• 締切済み

貯めたお金を何処にまわせば?

こんにちは。 このたび家を購入し、ローンを組みました。(2000万) その時に貯蓄をすべて(言葉どうりほんとに貯金ゼロになりました)頭金にまわしました。 これからも出来れば年間70万くらい(希望)は繰り上げ返済にまわしたいと考えていますが、やっぱり手元に少しは残しておいた方がいいでしょうか? また、残しておくとしたらどのくらい必要でしょうか? 皆さん、ローンをかかえながらって貯蓄はどのようにされていますか? 今は超低金利時代なので貯蓄よりも繰り上げ返済した方が絶対得だよって聞くのでそのようにしようと思っているのですが・・・。 こんな事にはものすごーくうといのでどうすればよいか全くわかりません。ちなみに家庭の年収は500万、子供2人(三歳、一歳)、こんな場合年間貯蓄はどれだけすればよいのでしょうか? 教えて下さい!!

みんなの回答

回答No.3

私は、娘に、住宅ローンの有無にかかわらず、給料の3か月分の貯蓄を生活防衛資金として持っておくように言っています。 怪我や病気で入院しても、家賃(ローン)などの固定費は必要で、その上、入院代や通院費も必要です。蓄えがあれば、高額の医療保険を掛けずにその分貯蓄に回せます。 心配性の私は、家を買ったとき、給料の6か月分の生活防衛資金を手元に残しておきました。 保険に関しては、専門家は、貯蓄だと言いますが、私は生活防衛資金とは、考えていません。教育費や万が一の保障を使ってしまえば、保険の意味が無いからです。 ただ、保険を担保に、お金を貸してもらえますので、貸し出し限度額や解約返戻金の額は、チェックしておきましょう。 ローンの金利が安く、お子さんにお金がかからない今が、生活防衛資金のため時ではないでしょうか。無理に繰り上げることは無いと思います。 有利な貯蓄としては、個人向け国債(10年変動)があります。変動金利で、今回は1.1%です。1年間は解約できませんので、もし購入されるのでしたら何回かに分けて購入された方が、いいでしょう。1年以降の中途解約手数料は、1年分の利子相当額です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22059
noname#22059
回答No.2

何年ローンを組んでいますか? 2000万で、総支払額は最終的にいくらになりそうですか? 年間70万円は余裕があるということでいいですか? 繰り上げの方が長い目で見ればオトクですが、小さなお子さんが2人いらっしゃるならば、お子さんの習い事や教育費がかかってきますね。 ローンの額は、専門の方と話されて決められたのでしょうから、当初から無理に繰り上げる必要もないのかと思います。手数料の問題もありますね。 ご主人に何かあった場合は、団信が残りのローンを払ってくれますし、慌てる必要もありませんね。 ローン利率はじわじわと上がってきていますので、固定か変動か不明ですが、将来のためにはそこそこの貯蓄は必要です。繰り上げのために生活が苦しくなっては本末転倒です。 (我が家の場合、年間250万返済で繰り上げはせずに貯蓄を年間80万位です。教育費や老後生活資金を貯めている感じですかね) ベストは、ファイナンシャルプランナーに相談されることです。真面目に考えてくれますよ^^

momomamo
質問者

補足

ローンは35年です。ちなみに主人の年齢は今年34歳です。今は3年固定で1.45%です。だから3年後の見直しもどうしようか迷ってます。 繰り上げ返済の手数料は50万以上なら何回でも無料になるそうです。 70万という金額は今まで年間貯蓄できてた額です。なので余裕といわれればそうかもしれませんが、それを全部繰上げに回すとなると貯蓄は限りなくゼロに近くなりそうです。 あっ、でも貯蓄といえば、子供の学資保険も入ってますが、これも貯蓄と考えていいんでしょうか? あと、主人の養老保険も・・・。 すごく初歩的な質問でごめんなさい・・・。 でも年間250万返済なんてすごいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SGL
  • ベストアンサー率31% (82/264)
回答No.1

1.繰り上げ返済する。ローンから早く解放され、支払額も安くなるが貯蓄が増えにくく、突発的な事態に弱い。 2.普通にローンを払い続けながら貯蓄を考える。支払額は大きいがいざというときに安心。 3.東京スター銀行のスターワン住宅ローンに乗り換える。預金があれば金利大幅ダウン。 親からの援助があるなら、繰り上げ返済が一番楽だと思います。手元に残しておきたいなら、 乗り換え可能なら東京スター銀行かな? 親から子へお金を渡すと贈与になりますが、年間110万までなら無税です。親のサイフを 当て込むのか、と言われそうですが、検討の価値はあるんじゃないでしょうか。 小さいお子さんがおられて、不意の出費にも備えておかなければいけないのは 大変な状況だと思います。良い手段が見つかると良いですね。

momomamo
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いざという時は本当に困るんですよねー。 皆さん、どうされてるのかなーっと思って・・・。 一応親からは頭金の援助など受けているので、出来ればもう負担はかけたくないというのが本音です。そんなに余裕もないですし(年金暮らし)。 やっぱりいざというときのためには手元に最低100万位は残しておいた方がよさそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A