝です。 逆に、「ちゃんと勉強しなさい」などの言葉には反感を覚えるので、出来るだけ言わないほうがいいと思います。 今の時点でE判定でもまだセンターまで8ヶ月もあります。やる気を出しさえすれば、全然間に合う時期です。 センターはなめてかかると痛い目にあうので、センターの勉強もおろそかにしないほうがいいです。 親御さんとしては辛いかもしれませんが、お子さんも辛いと思います。 家の中では受験だということを忘れられるような雰囲気にしていただけると、お子さんは精神的負担がかなり減ると思います。 どうか頑張ってください。

SoLiberty
質問者

お礼

合格おめでとうございます。知りたかったことをすべて教えていただきました。模試の判定は、確かに今の実力の目安になりました。この悔しい気持ちをばねにしっかり勉強してほしいし、本人も現実を知ったようです。夏休みまでに基礎学力をつけることが大事なんですね。 プレッシャーをかけず適度に声をかけ、親子共々受験に立ち向かいます。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

E判定というのは合格可能性20%未満ということ。 つまりそのテストで同じようにE判定をとった受験生を100人集めたら、おそらく20人弱が合格するだろうということ。 自分がその5人に1人になれればいいわけだ。 ただし模試はそのときの瞬間風速的なもの。

SoLiberty
質問者

お礼

5人に1人になって合格すればいいわけですね。それには努力ですね。 ありがとうございました。

回答No.7

判定に一喜一憂してはなりません。 EでもHでも合格すりゃいいんです。 問題は、悪い判定で落ち込んでヤル気をなくすことです。 国公立でも医学部や有名法学部でなければ、地元民しか受けに来ませんし、大して難しくはないです。

SoLiberty
質問者

お礼

おっしゃるとおり合格すればいいんです。E判定をばねに頑張らせます。ありがとうございました。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.6

第一志望校には不合格でしたが後期試験で某地方旧帝大に合格、卒業したものです。模擬試験ではセンター模試で一度Bを出したほかは、D~F判定しか出せませんでした。確かセンターリサーチでもD判定だった記憶があります。  まず、自分の勉強の励みになったのは周りの友人たちだったと思います。目指す大学は違えど、同じ国立大(文系でした…)を目指していたので、通信添削などで競いあい、いい励みになったと思います。使い古された言い方ですが切磋琢磨ですね。  両親からは比較的自由にやれっていわれていたと思うのですが、自分では、「お前を信じてるから、好きにやれ!」と言われるのがモチベーションになっていたように思います。親から「~大に是非入れ」と言われた記憶はありません。「あんたにまかせたから・・」って言われるのが一番のプレッシャー(いい意味で)だったと思います。 高3の4月でしたら十分逆転可能です。#5の方もおっしゃってるように気持ちの部分は非常に大切です。(私も京都にいった友達も二人揃って腕試しの立命館落ちてます・・)やる気が出ないときは「なんとしても・・」落ち込んだときは切り替えることが大事だと思います。 長文駄文失礼しました。

SoLiberty
質問者

お礼

進路講和会で以前講師が話していた中に「子どもさんにはあなたを信じているからと言ってあげください。それが励みになります」と聞きました。回答者様の親御さんの言葉と同じです。よけいなことを言わず、一緒に受験に立ち向かっていきます。 ありがとうございました。

回答No.5

こんばんは。…隠したままだと逆に分かりにくいかも、と思ったので、大学名を出しながら回答します。長いですがお付き合いください。ご参考にしていただければ幸いです。 この春、高1の冬から第一志望にしていた阪大に受かりました。現役・前期で文学部です。 あたしの場合は、本番のセンター判定以外、ずっとE判定でした。11・12月頃の模試でさえも。。。ただ、あたしの場合は「音楽学を専攻で学びたい」と決めてあったので、阪大しか考えていませんでした。実力と志望校のレベルの差に、父親はあきれかえってましたね。無謀な挑戦だ、と思っていることが言葉に直接表れなくても分かりました。正直言って、一番応援してほしい親に、心から応援されないのは悲しいです。「応援してよぉ!」と思っても、そう強く言えるような成績ではないので、ベッドで泣いてましたね;;言葉では応援していても、結構傷つきます。。ただ、私の母親は元高校教員((しかもあたしの母校の))だったので、高校の指導方針も知っていましたし、色々な生徒を見てきてたみたいで。ひたすら「現役生は最後に伸びるから。クヨクヨしちゃだめよっ」って言ってくれました。そして、実際その通りになりました。お蔭様で最後はC判定((合格可能性40%))だったので、父親も受験することを承諾してくれました。ちなみに、母校は9割が国公立志望なので、私立入試が終わった後も、脱力せずに頑張れた気がします。周りの環境って、ものすごく大切だと実感しましたよ◎ あたしの場合、極端に社会と理科ができなくて。模試では30点台ばかりでしたね;;しかも、阪大文学部は傾斜配点で理科と社会が一番高くなるので、かなりネックになっていました。ただ3年の12月から、普通ならセンター形式を解いてるころだと思いますが、ひたすら教科書を読み直してました。社会と理科は((もちろん3教科もですが))形式に慣れるよりかはどれくらい基礎ができているか、だと思います。 あと、国公立を受験されるのなら2次で必要な教科がありますよね。その教科は、記述形式を普段からやっておいて、英語は即ゼミなんかで文法事項をおさえておけば。センター1ヶ月前くらいにセンター形式漬けにすればいいと思います。センター前に記述形式をしていると、結構落ち着きませんでした;;あと、英作文は学校の先生とか、信頼の置ける人に添削してもらうことをお勧めします。 あたしが一番お勧めするのは、志望校を定める、ですね。志望校を定めると、入試の問題形式とかに合わせた勉強を早くから行えます◎定めずに、「行ける大学」を考えてると、ずるずる落ちていく気がします。志望校じゃない学校に受かっても、後悔したら、意味ないですから。「ここの大学に本当に行きたい」この気持ちは、時に絶大な力を発揮します。 あたしは、同志社大の文学部に落ちてます。要は滑り止めに落ちました。絶望的になりましたが、結局入学する大学は1つです。どんなことがあっても、どうかお子様を励まし続けてあげてください。 お子様の、「後悔のない受験」を祈ってます。まとまりのない文章ですみません。ここまで読んでくださりありがとうございました。

SoLiberty
質問者

お礼

第一志望合格おめでとうございます。頑張られた様子が文章から伝わってきました。子どもの第一志望は決まっていて、E判定プラスセンターを最低80%取らないといけないことで落ち込んでいました。でもご回答者様と同じで何が何でもその大学に入って専攻したいことが決まっているんです。「E判定だったらもっと勉強すればいい」と気持ちを切り替え頑張らせます。自分の子どもを信じて・・・ 切実な体験とても参考になりました。ありがとうございました。

回答No.3

今国立にいっている学生です。正直お子さんの気持ちがよくわかります。まわりも成績が悪くてショックかもしれませんが、おそらく本人が1番つらいと思います。それは模試を受けたという事でわかります。大学行かない人は模試を受けません。また成績のよくない時点でたとえ学校等の強制受験でも逃げたくなるものです。しかし模試を受けられた(もちろん経緯はしりません)時点で受験に対する意欲は大変伝わり、同時に予想の範囲であったとはいえ本人が1番ショックでしょう。またそういった気持ちは、なかなか親には伝わりにくいものです。 成績などではなく将来の夢みたいなものを話しあわれてはいかがでしょうか? 親が勉強しろと言って勉強できる人はあまりいません。むしろ反発を覚えます。 将来について話し国立にかぎらず様々な進路(他の私学、国立)を提案してはいかがでしょう。それは妥協ではなく受験生自身の精神的な緩和につながると思います。 また志望国立がどこかは存知あげませんが、思い切って1ランク以上志望校をあげられてはいかがでしょうか?そうすると例え成績判定が悪くてもいちいち気になりません。なにより統計的に本来の志望校にも合格しやすいかと思います。 ソースは忘れましたがある塾の調査によると慶應を受験した人で元々慶應を第一志望とする人と東大を第一志望にしながら慶應も受験する人の合格率は後者が高いそうです。 本来慶應の方が東大と比べて科目数が少なく絞って勉強すれば優位に立てそうなものですがそれは違うようです。これは様々なレベルでもそうでしょう。人間目標以上にはなかなか到達できないものです。もしかしたらお子様を心の中で志望校は『どうせ無理』だと考えておられるのかもしれません。もしそれならかなりな確率で合格が難しいかと。それなら無理とかそうゆう事ではなく笑えるくらい上位を目指した方がいいと思います。 また実際私自身も京大が無理だったからうちの大学に来たという話をかなり聞きます。 したっがて私は志望校を上げる事ともっと様々な進路をお子様に提供する事を進めます。 勉強に関してはやり方ではなくやる時間を少しでも多くするのが一番かと思います。効率的に考えるのはその次かと。やる気さえあればまだまだこれからです。 十分合格できます。

SoLiberty
質問者

お礼

確かに本人が一番ショックだったと思います。 大学で専攻したいこと、将来それを生かした仕事に就きたいことは話をして私たち親も理解してます。 ただ経済的に国公立の選択肢しか与えてやれず、負担になっているのかもしれません。 「私立でもいいよ」と言ってあげたいのですが、力がなくて申し訳なく思ってます。 でもそれしかないと思って奮起してくれればいいのですが・・・ ランクを上げるという考えもあるんですね。目標を高くということでしょうか。 ありがとうございました。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

まず、質問者様の要求されている回答者の条件に当てはまらないことをお許しください。 ちなみに数年前に国立大学に入学して卒業した者です。 この時期で志望校に必要な科目を受験していない時点で、私にしてみれば、お子さまにやる気があるのか疑わしいです。大体の現役学生は5教科(6~)7科目フルに受けると思います。 加えて英語のリスニングを受けていないという報告も数年前に受験生をしていた私にとって、『本当か?』と思います。 お子さまの言っていることは全て本当なのでしょうか? 受験勉強をする気概があるかどうかを確認する必要があると思いますよ。E判定で本腰が上がっていないのはかなりまずいです。 また経験を踏まえて、夏には現役が力をつけるので、志望校ランクが2~3つくらい上昇することはよくあることです。また#1様のようにE判定で喰らいついて、合格される方の話をよく耳にします。しかしその10倍以上の不合格者がいることを忘れてはいけません。 現に私の友人ではD判定合格1名いましたが、E判定合格者はいませんでした。 国立といえど、ピンきりです。期待を掛けることはやる気の原動力にもなりますが、プレッシャーによって障害にもなります。 お子さまの実力にあった大学を受験するのが一番だと思います。ついていけずに中退することもありますから。 合格させる方法より、一度親子で話し合いを持つべきだと思います。

SoLiberty
質問者

お礼

大学で専攻したいこと、将来のことはもう決めているのですが、意識が低いということになってしまいますね。 一度親子で話し合いを持つべきだと思います。<その通りです。 ありがとうございました。

  • nonnon09
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

現役で一橋大学に入学しました。今は卒業生です。 私も最後までE判定を喰らい続けました。 お子様は現役生でしょうか? それならば夏までは浪人生との差がついて当然。 (と、塾の先生には言われ続けました。) 現役は夏に伸びます。 >どのような受験勉強、努力をされましたか? 塾の自習室の空いている時間は、常に自習室にいくようにしました。 塾には友人も仲のよい先生もたくさんいて、まったく苦ではありませんでした。 (そのかわり家ではほとんど勉強しませんでした。トイレに手作り単語ポスターを貼ったり、通学中に単語帳を読むくらい。) 夏休みまでに、徹底的に基礎を叩き込むのが良いと思います。 夏休み以降、過去問の研究をはじめ、秋冬は予想問題集でトレーニングしました。 >親の態度、言葉で嬉しかったこと、いやだったこともあればぜひ。 大学に行くのは本人なので、本人にやる気がない=特に行きたくも無い大学である ということなのだと思います。 私の両親は、進学に関しても割と放置してくれたおかげで、気楽に大学受験できました。 目先の大学合格という目標だけでなく、将来の夢について話をしたときは、目的意識がはっきりとしてやる気がわいてきました。 以上、私の経験談です。

SoLiberty
質問者

お礼

今の時期は、力は浪人生の方が上だとわたしも聞いた事があります。子どもは現役受験生です。夏に伸びるということは、その時期まで皆力をつけてくるんですね。 自宅学習より外の方が集中できますかーやはり。 口うるさい親ではないと思っていますが、将来のことも含めてきちんと話をします。 ありがとうございました。

関連するQ&A