• ベストアンサー

教えてください

家の屋上に何のアンテナかわかりませんが アンテナがありまして 部屋の窓から黒いテレビ用の配線があります。 入居した時に何も言われてなくて 何のアンテナで何の配線なのかわかりません。 どなたかわかる事でしたら教えていただけませんか? ちなみにその配線を使わないでテレビは普通に見れています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

>普通の民法放送のみしか見ていないので ケーブルテレビでも、通常の民放しか見ていない場合はケーブルテレビのターミナルを使わなくても普通にテレビに繋ぐだけで見られます。ケーブルの有料番組を見ないなら、分からずにCATVに鳴っているのかもしれませんよ。CATVの基本料は、管理費とか家賃の中に混みなのかもしれませんよ。家のマンションでもCATVに変わっても以前使っていたアンテナはそのままになっいますから。(外すのに、お金がかかっちゃ言うのでやってないのだと思います)

uluzrd
質問者

お礼

ありがとうございます てっきり衛星放送のアンテナかと思って 見れるのかなって思ってました 笑

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • par007
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.4

丸ですか・・・ http://store.yahoo.co.jp/murauchi/avb5a1b4efa5b9a5c8a5a2-a1b0b1d2c0b1a5a2a5f3a5c6a5ca.html ↑こんな感じなら、間違いなく衛星アンテナですね。 ただ、スカパーかBSかは、ちょっと見た目だけではわからないんで、もしも、BS衛星チューナー付きのビデオかテレビがあるなら、つないで見るって手があるんですけど、無いと買わなきゃいけないし、買って壊れててもなんですし、屋上のアンテナ触れる位近ければ、型式書いてあるとも思うので、それで確認ですかね。

uluzrd
質問者

お礼

そういう形の丸いアンテナです

uluzrd
質問者

補足

ビデオはチューナー付ではなかったのですが TVは2000年モデル?なので 調べても出て来ないのでチューナー付か ちょっとわからないですね。(説明書なし)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • par007
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.3

アンテナの形状が、パラボラ(丸いお皿状)なら、衛星アンテナですが、昔からある金属製棒状の物なら、地上波用です。もし、パラボラなら衛星放送見れる可能性もありますね(別にチューナーがあって、角度が正確ならばですが)。 普通の地上波(従来の物)の電波は直進するので、札幌なら、テレビ父さんと自宅の間に障害物があると、きれいに映りません。 ですから塔と自宅の間にマンション等が建つと見えなくなる事があります。こういう時に、協同アンテナを高い所(新しくできたマンション等)にたてて、そこから無償でアンテナを引いてくれる事がよくあります。 その名残かもしれませんね。

uluzrd
質問者

お礼

丸い形で丸の部分がしめれるって感じのです・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jpn12345
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.1

大家さんに聞いてみるのが一番良いと思いますが 推測としては >>ちなみにその配線を使わないでテレビは普通に見れています 多分、今はケーブルTVなどでみてらっしゃるかと思います。 窓のアンテナはUHF/VHF等で昔使っていた物だと思います ほっとけばいいですよ

uluzrd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の家は札幌の中心部に割かし近いのですが 今はケーブルTVも衛星放送も見れていません 笑 普通の民法放送のみしか見ていないので ちょっと気になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A