• ベストアンサー

Oracleの初歩

RedHatEnterpriselinux release4 で運用を引き渡されたときにすでにOracleが導入されていました。 始めの第一歩で手間取っています。 まずローカルホストで動くOracleに接続する場合ですが、 Mysqlでは #Mysql -u <ユーザー名> -p で使用開始すると思いますが、Oracleではこれに当たる操作はどのようになるのでしょうか? またすでに導入済みのOracleのバージョンを調べる方法をお教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mebun
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

(1)Oracleが利用できるアカウントは分かりますか。 分かる場合はそのアカウントログイン後に環境変数を見て下さい。(set|pg) (2)Oracleをインストールしたアカウントは分かりますか。 そのアカウントでログイン後に環境変数をみて下さい。(set|pg) (3)まったく情報がない場合は/etc/passwdファイルの アカウントでOracleぽいもの探して権限にDBAが付いて ると思います。この場合パスワードは分かりません。 (4)奥の手は(find / -name products -print) でOracleのPathが分かるのでフォルダー名がバージョンになっています。 (5)次に自分が利用するアカウントの環境変数へ追加 しといた方が良いですよ。 ORACLE_HOME,NSL_LANG,あとSIDくらいを.loginに追加。あとPATHにもOracleのツールが使える様に。

その他の回答 (2)

  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.3

No.1です。 sqlplusコマンドが入っているディレクトリへ移動してからコマンドを 入れてください。

  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.1

sqlplus ユーザー名/パスワード です。 このコマンド入力後のバージョン表示が出ます。

noname#26506
質問者

補足

入力しても command not found となってしまいます・・・。

関連するQ&A