• 締切済み

老夫婦の不仲

久しぶりに里帰りしたところ、 義父母の不仲が酷くなっていました。 原因は、義父が義母をこき使うと言う事です。 義母も年齢と共に、自分の身の回りの事で一杯のところに 義父の世話、それも新聞、飯、茶、薬を飲む、と何でもみんな義母に命令するんです。 義父が寝たきりと言うなら分かるんですが、義父は義母以上に元気、ボケと受け取れば良いんですが、義母はもう我慢できないといっています。 同居の夫婦はもうあきれて、御勝手にと放っています。 家の中のムードは悪くなるし、何処か相談するところは無いのでしょうか? 義父母とも介護認定では一番軽い状態です。 また、田舎の特徴で、施設への入居デイサービスに付いては本人、家族共否定的です。 義父、85歳、義母、76歳です。

みんなの回答

  • noon70
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

同居されている方は、ご主人の兄弟の方でしょうか?一緒に住んでいると、離れて暮らしている者には分からないことがたくさんあると思います。ただ、義父さまのわがままだけなら介護保険の範囲内で、週に1度などホームヘルパーの方などをお願いしてみたらどうでしょうか。 やはり、施設などの入居となると世間体など気にされる、年代の方なので無理には進めない方がいいと思いますし、介護認定からも見ても無理だと思います。 仲が悪いだけならいいですが、これから精神面やそれに関わってくる身体的な苦痛、過労もお互いに表れてくる可能性もアリです。 まずは、ご家族と話し合われるか、役所にも福祉課や、介護保険に関する課が、あるはずです。 行政に相談するのはとても良い事だと思います。 専門家も居ますから、適切なアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか? あと、義父さまは、「ボケ」と書いてらっしゃいますが、その症状はあるのでしょうか?ないのに「ボケ」と受け取るのは大変良くないことです。 専門家にきちんと診察してもらった方が良いと思います。 それで、痴呆の症状があるならば、きちんと受け入れることが、ご家族にも、ご本人にも一番良いと思います。 介護は、始まりはわかるけれども、終わりは見えません。 投げてしまったら終わりです。 家族の愛だけが治療薬だと私は思っています。 ご家族、御親戚の方と、力を合わせて、一人でやろうと思わず、がんばって下さい。

hiro_kuwa
質問者

お礼

同居しているのは義妹夫婦です。 実は私の両親は群馬県に居るんですが、父は2年前から老人保健施設にお世話になっています。 その時の経験はあるんですが、秋田の場合は、又様子が違いますし、同居の夫婦の判断もありますから、私達が出きるのは何かなー??と言うのが今回の御相談のテーマなんです。 自分の父の時は、足が使えなくなり、身の回りのことが出来なくなり、寝たきり状態になったのが施設へ入るきっかけでした。 この時は姉弟が判断を私に一任したので動きやすかったんですが、今回は秋田の夫婦が決める事と心得ています。 取りあえず行政とのやり取りはここ埼玉からでも出きるので、色々調べて要請が有れば、アドバイスできる用意はしておこうと思います。 老夫婦との同居は大変だな!というのが感想です。 アドバイスありがとうございました。

  • mitchell
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.2

80代の方々はとても頑固です。苦労して生きていらっしゃったので、自信に満ちており、なかなか年下の者の言う事に耳を傾けてはくれません。 「同居の夫婦」というのはご主人のご兄弟の事でしょうか。もし、そうでしたら打つ手は無いのだと思います。同居していて、目に余ることは、おそらくお兄様かお姉さまから何度かご注意なさったのではないでしょうか。それでも何一つ変わらないので、「どうぞ御勝手に」となったのではありませんか? 私も夫の両親と暮らしております。たまに遊びに来た兄弟達から、我が家のやり方を批判されたり、悪意は無くても「もっと気遣ってやって」なんて言われると、やはり気持の良いものではありません。同居している若夫婦がいるのに「デイサービスに預けたらどうか」なんて、兄弟に言われたら腹が立ちます。 「もう我慢できない」といっても、いままで我慢してきたのですから、最後まで我慢するしかないでしょう。 あなた方ご夫妻が、たまに、例えば、月に1~2週間、お母様を預かって差し上げたらいかがですか?月に一度骨休めができれば、お母様も少しは気が晴れるのではないでしょうか。 あなた方が同居しているのなら、何処にでも相談なさって結構ですが、同居している人を差し置いて他人に家の事を話すのは感心できません。同居している人からすれば、「家の悪口を言いふらしている」と、とられかねませんよ。

hiro_kuwa
質問者

補足

義父母はは秋田に住んでおり同居しているのは義妹夫婦です。 私達は埼玉在住です。 なるほどとうなずける話しばかりです。 おそらく若夫婦と言っても50代ですが、もう年より夫婦には干渉したくないと言う感じです。 たまには母を埼玉にと思いますが、本人は家を離れたくないと言いい、父は母が見えないと凄く不安になるようです。 面白い事に父に「母にばっかり頼らないで」と言うと、ウンウンとうなずく側から「かあさん」て言ってるんですから、 人の話しを聞いてるのかどうか?? 同居夫婦の判断が一番正しいようですね。 私達は時々母の愚痴を聞いてやるくらいで良いのでしょうか?? 何せ、始めての経験なので本当に戸惑う事ばかりです。 アドバイス、ありがとうございました。

  • poo__san
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

私の両親も、hiro_kuwaさんの義父母さんと同様でした。 父は昔から頑固で口うるさかったのですが、夫婦仲が悪いという程ではありませんでした。しかし、定年後、家にずっといるようになってから、暇を持て余したのか、母のする事(家事一切)、言う事すべてが気にくわないと言う感じで、毎日ケンカが耐えませんでした。 そのせいかどうか、母は高血圧症の上に、ストレスが増加し、脳梗塞が進みました。だんだん鬱状態に入り、痴呆が出始め、「生に対する気力」が無くなっていきました。 呆けることで自分を守っていたのかもしれません。 2年ほど前、あまりに鬱状態がひどいので、しばらく父と離そうと思い、私の家に預かっていましたが、その時には、もう脳梗塞の影響で、歩行が危うい状態にまでなっていました。 母の場合は、老人保健施設への入所を望み、母の思い通りにさせようと言う事で、入所させました。施設に入所してからの母は、とても明るくなり、父のことを気遣う程になりましたが、一度進み出した痴呆は戻ることなく、また、他の病気を併発して、今年他界しました。 知り合いの精神科の先生にお伺いしたところ、父はとても元気ですし、何一つ痴呆の疑いがないように思うのですが、一種の呆けの症状でもあると言われました。 私の経験からですが、このような場合、決定的な良策はなく、両親の為に何ができるのか・・・・その時、その時の状況により、色々な方に相談して、一番いい方法を考えていくしかないとおもいます。回答ではありませんが、あまりに似た状況でしたので、経験談を記入させていただきました。

hiro_kuwa
質問者

お礼

そう言えば母も50代の時脳梗塞になりました。 それでも母が気力を取り戻してここまで来たのですが 最近は自分の事で精一杯になってきたようです。 私達みたいに時々行った者がとやかく言うのはやっぱり不味いようですね。 これからは電話ででも時々してあげて、母の愚痴を聞いてやるようにします。 ただ残念ながら私ではおばあちゃんの話す秋田弁が分からなくて、、、、 連れ合いに頑張ってもらうようにします。 人生なるようになると腹をくくりましょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A