※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お暇な時にお聞かせ下さい。)
友人の議論スタイルについて
このQ&Aのポイント
友人たちとの議論で、私が100%自信を持って主張していても、友人は絶対に引かないことがあります。
自分が正解だとしても勝ち負けを争うような内容ではなく、友人は恥ずかしい思いをする可能性もあります。
友人が自信満々で間違っていても引かない理由や性格について気になっています。
私の友人、何人かの事です。
よく飲みに行ったりして色々な事をお喋りします。
そんな会話の中で私は「白」相手は「黒」と思ってるとします。もちろん2つに一つしかない答えの事です。
お互いにそれなりの確信を持って言ってるわけですが、私は100%自信があっても、ここで言い切るとケンカになってしまいそうですので、一度や二度は押しても三度目には「じゃ、私の勘違いかも・・・」と言って、自信があっても引いてしまいますし、自信が揺らいで引いてしまうこともあります。
ですが、友人は絶対に引きません。結果、自分が間違っていてもです。
という友人が何人かいるのです。
仮に、自分が正解だったところで勝ち負けを争うような内容でもありませんし、逆に間違っていたら恥ずかしいのは本人だと思うんです。
そして、それ以前にその場の空気が濁ると思うんです。
負けず嫌いなのか自分に自信がありすぎるのか知りませんが、なんでそこまで言い切るんだろう?と不思議でなりません。
昨夜もそんな状況があり、その場でハッキリした結果が出たにも関わらず、「自分は間違ってない・・・」と言い続けてました。
何なのでしょうね?そういう性格の人って・・・?
ちょっと気になってるだけですので、お暇がありましたら、お願いします。
お礼
強情、負けず嫌い、似てるようで全く違う意味ですね。 >負けるが勝ちの言葉 私もイイ大人ですから、せっかくの楽しいであろう場を濁すことは避けたいと思い、自分が引いて丸く収まるのであれば、引きますし、謝ることもします。 別に負けたとも思いませんし、大人の対応と自負しています。 >強情な人には何を言っても無駄 全くその通りです。 私自身、人の事をとやかく言えるほど立派な人間ではありませんが、その場の空気を読む事だけはいつも気遣ってます。 ですから、強情という事に何の価値も感じませんし、却って「損してるな~」と思ってしまいます。 ご回答ありがとうございました。