- ベストアンサー
8ミリからコンピュータへ
以前撮り溜めしていた8ミリ(ソニー)のテープがあり、このままにしていても見ることができないので、DVDに焼くことができないかと思っています。 調べてみたらビデオキャプチャーというものを購入してくればそれも可能だということなのですが、何か注意することはあるのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「ソフトウェアとハードウェアのキャプチャは値段が違うということだけなのでしょうか?」 ソフト形式=取り込み(再生)をソフト(CPU側)で処理するので、何かCPUに別の負荷がかかった場合、キャプチャーの取りこぼしが発生する事があります。 ウチの環境だと6Mbpsでは取りこぼしませんが、8Mbpsだと数パーセントの取りこぼしが発生します。 (bpsは大きいほど綺麗(データ量が大きい)に取り込めます) ハード形式=専用チップを積んでいるのでそのチップを使って処理を行います。 なのでCPU側の負荷に強いのだと思います(負荷の分散?)。 負荷に強いという事は、動画の取りこぼしが少ない。 簡単にはこういう事かな?、と思います。 PCがノートの場合、CPUの負荷が大きいと廃熱の問題も出てくると思いますので、ハードエンコードの外付けUSB2.0接続のブツが最適化ではないでしょうか。 例: BUFFALOの場合 PC-SMP2E/U2 ソフト形式 PC-MDVD/U2 ハード形式 値段は実売で数千円しか違わないようです。 (数年前は数万の違いがあったように記憶していますが) 価格.comなども購入した人の掲示板が製品ごとにありますので、参考になると思います。 コチラも一度覗いて見て下さい。 shusen77さんのPC環境もキャプチャーには問題無いようですね。 HDの容量もこまめにDVDへ移せば大丈夫と思います。 メモリはもしも足りないと感じたら1Gか768Mに増設で良いと思います。 (但し、現状2スロット共使っているので、メモリの交換が必要) ウチは動画編集PCは、 NEC EXPRESS 5800/54Wd(本体1万6千円程で購入) CPU Pentium4 2G(悲しきSocket423) MEM 768M(RIMM) HD 40G+30G=70G VGA ELSA シナジーIII 32M AGP DVDマルチドライブ というスペックです。 (キャプチャー用PCとは別) コレで、30分の番組のエンコードに約1時間10分かかります。 キャプチャーに30分 キャプチャーデータの保存5分 動画編集PCにLANでデータ転送7分(100M) CMカット等5分程度 エンコード1時間10分 =1時間57分(ながっ) でもエンコード中は放置プレイで大丈夫。(笑 エンコード後にCD-R、DVDへの書き込み時間も別途必要。 2台あると、片方でキャプチャー中でも動画編集が出来て便利ですよ。
その他の回答 (6)
- big_egg
- ベストアンサー率44% (736/1648)
コレも持っていたら無視して下さい。 CD-R、DVDのレーベルを印刷出来るインクジェットプリンタも一台有ると便利です。 多分記録メディアはプリンタブルのDVD-Rとかでしょうから。 コレも価格.comが参考になります。 ちなみにウチはCANON PIXUS 560iを使っています。 あー、また一つお節介をして...
- kaduno
- ベストアンサー率21% (130/592)
#1です。 再生デッキをお持ちということで安心しましたが、「撮り溜めしていた」という表現が気になりましたので、アドバイスです。 ※あくまでも個人の価値観ですので、気を悪くされたら申し訳ありません。 8mm(Hi-8)からのキャプチャですのでテープ1本で2時間(LPモードで録画されていたなら4時間)かかります。 そして、パソコンに取り込んでから、前後の無駄な映像をカット(編集)~ライティングソフトでDVDに焼くという時間的問題と、DVDの寿命も永久ではないので、いつ再生出来なくなるかわからない、HDDにデータを残しておくと外付けHDDが幾つあっても足りない、保存メディアも時代と共に新しいものに変わっていく為その都度焼き直しが必要という問題から、テープ本数が多い場合はあまりお薦めは出来ません。 私の場合、Hi-8とmini-DVとで100本以上あるので、DVD-Rに焼くのは諦めてます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 確かに実際にやったことがないので、作業を甘く見ているかもしれません。実は母の録っていた8ミリをDVDにしてほしいということなので、正確な本数はわかりませんが恐らく10本程度ということです。録り溜めというほどではないのかもしれませんね。多少の面倒くささであれば我慢をして、とりあえずチャレンジしてみようと思います。
- big_egg
- ベストアンサー率44% (736/1648)
おっと、デッキのレンタルは必要なかったですね。 1.は無視して下さい。
- big_egg
- ベストアンサー率44% (736/1648)
丁度今、ATi All in Wonder 128(AGP,32M)を使ってVHSからキャプチャー中(MPEG2)です。 All in Wonder 128=ビデオカード+テレビチューナーの複合カードです。 ビデオのコンポジット、S端子から入力出来ます。 ハードウエアキャプチャーでは無く、ソフトウエアキャプチャーですが結構綺麗に取り込めますよ。 キャプチャー環境: M/B K7SEM CPU Athlon XP 2200+ MEM 512Mx2=1024M(1G) HD 120G DVDスーパーマルチドライブ (自分はCD-Rに30分番組を3話づつ書き込みしています、DVDはキャプチャー元データのバックアップがメインです) 取り込んだモノはDivX(映像)+Microsoft ADPCM(音)で保存しています。 音をMP3で保存すると倍速再生時に映像と音がズレます。 shusen77さんの場合だと、 1.Hi8はデッキをレンタルする。 (ダスキンレントオールとかで扱っています(過去に自分もレンタルした経験有り)金額もさほど高くはないです、確か1週間ぐらい借りて数千円だったと思います) 2.ハードウエアキャプチャーカードを購入。 (数千円~数万程度のモノ(巾があります)) 3.DVDの書き込みドライブが無い場合、購入が必要。 (数千円~1万数千円程度) 4.テープの本数、時間によってはHDの増設が必要。 (自分の環境では、30分番組で2G程度の容量が必要です) 2.に関しては、PCのスペックがある程度あればソフトウエアキャプチャーでも可能です。 (ハードウエアキャプチャーカードよりは安価です) という感じで良いのではと思います。 自分のPC環境を詳しく補足するともっと詳しく色々アドバイスがもらえると思います。 是非、補足してみて下さい。
補足
非常に詳しくありがとうございます! コンピュータについては凄く詳しいわけではないので、わかった範囲で書くと、コンピュータはSony Vaio のType BX、プロセッサーがPentium M 740、メモリーが512Mb、HDが80GBで、DVDスーパーマルチドライブがついています。 ノートなので外付けでやっていくつもりですが、ソフトウェアとハードウェアのキャプチャは値段が違うということだけなのでしょうか?ちょっとよくわかりません…教えていただけませんでしょうか?
- renton
- ベストアンサー率34% (1720/4934)
8mmのカメラか、再生できるデッキがあるなら、キャプチャーボードを購入すればPCに取り込めます。 DVDレコーダーがあれば、わざわざPCに取り込まなくて済むので、手軽かもしれません。 ノートの場合は、外付けのキャプチャユニット等を。デスクトップの場合は、内臓のPCIで増設するキャプチャボードを購入するか、増設が面倒なら外付けのものを購入します。 PCに取り込んだら、DVDのオーサリングソフト等で、DVD-Videoに変換してください。 ↓こういったサービスもあります。 http://fujifilm.jp/print/service/dvd/index.html
お礼
残念ながらDVDレコーダーがないので、コンピュータに取り込もうと思います。フジのサービスは聞いたことがあったのですが、シャレにならないくらい高いようなので、それだったら自分でやろうかな、と思った次第です。 どうやら、キャプチャユニットと接続のためのケーブルさえ購入すれば何とかなりそうですね。ありがとうございます。
- kaduno
- ベストアンサー率21% (130/592)
DVDレコーダーのLINE入力から録画するのが手っ取り早いですが、DVDレコーダーを持っていらっしゃらなくて、パソコンにもキャプチャーボードが無いのですよね? 8mm(Hi-8?)が見ることが出来ないという表現は、再生デッキも存在していないのでしょうか? それでしたら、キャプチャー以前の問題になってしまいますが。
お礼
いえ、再生デッキ(というか8ミリレコーダーというのでしょうか)は持っており、動作確認はできたので、その点は大丈夫です。ただし、DVDレコーダーはないので、コンピュータへ移すことができれば、と思っているのです。
お礼
おお、なるほど。kadunoさんの回答にも書いてありましたが、本当にかなり時間がかかるんですね。30分の番組で2時間もかかるということは、20時間のテープだったら単純計算で80時間…心の準備をしておこうと思います…