• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の発育発達の遅れが心配で・・・。)

子供の発育発達の遅れが心配で...

このQ&Aのポイント
  • 1歳3ヶ月の娘の体重増加が悪く、母乳・ミルクを吐くことが多くなっています。医大での検査で腸が長いことが分かりました。体重も増えず、発達も遅れています。
  • 娘の離乳食が上手く進まず、経管栄養で生活しています。栄養剤を薄めて摂取していますが、体重増加が難しい状況です。リハビリに通っていますが、人見知りが激しく訓練になりません。
  • 親はストレスや不安を感じており、試行錯誤の日々を送っています。周りに同じような状況の子供がおらず、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoken
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

8ヶ月の息子は痙攣と不整脈で生後から3ヶ月間入院しておりました。少量のミルクしか飲めず入院の間は体重は殆ど増えず退院した今でも月齢の割には哺乳量は少なく、体重は成長曲線を下回り続け、発達もやっと首座りをしたところです。 「私たち親のストレスや不安は消えず苦しく、試行錯誤の毎日です。」・・・私も全く同じです。心臓病の件も含め色々な病院に行きました。でも、痙攣も不整脈も、発達遅延も、哺乳力の弱さ、離乳食が進まないのも全て原因不明。小児循環専門の主治医からは、もう体重・発達共に追いついてもいいはずなのに・・・と言われてます。体重が増えないから発達が遅れるのか、それとも他に原因があるのか、その相関関係に明快な回答はどこの病院でもされませんでした。 生後すぐの脳のMRIからは異常は見つからなかったのでもっと脳が大きくなる1歳から1歳半の間に再検査を実施しようといわれてましたが、1歳になるまで待てなかった私は療育センターに相談しに行き、そこで小児神経専門の先生に診てもらいました。その先生は検査は1歳をすぐてからが妥当だが、先行して座位と食事の訓練をしようと診断してくれ、今実施したところです。ただその医師からも、息子のようなケースは初めてで原因はわからない、と言われました。 質問者様の主治医は専門はなんでしょうか?特に小児専門の大病院だと、専門性が強いのでその症状にあった先生にかからないといけないような気がします。発達は小児神経科です。ちなみにうちの場合は遺伝子検査も検討しています。 質問者様と必ずしも同じケースではないので参考になるかどうかわかりませんが・・・少しでもお役に立てれば幸いです。

yuzuha0227
質問者

補足

息子さんも大変ですね。お気持ちよくわかります。私もついにセカンドオピニオンに踏み切ります。 熊本大学病院なんですが、発達小児科があります。 神経の先生も全国的に有名だそうで、早ければ今月にも行く予定です。私は佐賀なんですが。 摂食・嚥下の専門外来も、佐賀には無く、長崎大学歯学部に通っています。子供のためになる事なら苦になりません。スプーンから麦茶を上手に飲んでくれるようになりました。ごはんは食べませんが・・・。 痙攣や不整脈はうちの子はないのですが似ていますね。 うちも同じく色々検査しましたが原因や病名はわからず心臓専門の主治医も腑に落ちないようです。 発達のほうは、体重増加とともに・・・が自然です。 関連はあるそうです。やはり体重が長い事増えないと発達や口の機能も停滞してしまうようです。 神経科に見てもらうのが妥当だと私も思います。 うちもMRIで異常なしでした。 やはり納得がいくまで色々な先生にかかられるのが良いと思いますよ。お互いがんばりましょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m7m2j5
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.3

1です。 うちは先月1歳になったばかりです。 まだ歩けません。 でも気にしてません。 うちの子はうちの子だから、とのんきな母です~

yuzuha0227
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お座り・ハイハイが出来ていたら1歳半くらいまでには 歩けるようになることが多いそうですよ(^o^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m7m2j5
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.1

うちも毎日噴水のように吐いて2ヶ月のときと4ヶ月のときに入院しました。 うちは胃の形が悪かったようです。 元気がいいならそれだけでもいいことじゃないですか。 無責任なこと言ってるのは充分承知です。すみません。 でも成長の遅れは区切りが3歳だと言われたのでまだ余裕もって、その子のペースを見守ってあげてはどうでしょうか。

yuzuha0227
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 元気ならそれでいい・・・と思いたい反面やっぱり 比べてはいけないのですが同じくらいの子供たちをみては 意気消沈してしまって。いけないですね・・・。 今現在お子さんの成長はどうなんでしょうか? 1歳くらいの時はもう歩いていましたか? すいません。お礼になってないですね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A